*11月27日 最近うっかり遠い目をしてしまうぐらい萌えるものが多すぎる(SPN、英雄ズ、蝙蝠感想)* 死ぬる! つーわけで、SUPERNATURALシーズン4も前半戦が終了して一週間です。 再開は来年1月15日だよ確か。 それまで長ェーッ 正直、今までの中でもこのシーズンが一番面白かった。 てかすごいよジェンセンさん。 あんな風に泣く人を私は初めて見たよ。 シーズン4を日本で見れるのは来年の中盤以降だと思うけど、見かけたら是非! ホント、それだけの価値がある、あの人は。 いっそ特殊能力なんじゃね、とか思う、あの涙。 ドラマ関係のお話をすると、『HEROES』のシーズン2を見る機会があったんですが。 んー、やっぱりストの影響か、1と比べると雑かなあと思う。 面白くないわけじゃないけど、面白いとは思うけど、ちと展開が雑。 そして相変わらず日本語その他が噴飯ものである。 これは仕方ないのか……。 あ、でも弟に向かって「I love you」というネイサンはやっぱりネイサンだった! 彼に向かっていったい何人の人がトゥーフェイスと呟いたことか。 少なくとも力いっぱい拳を握った奴がここに一人いる! てか、このドラマの脚本を書く人の中に、バットマンを書く人がいますよ……うぉぉお。 そんな↑お方がライターやってる『BATMAN HUSH』を読了したのであります。 お、おもしれェえ! つか、雑記書いてない間はずっとこれに夢中だったりしましたよ。 えーっと、ある少年の誘拐事件を発端に、敵も味方もゲストは有名どころが盛りだくさん。 それら全員を巻き込んで事件が連鎖していく、という。 VSヴィランはもちろん、うっかりアレ状態なスーパーマンとも戦わにゃならん燃える展開ですよ。 やっぱりな! そこはな! やっておかないとなッ! が、実際のところ一番燃えてるのは、蝙蝠さん周りの人間関係の修羅場だったりする……。 この『HUSH』を読むと分かること。 ・蝙蝠さんはツンデレというよりツンツンなのが世界の常識。 ・そんな蝙蝠さんがいつになくデレたおかげで見渡す限りの修羅場。 ・みんなが蝙蝠さんのことを愛しすぎた結果です。 ありがとうございます。 ・蝙蝠さんの嫁は普通のおなご(一般職)には無理。 ・ハーヴィがホントにかっこよいポジションです。 結婚してください、↑と。 ・そしてやっぱり蝙蝠さんは本命とは上手くいかない宿命のようです。 おもしろかったです。 展開サクサクーッ、読みやすい、ツッコミどころも山盛り。 絵がキレー。 おねいさんキレー。 脚がキレー。 そして坊ったまは美少年。 坊ったま=ブルース坊ちゃん=大富豪幼少時=蝙蝠様 ありがとうございます。 絵はジムリさんです。 ジム・リーさんです。 ジムリさんの絵は日本人にも無理なく受け入れられる絵ではないでしょうか。 浮遊感がすごいなーと思った。 高所恐怖症の人はうっかり、うぷっ なことになるかもしれない。 ん? ↓11月17日の写真の蝙蝠さんはジムリさんのような気がしてきました。 あれはDC本家サイトでもらってきまちた。 『HUSH』、私が持ってるのが邦訳版なら喜んで貸して回るのになー、という出来です。 ホント、画面構成かっこいいから。 ジムリさんがペンシラー(絵を描く人で、墨入れをする人は別にいる)してる本をもう一つ持ってるんだけど、 そっちはジョーカー王子が格好良すぎて泣いた。仕事行く直前だったのに、ぅえーんって泣いた! 色気のある絵のお方であります、ジムリさん。 ところで。 最近部屋を掃除しまして、一画がこんなことになりました。↓ ![]() 右にちらっと見えてるのはシーズン1です。 このキリンさんを比較対象にしてみましょう。 で、別の区画に移動させてみました。↓ ![]() 超 D C ! アメコミは本棚に高さを要求するので皆さまご注意ください。 今数えてみたら24冊でした。 いつの間に、と自分でびっくりしております。 