*6月27日 FINAL CRISISよびおえだ(三巡目)* つかね。 アイスクリン強し読んだりT4見たりK20見たり三沢が死んだりマイケルが死んだり。 色々ですよ! スリラーでも何でもPV流すんなら一回ぐらい最後まで流しなさいよ! そして腰を抜かすが良いさ! ハイッ 以下はDCUの2008年鬼クロスオーバー『FINAL CRISIS』を読み終えちゃったよ雑感であります! もっかい表紙いきますとコチラ! ![]() ライターは、R.I.Pも書きましたモリソンさん。 絵はJ.G.Jonesさんの時が多い、かな。 収録順はFINAL CRISIS#1,2,3→SUPERMAN BEYOND#1,2→SUBMIT→FINALCRISIS#4,5,6,7 ……、で。 正直なところ、雑感といっても言葉に困ってるんですが。 最後まで読んだ直後の、ホントに素直な感想として、面白かったです。 この本に関してはなーんか知らんけど評判悪い気がしたんで、どうかなと思ったんですが。 面白かったです。 というか、良く構成したなあと思う。 んと、前にも書いたけど、自律意識を持った抽象概念、というかそんな類の、 万能なのにどうしようもなく無能なモニターの皆さんとかいるわけですけど、 本の展開としてはむしろ真っ向から王道だったという感想です。 策謀と悲劇と絶体絶命からの逆転って奴です。 あと愛な! ハッピーエンドの物語でした。 しかし、ハッピーエンドに至る理由がモリソンさんなのです。 この本、考えたことを現実にしてしまう機械ってのが登場しまして。 要はグリーンランタンのバッテリーのものすんごい奴かなーぐらいにしか私には分からんのですが、 これが発明されるのが遥か未来の話なんだけど、色々あって超人が現在の時空間に再構築。 どうやら一度きりしか使えない機械で、超人が願ったことは何かというと。 物語をハッピーエンドで終わらせる、こと。 (SUPERMAN BEYONDでは、物語は続く、だった) このハッピーエンドの何が凶悪かってーと、 全マルチバースのスーパーマン+正真正銘無敵状態のモニターが、バッドエンドを袋叩きという……勝てる気しねェ! バッドエンド=Mandrakk=最初のモニターでありモニター世界を規定させたもの=世界の終末という概念 結局、バッドエンドはハッピーエンドで書き換えるしかなかったのかなーと思います。 モニターなんてね、万能だけどね、役に立たんからね。 Uotan以外のモニターにとって、そもそもマルチバースは餌だし、Mandrakkを恐れても否定する気ないし。 Mandrakkはリアリティを超えている上に、リアリティをもりもり壊していく派だし。 人間や神と違って生きてるわけじゃないから、殺そうと思って殺せないし。 そもそも形がないわけで。 だから、ハッピーエンドをぶつけることでしか勝てなかったのかな。 というふうに、良く分からんけど分かったふりしてようかな!的気分です。 だってモリソンさんだし。 ……てか、この話全部が夢オチだった説を読んだことがあるんですけど、 最後のあれ、要はUotanがモニターを辞めて人間になったってことですよね? 夢オチだったら蝙蝠様も死ななかったのにね……。 というわけで本題でっす!! 死にました! 知ってたけど死にました! どう考えても死にました! ダークサイドたまのオメガサンクションをまともに喰らいました! 死亡確定です! なんですがね、普通ならね。 超人が蝙蝠の遺体を抱えてるシーンもあるわけですが。 でも蝙蝠様が生きてるのも確定なのよね。 しかも石器時代にいるっぽい。 ここらへんがどうにも謎ですやね。 諸説見かけますよ。 オメガサンクションを喰らって過去に飛ばされたよ説があったんですが、やった本人の性格からしてそれは無いと思う。 で。 超人が抱えていた遺体の頭部の状態から見て、あれはそもそも本当の蝙蝠じゃない説も有り、 興味深いと思うのですが、じゃあその遺体は何なんだ、という。 そこらへん、もしかしたら今夏のBLACKEST NIGHTに絡んでくるのかもしれませんが。 モリサンは現行のBATMAN&ROBINでブルース坊ちゃまに何が起きたのか書くよーと言ってますけど。 個人的な雑感として。 やっぱり、あのオメガサンクションで死んだんじゃないかなあと思う……。 けど、その後で超人は物語をハッピーエンドにした。 だから、死んだ人が、ひょっこりどこかで生きててもいいじゃない。 というか、それがハッピーエンドらしい終わり方だと思うので。 あの最後の局面は、時間も空間も次元もマルチバースもぐちゃぐちゃになってて、 完全万能なUotanもMetron経由で動いてたし、その後もマルチバースの再構築とかアース51の作り直しもあり。 死者の一人や二人ぐらいこっそり生き返ってもいいんじゃないでしょうかー。 だってハッピーエンドだし。 ロイスのメッセージ入りロケットが同じ場所に辿り着いたのは、やっぱり意味があるのかな。 あのおじいちゃんもMetronに会った人だし。 ……COMPANION買うか。 どっちにしろ、ティミーがパパに再会するのは大変だと思われる。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ さて。 あらすじを書くのは大変めんどくせーのでやりませんが、FINAL CRISISはダークサイドたまを含めアポカリプスの神々が 地球の人間達の中に混じっていて きゃーっ! なお話であります。 そう気づいた時にはもう手遅れよ、という。 ノリ的にはゾンビ映画です。 こう味方まで次々と人間外のものになっていく系。 ダイアナねーさんが一番酷かったと個人的には思います。 つかあのデザイン、誰の趣味ですか。 というような流れなので、遠目にでも夜翼おにいとティムを見た時にはものっそい心配しましたよ。 話に絡んでこなかったけどね! 絡まなくてよかったよ……それをやられたらもっと凹んでたかもしれない……。 パパが心配するからな! で、パパですが。 今回もいつのまにそんなものを! という展開でした、蝙蝠様。 FINAL CRISIS#2の途中で拉致、ブルードヘブンの実験場で『R.I.P』のLast Ritesに。 ↑の#6でダークサイドたまとご対面。 な流れ。 これがねぇ……ホントねェ……。 この時、蝙蝠様は神を殺せる銃弾を持っていて、狙おうと思えば心臓でも頭でも撃てたと思うんです。 でもそこをきちんと外したのは、寄生されてる人間を殺したくなかったからですよね? 気づいてたんだよね? そういうね、土壇場でも冷静なとことか、徹底して不殺なとこが、好きなんですけどね、 オメガサンクションも射出済みですからね…… gotchaとか可愛く言っても許してやらないから! ヒートヴィジョンも最大出力だから! う うわーんバカー! 撃ったらすぐ銃から手を離すとかね……もうバカーー!! #7で蝙蝠様のケープを傍に置いてる超人に何も言えん。 あ"ー。 書いてたら自分へのダメージ大きくなってきた……。 でもきっとまだ続く! +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ と思ったけど暑い! 無理! んでも「I was never Jordan's biggest suppoter,but」とか一言断りを入れるおとうさんが好き! 何その微妙な言い方! そういえばBLACKEST NIGHT 0のお春さんの回想も口喧嘩する二人だったし。 いつからこんな微妙な関係なんですか? 暑いからちょっくらアメコミ読んできますー。 うわーいSS書けないよ。 |
*6月23日 蟹誕企画様のところにお邪魔させてもらいました* ちまっとした小話であります。 それでも私の悲願であります。 もうね、結婚しちゃえばいいよ、あの二人なんか。 カプとかそんなんでなく、単純にめんどくさいからとかそんな理由で。 あとね、毎年言うようですが、なんで私は蟹の誕生日なのに山羊を書くのか! 呪いか! 拍手だだだだだだっだんッ ありがとうございました! 蟹誕小話読んでくれた方、わざわざコメントもくださった方、ありがとうございました☆ とにかく軽くておめでたいものを、と考えたSSなので、和むと仰ってくださってィイヤッホー!! でっす。 んで、以下は米国漫画ー。 DC本家のブログで目から滂沱の液体が流れ落ちるかと思った。 なんだ涙か。 いやまじで悲鳴あげた。 こんなに早くコンとティミーを再会させてくれるなんて思ってなかったよ……。 コンちゃんに関しては原作よりむしろ同人で見てる確率が高いというダメな私ですが、いいなぁこの二人。 