今年はまだあと1冊来ます。んで、DVDは映画『ダークナイト』とTHEのつく若様がやって来る! それで今年はやめておく予定なんだ! ぅぉぉおっぉ……なんたる散財ジャンルよ……。 日本の漫画と違って、一冊ずつどころか一話の中ですらペンシラーさんが変わってく時もあるんですがね。 そこらへんの構造は本当に日本の同人誌に近いものがあると思います。 だから、それぞれの本に独特の味がある。 独特すぎる! て思う時もありますがね。 しかし、世界の底にあるこの暗さ、というか苦さかもしれないが、これってのは、なかなか…… ちょっと『HUSH』読み返して頭ん中整理してきますね。 拍手だだだだんありがとうございました! なんかもう、ケツを蹴り上げられた気分です。 ありがとうございます。 |
*11月21日 久し振りに週プロを見てうっかり涙目になりそうになる (ナースと雑多な感想)* 週プロ=週刊プロレス ところで、前回のお話の続きです。 翼竜と蟹の関係性は、観察者と被検体ってのが私の中で一つの型になっていて。 んでもこの二者の位置は流動的なもので、蟹は観察する側でもある。 だーかーらー、その流れで蟹ニョタの続きでナースをやろうと計画してたんですが、やめました。 言ったかもしれないけど、映画『ダークナイト』のナースが……すごすぎた! 私が人生の中で蓄積してきた「ナースとは何ぞや」を、あの人は滅茶苦茶に壊していきましたよッ あれを見てからナース書こうなんてあなた、温いプレイにしかならんよ……。 そんなこんなで、最近私の中の軸が真っ当な方向に矯正されていってる気がしなくもない冬。 寒い! スノータイヤにはいつ変えれば良いのですか? 最近といえば山羊蟹おゲンコしてます。 でもあんまり進んでねーのは、この季節は誘惑が多いからであります。 『Mortal Kombat vs DC Univers』ですが。 このゲーム、日本向けには売り出されないと思うんで、がっつり内容書いていいですかねー? 私、ハードないですし、あったとしてもまずやらないと思いますんで、さっさと某つべをうろうろしてたんですが。 早いのねー。 つい今週発売されたのに、もう全ストーリーと個人エンディングがあっぷされてました。 もうね、英語分かんねーですよ。 分かんねーわりにツッコミどころ満載! ただねー、この筋書きをどこのどなたが書いたのか知らんけど、たぶんすごく蝙蝠さんのことが好きじゃありませんか。 というわけで、ストーリーモードから 真正面から堂々と口説く王子 You wanna me? と言われてまんまとやってくる王子様が愛おしい。 絵面を見ないで台詞だけ聞いてると、いったいどんな場面なのか分からなくなりそうですが、 この二人ならこれぐらいが常にデフォです。 脚本の人超分かってる! あと、でも、このゲームのジョーカー様、はっきり言って浮かれすぎ。 気をつけて! 蝙蝠さんはたとえダウンしても即殺すか手足拘束して黙らせんと何が起こるか分からんお人よ! でも、そこらへんを一番良く理解しているのは、当のジョーカー様だと思うんだけど……。 ストーリーの最後らへんがWorld Finestなことになってて燃えた。 いっそDCオンリーでゲーム作ったほうがまとまりが良いんでないかと思う。 え? っていうか私が知らんだけでもう作ったとかいう? DCさん。 個人エンディングの話をすると。 蝙蝠さんが横山ロボットみたいなのを作ってた。 てかお父さんならそっちにクロスオーバーしてもきっとやっていける! あと、サブゼロさんがそれってどこのダークナイト様? みたいなことになってて噴いた。 つか、実際のところ重要そうな接点ほとんどないよね? サブゼロと蝙蝠さん。 なのに、この二人がタイトル絵……あの終盤の乱闘戦もこの二人……バットケイブに迷い込んでみたり…… えっと、どこで惚れたのかな? ごめん、お父さんは子持ちだから! これ以上フラグ立つと子供がすねるから! お父さんなら子供100人いても、納得する……。 や、実子じゃなくて、拾ったとか、ついて来たとか、押しかけて来たとか、墓の下から戻ってきたとか、さ。 孤高の人に見えて、結構お父さんの周りには人が寄ってくるよね。 お父さんへ。 釣った魚には餌をあげてください! 近日中にまた本が色々と届くのが今から楽しみであります。 拍手だだだだんありがとうございました! |