ティムが嬉しそうで、ほっとします。 ま、でもカバーの話なんで、本編では何が起こるか分からないそんなスリリング。 ところで、この表紙の絵の人は最近のS/Bもやっていて、パパの無精ヒゲが大変好みなのでTPBになったら買うんだ! あのね、ちょっと長めで疎らというのがね、好みなのだ。 結局蝙蝠さんかよ! という話ですが、そうだよ! 今月末にずっと楽しみにしてた蝙蝠本がホントに届くようで楽しみなんだよ! 何ヶ月待ったのかなァ。 しかし、相変わらず『FINAL CRISIS』中です。 現在の進行状況:FINAL CRISIS #1,2,3, SUPERMAN BEYOND #1,2 ここまで来て本の真ん中あたりなのかな? 読むのに時間かかったのはSUPERMAN BEYONDのおかげです。 今も読み解いたとは言えない。 モニターというのは、簡単に言うと、自己意識を持った物語、とでも思っておけばいいのかなあ。 だからやっぱり、生きてる、とは違うんだろうなあ。 私、いちおー『COUNTDOWN to FINAL CRISIS』の方もかるーく読んだことありますけど。 あっちのモニターと、『FINAL CRISIS』のモニターは、そもそも違うものにすら思えてくるので、 だってモリソンさんだし、と思っておきます。 あれ? でもあいつらって結局、自己生成、自己増殖、自己変形する物語みたいなもんだし、 なら、あいつらに関して言うならばどんなネタでも包含できてしまうわけで。 過去も未来も改変ありありで。 めんどくせぇな! そういう、考え出すとキリがないのがモリソンさんかなあと思います。 ちなみに。 最後のMandrakk戦は、物語と物語の闘争ということになり、そりゃスーパーマンが勝つわなあ。 正直、あの人以上の物語って、ちょっと無い。 超人のTPBはエルス以外に一冊も持ってない私ですが、この話のこの人は、ハンケチ噛み絞る思いでした、私が。 ウルは、いつも苛々してていつか頭の血管ぶちんっといくんじゃないかと心配になりますが、 なってもきっと変わらないんだろうなー。 はははー。 どうなるんだろー。 もうちょっとSUPERMAN BEYONDの細かいとこ確認したら先に進もうと思います。 んでもね、怖いのよ。 先を見るのがえらい怖いです、FINAL CRISIS。 |
*6月21日 言っても仕方がないが暑いのである* もうね! パソコン暑いのね! で、『FINAL CRISIS』 #3まで行ったと思ったらSUPERMAN BEYONDに突入しました。 そういう順序なのかな。 以下ここまでの雑感。 ・やっぱりルーサーが心配です。 ・蝙蝠様は、なんとなく慣れてそうなので、あんまり心配しない、ここまでのところ。 ・閃光一族が三代揃ってるとこを見ると、あまり知らん私でも感慨深い。 ・と思ったらWWねーさんが酷いことになって腰が抜けた。 てか、あの右にいるの、まさかぬこさん? ・しかし、ねーさんはあれがメアリーだと良く分かったもんです。 SUPERMAN BEYONDのほうは、あー モリソンさんだね、というか。 極大と極小が互いに反射しあってる感じ。 そして過去と未来が同時に生起するような。 じゃあないかなぁと思うんですが、まだ#1なんで違うかもしれない。 でも愛の物語なんだぜ。 だめだ! 暑い! |
*6月19日 それは愛の大きさです* 読む読む言うてなかなか読めてない『FINAL CRISIS』。 ふと思ったんですが、この本は結構厚いんだけど、判の大きさとしては『BATMAN R.I.P』のがでかいのよね。 なんでかなーと考えて、RIPの方は王子の蝙蝠様への愛が溢れている分、増量されたと思うことにしました。 もはや後半の王子の台詞は嫁自慢にしか聞こえない。 嫁に言ってやってください、罠に突っ込むその性質をどうにかしてくださいと。 見てるこっちの心臓がもたんのだよ。 さてさて『FINAL CRISIS』。 まだ#1も読み終えてませんが、あわあわ言ってる間に死亡者が出るんですやね。 そして、盛大にクロスオーバーなんで知らないキャラも山盛りです。 んでもここまでのところ、「My creed is Luthor」とか言っちゃうルーサーが好きです。 ルーサーの、超人に対する内的行動規範の微妙さがね。 蝙蝠といい、この人といい、あの国にはデレないツンデレ社長が標準なんですかね。 この週末でどのくらい読めるかなー。 風の噂で。 ぼったまの幼馴染である鬼畜外科医は今、ぼったまと同じ顔して駒鳥五代とチェスだそうです。 この鬼畜がッ と訳もなく罵りたくなります。 |