*11月17日 エッフェル塔作戦* 見ると同時に見られていることからあーだこーだっていう作戦が昔あった。 たしか。 で、聖闘士と冥闘士ってそんなもんなんかなーと思ったり。 聖戦に備えて監視してるつもりが監視されてもいる。 冥界の皆さんからすれば、正しいのは自分たちの方で。 地獄って施設は、魂の監獄であり治療のための場であり。 その場合コキュートスは隔離病棟ですね! 治療、矯正のための施設としての地獄、ってのはもうちょっと考えてみたいところですが。 ところで、そんなことを思いついたのはやっぱり『ARKHAM ASYLUM』のおかげかと思います。 つい先日デスクトップの壁紙に蝙蝠さんをお迎えしました。 ![]() 抱き締めてェェエ! 普段ぶわわってなってるケープがほとんど見えないから、腰やら腿やらいつも以上です。 至福。 ちなみに、壁紙を変えた次の朝、翼竜の夢を見て目が覚めました。 うーん、分かるような分からんような。 そういえば、ちゃむぴおんLC。 彼が逝った次の週をすっかり読み忘れてたんですが、あれだ。 海龍って実は誰でもいんじゃね、ホント。 たぶん、大元の海皇様が爆睡中のせいだと思うけど、またこの子はホイホイと…感は否めない。 ところで、『モータルコンバット』というものをご存知か。 いや、私もよく分からんけど、米国の格ゲー? 私がまだちっちゃかった頃、知り合いの兄ーちゃんがこれをやってて、負けた側が何かに頭から食われてたよ。 あと何かすんごい雷が落ちて炭になるとか。 そんなイメージのゲームでしたが、ついこの間出た新作が『モータルコンバット対DCコミックスの皆さん』。 DCコミックスとは! 米国のジャンプみたいなもので、蝙蝠さんはここの出身です、大戦前から。 ここのアメコミヒーローを集めると先述の『ジャスティスリーグ』になります。 で、そんな方々が使用キャラの『Mortal Kombat vs DC Univers』はどうもこんな感じらしく。 1:50あたりからホントによく分からん展開である。 しかもタイトルが、なぜかお父さん! 私どうも蝙蝠さんのことをお父さんと呼ぶ癖がついたようです。 子持ち(みたいなもの)だからねェ。 お父さんはああ見えても中は普通の人類なので、モータルコンバットでやっていけるか心配です。 あと、お父さんは殺人がタブーだしね。 そんなとこが好きなんだけど。 ところで、DCキャラならまずこの人が出ないはずがない! ということでジョーカー様であります。 これがまた良い王子なんだ……。 なわけで個人的ブックマーク王子3連。 王子1 わざとらしいファイティングポーズが好きである。 でも正直、壁は壊さんでもよい、この方は。 王子2 FATALITYなジョーカー様。指先までエレガント。 王子3 FATALITYな王子様。 あ の 銃 は ! みんな、王子が好きなんだ……! ていうか、制作サイドがすごく楽しそうだよなーと思った。 蝙蝠さんは前述のとおり殺人がタブーなので「FATALITY」でなく「HEROIC BRUTALITY」でした。 お父さんだから派手さはないけど、最後に背を向けるとこがかっこよいのだ。 でも、見てるとやっぱり心配になるので、早く駒鳥ちゃんのとこに戻ってあげてください。 ……駒鳥参戦とかいったら、死ぬ!…… 拍手だだだだんありがとうございました! |
*11月14日 いつだって死ぬにはもってこいの日* とか、そういうのが武士道よねーと思いつつ。 ラーズ・アル・グールというキャラが蝙蝠さんとこにいるんですが、 なんか見覚えある音だと思ったらアルゴルたんの技名だった。 語源が同じだと思われる。 『バットマン パーフェクトガイド』をにまにましながら眺めてます。 で、バスルームまでストリップした挙句シャワーを冷水にされた坊ちゃまには、いったいどこに行けば会えるんですか。 切実さを噛み締めつつ、仕事に行ってこようと思います。 今週が終われば楽になるんだー。 |
*11月12日 地道な手作業と感想が少し* あー。 こう、wordで上手く漢詩に返り点を打つにはどうすればいいんだろう。 結局上手い方法は見つかりませんでしたが、どうにか終えた模様です。 もう暫くは触りたくない……。 で。 『ノーカントリ』借りてきました。 原題が『No Country for old men』だったかな。 タイトルそのまんまの映画でした。 思い出したのが、池波正太郎の書いた、どこをどー見ても救いのない暗黒小説なんですが。 胸をすっと澄ませるような映画でした。 麻薬絡みの大金を持って逃げる男と、追う男と、回りで次々死んでいく人達と、保安官の話。 幸せな終わりはどこにもない世界で、それでも遣り切れなさよりも、そのどうしようもなさに、 胸のどこかがすっと淡くなるような。 確かに面白い映画でした。 拍手だだだありがとうございました! |
*11月9日 これも一つのカルチャーショックなのかもしれない* アジアの巨乳好き、と言えばSUPERNATURALの兄貴でありますが。 時折ドラマの中で出てくるエロ系雑誌の表紙のおねーちゃんの巨乳を見ていると、堅そう、とか思います。 日本の雑誌ならもっと柔らかそうだぜ。 というカルチャーショックのお話です。 日本の漫画だったら台詞の部分は活字なわけですが、アメコミの場合は文字を専門に描く人がいます。 人が描いております。 これが、時と場合によっては、ツライ! 一例として『BATMAN ARKHAM ASYLUM』はこんな感じ。 ![]() 赤いのが台詞であります。 ところどころ血飛沫みたいになる時があります。 緑髪した人がJ王子ですが、王子の台詞は全編通して赤であります。 このギリギリラインの見難さよ……ッ! んでも、聴覚として想起すべきものを視覚経験に置き換える場合、こういうのもありかなあとは思う。 今更言っておきますが、著作権侵害する気はさらさらありませんよ。 これ、左のページのほうが赤がすごいんだけど、そっちは夢に見そうなので止めました。 あと、いきなり蝙蝠さんの尻を掴むことが出来るジョーカー様は勇者だと思ったので。 でもまあ、↑は特殊な例かと思います。 『HUSH』のほうはずっと読みやすい字で描いてあったし。 ただ、それでもたとえば、台詞の他に地の文が書かれてたりして、ああやっぱ違うんだなあと思った。 そういう読み味は絵本に近い。 『ARKHAM ASYLUM』はむしろ小説的でしたが。 時間がないので抑えていますが、また蝙蝠さん関係の本が届いてます。 『バットマン パーフェクトガイド』と『THE GREATEST BATMAN STORIES EVER TOLD』の邦訳版。 要は傑作選。 やー、日本語って素晴らしい! 『THE GREATEST〜』は私が産まれる前の作品がほとんどなんで、全体的にほのぼのしております、まだ。 でもきっと日本語だからという影響もありそうです。 なんかねー、喋り方が丁寧なんだよ! 一人称は「私」、二人称は「君」もしくは「あなた」。 スーパーマンに「もう君とは組まないよ」と言われてしょぼぼーんと落ち込む蝙蝠さんとか! 我が目を疑うものばかり見れて大変新鮮でした。 アニメの印象が強い私としては、蝙蝠さん=ツンツンツンツン……辛うじて視認出来る程度の、デレ。 ですから。 だってさー、『ジャスティスリーグ』の一話目。 