*6月16日 立葵が咲いてるのを見るとああこの季節かと思う* そろそろ『FINAL CRISIS』読むよひゃっほー! ちらっと見たらちょうどお父さんが拉致られてるとこで、ぶほっと噴きました。 『FINAL CRISIS』といえば、『R.I.P』と合わせて そりゃないよモリソンさん! 的意見を見かけるんですが。 そんなに、何なんですかねぇ。 ドキドキしますね。 『R.I.P』に関しては、レビューの方に書いたかもしれませんが、個人的にそれどうなのよ、という点は ・その前に『AND SON』と『THE BLACK GLOVE』を読んでおかないと話が分からない。 インタビュー等でこれらが一連の繋がりであると言われているが、本の方で前の二冊の存在に触れてない。 故にいきなり『R.I.P』を読んでしまう人が絶対にいる。 ・BLACK GLOVEについて解明される、と思ったらその前に話が終わった。 ・↑は、たぶん王子のせい。 王子が話を全部さらっていきまちた。 王子が素晴らしく格好良かった。 ・おかげでDr.ハートが良く分からん。 (おかげでBATMAN&ROBINで再登場確定) ・蝙蝠さんが死ぬよ、と前振りしておいて特に死なない。(それはいつもどおり) ・一部「この結末はFINAL CRISISで☆」状態になっている。 ・記憶を失った坊ちゃまをゴッサムシティに放さないでください。 ドキドキします。 ・勝手に蝙蝠様の無精ヒゲを剃らないでください。 ・ぷち家出中のティムがジャンクフードばかり食べてるような気がして心配です。 野菜食え。 ・DNAテストの結果をパパがティムに教えてあげないのは何故ですか。 あれ。 普通の感想になってますね。 総じて、続きものと思えば大抵のことは納得できるかなあと思います。 話の作りとしては後半のLast Ritesのほうが良く出来てるのかもしれない。 これも後ろに『FINAL CRISIS』があってこそだとは思いますが。 何というか、符合のさせ方が、ぞっとした。 死んだ少年、というイメージは蝙蝠様の中でとても多義的なものなのかもしれない。 そんなわけで、『FINAL CRISIS』いってきますー。 結構厚いのね、ロンハロ(英語)ぐらいあるよ。 |
*6月13日 相変わらずBLACK GLOVEを読んでは三男のももの裏とか見てたりする* こうね、気分転換しようと思って見回すとそこに本があるんだよ! だからちらっと見るだけだよ! そんなサイトに拍手だだだだだだだん ありがとうございました! 蝙蝠様関係でコメント下さった方、ぉありがとうございます! あの坊ちゃまはずっと気になってたので探してみますね☆ ぅうわわーいww 坊ちゃまったらお家だと思ってぽんぽん脱ぎすぎ! 眼福であります! ……混沌サイトですが、少しでも楽しんでくださったら嬉しいです♪ で。 以下は現行蝙蝠世界についてリーフ見てない子がちょこっとした噂話を。 情報避けてる方はご注意くださいな。 公式サイトのブログに9月発売のやつのカバーが上がってきてますが。 それ見ても口から何か軽く噴いたんですが。 9月の『BLACKEST NIGHT』のカバー見たら噴くどころじゃなかったよ! ハイこっち! 上から3枚目、何たるゴーストバスターズ! 見た瞬間にうひゃひゃひゃひゃ笑ったわ! あれだな、スパナチュ的にとりあえず燃やそうって考えだな! 真ん中のおにいは右肩にごついの担いでるし。 銃火器使うこの子たち見るのはじめてー。 ていうか右端の子、ゴッサムシティに帰ってきてるし♪ 9月といえば、モリソンさんの予定だと赤帽が絡んでくる頃じゃなかったかしら。 赤帽の中身がもしJのつくあの人だった場合、みんなゴッサムに帰ってくることになるのかな。うふふ。 もめるね。 もめるがいいよ。 事細かにレビューをあげてくれるサイトさんのとこで赤駒鳥#1もちょっと見て来たんですが、 ティムはお父さんのことがとっても大事なんだね。 なんかもう、そこんとこしっかり描いてくれたら文句なんざありませんよ、私。 お父さんがいなくなって、息子たちはバラバラになっちゃったけど、それぞれ頑張って自分の頭で考えてるんだから、 違う行動も、違う反応も、それでいいんだと思う。 ……にしても、ねぇ。 今までどっちかといえば、ディックんとティミーは逆の立場っぽかったのにね。 逆というか、赤駒鳥がディックだったとしても、話は分かったと思う。 ゴッサムシティの蝙蝠がティムで、駒鳥がダミアンという……ちょっと見てみたかったな! ジェイは、ジェイだから、うん。 |