心底「うぜェ」って顔で超人のこと見てたよ。 普段表情変えない人だからびっくりしたよ。 ほ、本当にお友達同士なんですか?…… と聞きたくなる。 友達ではないとばっさり切り捨てられそう、蝙蝠さんに。 ハイハイ! 蝙蝠さんにばっさりやられたい派であります! このアニメの蝙蝠さん、これは良いツンデレですねと言いたくなるぐらいなんだ……。 言ってる傍から『スーパーマン・リターンズ』やってたから見ちゃったよ。 だからね、ガタイの良いメガネのドジっ子は貴重なんだよ、っていう。 ところで、デイリープラネットの社主がブルース・ウェイン氏という面白設定はどの本を読めばいいんですか。 てか公式なんですかそれ。 すごいですね公式。 映画のほうは絶対クロスオーバーはしないと監督が言ってたそうなんで、そうなんだと思います。 拍手ぱちぱちぱちありがとうございました!! |
*11月5日 一夜明けて考えてみると* 昨日の続き。 コインを弾いたら〜のあれは、サガだとあまりにもそのままなので山羊でいいよと思った。 山羊でいいよというより大抵の山羊を良いと思うらしい、私は。 にしても半面が異形ってカッコイイ。 てか、そういうネタはハロウィンにやれば良かったんじゃないのかねと先程思いました。 ハロウィンはきゃっきゃっ言いながらSUPERNATURAL見てました、シーズン4。 ちょうどネタがそっちだったもので。 ハロウィンにやって来る死霊の王は蟹で良いと思いました。 てかそういうネタを余所様のゲンコでやろうとしてた自分はバカかと思う。 今は全く違うネタを書いている途中ですが。 冬至あたりにサイト更新したいです。 |
*11月4日 結局考えることはそちらに行き着くのだ* なんというか、バットマンとかジャスティスリーグとかそこらへんを探してウロウロしてるわけですが。 その末に考えることが。 コインを弾いて綺麗な面が出たら白さん、傷がついたほうが出たら黒さんって決めればいいじゃない! という。 うん、公平に決めれば良いよどちらのサガが現出するかは。 ゴッサムシティのヴィランの皆さんの中でもトゥーフェイスがお気に入りな私です。 あの正中線から真っ二つに別キャラなのが愛しい。 髪の色も違うのだよ。 ふと感じたデジャヴはきっとアシュラ男爵なんだぜ。 あの人の声で「死ぬがいぃ!」と言われたい。 という風に、おつむが温いであります。 再三言っている気がしますが、私の場合どんなにSUPERNATURALにはまろうがアメコミに足を突っ込もうが、 結局ものを書こうと思えば☆矢ワールドに帰るんでしょう。 前者と違って星矢は、原作を読んで新たに満たされるものがない。 えっと、正確に言えば原作はあれ以上に掘り下げて書かれることがもうない。 あり得ない、多分。 LCのはマニさんです。 マニさんはマニさんであって蟹ではない。 私は蟹が見たい。 見たくてもあれ以上のものが見れないから、怨念のようなものを抱いてまだこのサイトが開いてるんです。 だから書く。 放っておいても書く。 でも、書いても書いてもどんだけ書いても、このサイトは白紙に近いんじゃないかと思う。 頭の中の蟹が一定しない。 多分そんな必要ない。 書きたい時に書きたい蟹を書きたい。 まあ、当たり前のことかもしれませんが。 何が言いたいかってーと。 相変わらずこのサイトは滅多に更新しないし、雑記は雑記で蟹の話よりは、 「王子は蝙蝠さんのことが好き好き大好きです」とか、その時々の萌えを呟いてるだろうことです。 萌えは呟けばそれで終わりだが、蟹はそれどころではないのだよ。 ここに呟く分は全部ネタ作りに回ってますよ。 物語にしたい欲求のが強い。 呟くだけじゃ足りなくて形にしたいの。 そんな我侭なサイトですが、思い出した時にでもお付き合いしてくださると嬉しいです。 ちなみに。 このサイト的に「好き好き大好き」といえば戸川純なので、殴るどころかアバラ折る気満々です。 げらげらげらッ honeyぐらいは平気な顔で言いますがね。 本棚のアメコミゾーンが確実に広がっていく予感がします……ッ |