*6月11日 感想と本が届いたことと噂話ほにゃらら* ちと圧力をかけられまして、『シャッター』と『地球が静止する日』見てました。 『シャッター』は、というか、ホラーは複数人で見ちゃだめですやね、やっぱり。 あんましこわくなかった。 HEROESのアンドウくんがいて笑った。 しかし、なしてジャパニーズゴーストは単体であんなに強いのか。 そこが不思議だ。 『地球が静止する日』は、キアヌが人の良い宇宙人で良かったね、に尽きる。 そういえば、幽霊が出てくる系の映画って自分ではほとんど見ないなーと思います。 どちらかといえば、まっぱでチェンソー持って走ってくる系を選びますね! さて。 本が届きましたよ、ふぁいなるくらいしすー。 ![]() なんで密林で頼むと予定日より早く来るのかなーと思ってたんですが、北米の発売日に合わせてるのね。 で、『FINAL CRISIS』です。 どこをどう見てもライターの名前にモリソンさんしかいないよ、ヤター! と、いうのは。 『COUNTDOWN to FINAL CRISIS』で複数ライターに懲りたので。 あれはヘッドライターがポール・ディニになってるけど、実際あの方がどの程度関わったのか首を傾げる。 モリソンさんは、モリソンさんも、混ぜるな危険!的なお人だけど、 最初から最後までこの方が通して書く場合は、そんなに混乱させなかったから、今まで。 ……それより実際のところ、前知識のない私がこの本をどこまで読めるかが心配です。 『FINAL CRISIS COMPANION』のほうは買ってないのー。 しかし、しばらくは積んでおきます『FINAL CRISIS』。 ちと忙しいのね。 んで。 ↑にて蝙蝠様退場による騒動及び顛末ですが。 ふらふらしてたら蝙蝠#687の画像をちらっと拝見しました。 スケアクロウ先生がサタデーナイトフィーバーだった。うん。 狙撃されないか大変心配である。 #687以降、『BATMAN』のバッツはディックんですが、しばらくは大もめ中ゴッサムをどうするかのお話なのかな。 と、あと赤駒鳥#1。 ティミーinパリでちた。 お父さんはどこかで生きてると思って世界中を探しに行くために、あとダミアンがむかつくので、ゴッサム出ちゃいました。 最近思うんですが、ダミアンは特に悪気があるわけでなく、単純にそこらへんの回路が切れてるのかもしれない。 基本的に普通の子じゃないからね。 ところで、赤駒鳥のコスがけっこう不評なのは、頭部のせいじゃないかとやはり思います。 パパんに似てるのよね。 似てるから、なんで耳がないんだろと思っちゃうんだよ。 しかし、ティムはあのコスがどこから来たものか知ってるんですかね? 元々はアース51のお父さんが死んだ子のために用意してたものだけど、事情を知ってるのはもうジェイぐらいで。 ジェイがその話をティムにするとは思えないのよね。 そこらへんとか、ティムが初めて赤駒鳥コスを着た話は、8月の駒鳥最終本に入ってるといいな。 ティムはパパの子供なので、パパが生きてるという物的証拠がないと動かないと思うのよね。 そこらへんがどうも#3あたりらしく、夏かー。 まあとりあえず、長男三男の所在がはっきりして良かったです。 ジェイ? ジェイソンはきっと元気です。 昨日、なんか色々堪えきれなかったのか、『HUSH』のティミー見てはふはふ言ってました。 お父さんに首の後ろ掴まれてるのが子猫のようだ。 かわういなァもう! |