*11月1日 終始アメコミ等々についてグチグチ言ってます* さて、『ジャスティスリーグ』というものをご存知か。 アメコミヒーローのテンコ盛り、というとイメージしやすいでしょうか。 もし日本なら、たとえば新旧のジャンプキャラが全部出てくる企画と思っていただきたい。 版権その他大人の事情でアメコミヒーロー全員というわけではないですが。 この企画、昔からあるもので原書以外にもアニメだってある。 このアニメがすげく面白かったんだ……ッ ちなみに。 日本でもカートゥーンネットワークで視聴できるし、日本向けに一部DVDになってるものもあります。 が、現状でネットの荒波に揉まれるしか手段の無い私は、どうすればいぃんだ! コレを日本語字幕で見とうございます。 これすごく好きなんだ……4割ぐらいしか聞き取れないのに笑っちゃうんだ。 Q:大事な人が魔法で子豚に変えられました。 どうしますか? A:歌を歌います。 そんな蝙蝠さんが見れるんだ……ッ おかしいッ そんな解決方法はおかしいよ! でもそんなのをフツーの顔してやる、あなたが好きだ。 飛べねェ豚は……とか、千と千尋……とか色んな言葉を思い出しましたが、 子豚を見てこんなに手に汗握ったのも初めての経験でした。 逃げてッ 超逃げてー!! あと、動きが丁寧なのよね、このアニメ。 ここのシリーズの蝙蝠さんが、私ほんとうに好きなわけですが、他にも Q:敵に捕まって拘束されました。 どうしますか? A:買収します。 そんな蝙蝠さんも見ることが出来ます。 あの国の富豪って奴はよう……ッ そして途中途中の音楽が良い、このシリーズ。 こちら。 怪しい奴を追跡したら西部開拓時代にタイムトラベルしたよ〜の回ですが、途中でいつもの曲がちゃんと西部劇風に。 ていうかそもそも最初の蝙蝠さんの「A ha ?」からテンションおかしい主に私の。 おまいら高校男子か。 途中、手綱さばきがやけにノーブル蝙蝠さん。 基本的に育ちが坊ちゃまだからぬ。 これ単品でも面白いんだけど、この後に今度は未来に飛んで『バットマン・ビヨンド』の世界に繋がるという……。 という美味しいとこ満載のシリーズなので、出来れば安定供給を求めたい。 なのだが、先述のとおり、日本向けDVDが充分とは言えないので後はUS版に手を出すしかッ せ、せめて英語字幕がついてれば良いのだけれど。 という風にうにゃうにゃ迷っているものが、もう一つあるのです。 蝙蝠さんも昔っからのお人なのでアニメもいくつかシリーズがあるんす。 そん中でもtheがつくバージョン『THE BATMAN』がすげく気になるのです。 通称:若様。 若バッツ。 ニコ動にもちょびっと上がっております。 だいたいどういう面子かというと、 まさか、まさか あ る と は……ッ! ダメだ妙に癖になる、なる! 人選ナイス!! てか途中で特別出演の前ジョーカー様、というかその後ジョーカー様に感涙であります。 うp主わかってる! ちなみに、一人でうまうましてる駒鳥たんの理由は多分、 こっちにいないからだと思う。 正直、踊る坊ちゃまが見れて本望である。 今気づいたけど、一応時系列に沿ってるんだ↑↑ だから最初、左のJ王子はおしゃれ拘束着で右の坊ちゃまは完全防備なのね。 えっと、何が言いたいかっていうと。 これもまともに安定供給を目指そうとしたらUS版のDVD買うしかないのよね、っていう。 日本語字幕無いよ!(泣) あー。 やっと眠くなってきたから風呂入ろうと思います。 英語の勉強ちゃんとしときゃ良かったとしみじみ思う今日この頃でした。 |
*10月28日 めっきり冷え込んでまいりました* PCの隣に置いてある本棚の一段目↓↓ ![]() 水滸伝と丸尾末広に混じるあめりかんこみっく。 まだ3冊なんですが、11月の終りまで3冊だったら自分をほめてやりたい。 あまぞんのカートが大変なことになってきたんだぜ……ッ 『BATMAN ARKHAM ASYLUM』読了感想にプラス。 やっぱり夢野久作のドグラマグラを思い出しますよ。 全宇宙が狂っているのなら、狂っていることが秩序なら、 一狂人である自己を自己たらしめる運命に身を任せ、その果てにある物こそが。 という。 悪夢の孕んだ再生、誕生なんですかね。 そういう意味で、蝙蝠さんはゴッサムシティの狂気の夜の王様で、王子はやっぱり道化師なのねとしみじみ思った。 エイプリルフールなんだから、そんな物語も良いじゃない。 ちなみに、ドグラマグラは寧ろループです。 拍手ぱちぱちぱぱありがとうございます! ちょっくら色々書いてきますよ。 |
*10月27日 一種の啓示というか天罰というか* 私信返し >るいるいさん そういうことを言う子には丸尾末広を貸します。 今度家に取りに来るように。 ++++++++++++++++++++++++++++++ で。 プレステ2が壊れていましたよ。 おかしいなぁ、年末まで『葛葉ライドウ対アバドン王』で遊ぶつもりだったのになあ。 プラスの方を買いましたよ。 しかし、現在のところ怒涛の萌え供給率だったので丁度良かったのかもしれない。 少なくとも山羊蟹が終わるまでは色々と抑えたい。 つか最近まじで萌え入力が過多。 隙を見ては蝙蝠さんを見てます、主にアニメ。 「ビヨンド」とか。 アニメなんて見るの久し振りーと思いつつ、おじいちゃんになっても相変わらず頑固というか、ガチガチというか、 そんな蝙蝠さんが震えるほど好き。 『ARKHAM ASYLUM』も読了であります。 王子は結局何がしたかったのかなーと考えて、あれは実は 誠心誠意蝙蝠さんのことを口説いていたんじゃないかという結論に達しました。 多分そんなに間違ってない。 誰が一番狂っているで賞で見事栄冠を獲得するほどの蝙蝠さんですから。 次は『HUSH』よ〜。 原書なので舐めるぐらいのスピードでしか読めんのです。 楽しみ! 『SUPERNATURAL』シーズン4も、そりゃあもう転げ回るほど兄貴が可愛らしいんですが。 如何せん入力過多。 シーズン3のDVDも買ったはいいがまだ見れてないー。 特典にgagreelついてないしね。 PCには落としてあるけど。 なーんだか、本当に読みたいもの見たいものが多すぎて、セーブしたい。 あと、ここのログをちら見して、翼竜と蟹のAUが書きたいと思った。 だからね、入力を抑えないと出力まで時間を振り分けられないのよね、という。 頑張ろう、うん。 拍手ぱちぱちぱちあっりがとうございました!! |
*10月25日 プレステ2が壊れていました* 私の人生設計が狂い始めている……ッ! |
*10月23日 誓っとけ* 蟹と兄貴と蝙蝠さんと王子に誓っとけ。「ゲームは一日二時間よ」 うおお、学生さんが明日にも届くんだぜ……。 うぉぉおおお楽しみすぐる。 山羊蟹を考えていたら、それ何てドグラマグラ、になりましたよ。 1秒で分かるドグラマグラ解説→みんな狂ってるw 王子効果ではないかと推測する。 『ARKHAM ASYLUM』をじっくり読んでいる最中であります。 や、実際のところ、夢野久作とか江戸川乱歩を好きな人はこの本全然いけます。 あと「羊たちの沈黙」とか好きな人も。 うっすくメスを入れて切開して、そこから精神をべろんと逆向きに剥いじゃう感じね。 うぬぬ、バットマンワールドがかなり面白いのであります。来月も散財の予感がひしひしとします。 とかなんとか言ってますが。 そんな山羊蟹を書く予定なんじゃないよ。 前にも書いたけど、精神的プレッシャーはほとんど読み手に感じさせないはず。 たぶん。 むしろラブい、個人的に判断して。 後はまあ、もう黙って書いてきます、うん。 秋なので、←←ななかまど。 漢字が分からない……。 |