*6月9日 今日は最初から現行蝙蝠についてですので* 拍手だだだだだだん ありがとうございました! 今月は蟹誕に参加したいなあ。 今書き中のものがあるので、あまり濃ゆいのは書けないと思いますが。 おめでたいのが書きたいな。 んで、蝙蝠ですが。 まずこっちー。 DCの編集長が今後の蝙蝠について広く浅く喋ってくれましたー。 『BATMAN AND ROBIN』以外も話してますけど、まあ、大抵は今までのインタビューで出た内容かな。 BftC後の展開は大方の人の予想通りになりそうです。 この時期のででおさんのインタビューだから多分確定。 ジェイソンについては、ジェイ自身は間違ってることをしてる意識なんてなくって、今でもディックんより自分のほうが バットマンとして相応しいと思ってる、らしい。 んでも、じきにバッツから離れて、自分を自分自身だけで存在するものと見なすようになるんだってさー。 んで、がっつりディックの話には絡んでくるよー、って。 わー。 それってやっぱり赤帽なんじゃねえの? あとこれで三男は赤駒鳥確定ですかね、やっぱり。 そんな赤駒鳥#1のプレビューがこっち。 カバーBの太ももは若い子のモモです。 あと蝙蝠#687のプレビューがこっち。 BftCの結末らしいけどアルフレッドから始めるのは反則である。 泣く。 今見たら公式ブログにSTREETS OF GOTHAMのプレビュー来てます。 最初から超ディニで ふいた。 やっぱり大好きこの方……。 んーと、やっぱりジェイ周りはスリリングだなーという感想です。 五体満足な姿でもう一度パパに会える日が来ると良いね。 それはどの子も同じなんだけど。 てゆうか肝心なパパが今どーなってんのか良く分からんのですが。 元気ならいいな。 |
*6月7日 お買い物メモといんたびゅー* わー! うきゃうきゃしてたら蟹誕の季節ですよ! わー!! んでも本が届いたー! ![]() 『THE BRAVE AND THE BOLD THE LORDS OF LUCK』だす。 まだMark Waid さん読んだことなかったのよね。うふふ。 お目当ては青い子と緑色のお兄さんと黒いお父さんでっす! 今週中に『FINAL CRISIS』も届きそうな気配がするしな! うきゃうきゃだな! ちらっと中身見たら、お父さんがホカホカしてた。 ちゃんと読んでないから良く分からんけど、あれはホカホカしてたんだと思う。 そして青い子は可愛い子ちゃんだった、うん。 てゆうかなんでお父さんは青い子に話しかけるとき肩の突起を掴むのかね。 知的好奇心かね。 青い子は青い子で、尋問中のお父さんの肩をちょいちょい叩くのが、かわうい。 『HEART OH HUSH』の時も書いたような気がしますが、尋問中のお父さんが大好きであります。 んでも、尋問中お父さんの肩をちょいちょい出来る人は、なかなかいないと思うんだぜ! 青い子については知らんことばかりで、『tiny titans』でピンクに塗られてたのがしこたま可愛かったなーぐらいしか。 相変わらずとっても偏った知識ですね! というように。 なんか小ネタ多そうだし話も面白そうで楽しみなんだけど、今ちょっと色々重なってて我慢我慢。 蟹誕、書くなら今しかないにょろ。 今月は後半に行けば行くほど辛いのー。 で。 5日↓の雑記に関係しまして、モリソンさんのいんたびゅー。 人によってはスポイラー。 モリソンさん12issueのすごく大まかなスケジュールを語ってくれてます。 秋には赤帽再デビューなんでしょうか。 リーフ買ってない私が現行の流れを気にする理由は、長男次男三男の所在が知りたいからですよ。 長男については、今んとこちょっと安心。 つか、このイベントが既に死亡フラグだよ説が根強い気がして怖い。 マジ怖いッ! 大丈夫だと思うんすけどね、個人的見解として。 むしろ次男がどこに行くのか分からんです。 落ち着く気はなさそうだ。 三男については今週で分かりそう、と思いつつどうだかー。 皆元気でやってくれれば文句ねっす。 正直、お父さんと三人の息子達が大人しく一つの画面に収まっているのが見たい……。 いや、でも公式でそんな画像出たら、まず間違いなく幻覚だと思うけどね! そこはそれ、腐女子の妄想の出番って奴ですよ。 |
*6月5日 お父さんの太ももに圧殺されたい* わりと本望だな! そんなサイトに拍手だだだだだんありがとうございました☆ で。 トップに書いたとおりですが、拍手文のリンクが切れてたよハズカシー!! 拍手をぽちっとした方で、さらにさらに御礼文なんか見てやろうとしてくださった方、すみませんでした。 猛省して5つとも星部に収納であります。 しかし、なんだ。 あの山羊は目に悪いな! 何考えてんだろうな! 基本的に自分が1024×768で作業するんで、それに合わせて画面作るんですが。 見難いよ! という方はソースご覧ください。 基本が白い文系サイトなんでソースとあんま変わらんのです。 新しい御礼文は、なんか軽いの書きたくなったらやらせていただきます。 今の気分:軽いの=ゴッサムヴィランか白銀ズ どちらにしろ暫くは手をつけんと思いますが。 で。 お父さんの太ももに圧殺され隊です。 水曜も過ぎたことですし、以下は6月現行蝙蝠世界について、リーフを読んでない奴が噂話だけでぼそぼそ呟きます。 現在進行中のDC世界について情報制限してる方は、退避推奨。 というわけで、出ましたやね モリソンさんの『BATMAN & ROBIN #1』 これに関しては毎度毎度ものっそいお世話になってるレビューサイト様が事細かにあらすじもアップしてくださったんで、 うきうき読ませていただきました。 ありがたい! んでね、ブルース様が退場中なんで、ディックんがお父さんの代わりにゴッサムシティの蝙蝠やってますが。 太ももがね、違うのよね。 ディックんのを見ると若いなァと思うの。 でもお父さんのは違うの。 お父さんのはね、何と言うか、迫力があるのね もっと。 でもディックんのが悪いと言ってるんじゃないの。 ただちょっと寂しいの。 ちなみに一番違うなぁと思ったのは『BLACKEST NIGHT』のこれ。 二番目の。 アンディー・キュバートさんの描くパパは知ってるから、差がすごいあるのね。 ……これの場合、一番目のお春さんの左のあれが、あれの方が気になるんだ。 耳があるでよ、あの髑髏。 あれはパパなの? 違う人なの? んで、 話をバッツとロビンに戻しますと、ボケたらツッコむ的スリリングな関係のようですね。 それぐらいの方が好きなので、ちょっと楽しみだす。 TPBになったら買うと思いばす。 あと、雰囲気的に、サーカスと江戸川乱歩と聞いて何かしらの恐怖を思い出す人は、好きっぽい。 モリソンさんとサーカスの組み合わせとか、絶対怖い。 楽しび。 にしてもだ。 ダミアンは、ちょっと なんだ、前から思ってたんだが。 father、father 言いすぎではないの、あの子。 たしかに君のfatherかもしれんけど、でも君だけのじゃないよ。 ディックんのでジェイのでティミーのだよ。 んで鬼畜外科医の彼氏だよ。 あ、なんか間違った。 えっとね、ダミアンだけは常にfatherで、Bruceとは言わんから、ああホントに血が繋がってんだと思っちゃう。 だからジェイソンに撃たれたんじゃねぇのッ? (違うと思います) やー、でもジェイなら間違いなくあの子にイラっとすると思うね! 気をつけて! fatherと言えば。 『THE LOST YEAR』でおにぃがぽろっとdaddy言うとった。 いつでも萌え殺す気だな! さて。 そんなモリソンさんの『BATMAN & ROBIN』ですが、既に来年のチラ見せ画像が出るとは何事ですか。 とりあえずIGNのこっちで。 公式サイトのブログだとこれは来年の話らしいですが、てことは後半戦ってことですよね。 もうね、何から言えばいいのか良く分かりませんが、赤帽が超赤帽です。 クラシックな頭部です。 今のところ中の人はジェイソン説がありますが、もうパニッシャーでいいです。 ていうか、モリソンさんがライターであることを考えると、あれがジェイだった場合まず間違いなく頭がイかれてるでしょう。 うふ、ふふ……うううぅ。 あとは、ダミアンがディックと衝突するのは分かるとして、画面に蝙蝠が三人いるよって。 最初あれラザルスピットかと思ったけど色が違うしねー。 そしてDr.ハートのお帰りです。 トーマスパパのコスを置いてはよ郷へ帰れ。 つかいつまで持ってるのそれ! この人に関しては、まじで悪魔説があるようですが(どうもモリソンさんが言ってたらしい)、 悪魔だろうが神だろうが全能でない限り、お父さんが勝つと思うんでわりとどーでもいいです。 こんなに早く来年画像が出るってことは、やっぱりモリソンさんとこが本筋なのかなあと思いますが。 あんまり早く出てくる画像は、イメージ映像でお送りしております、の可能性もあるので 深く考えないでおこうと思いますー。 来週はウィニックさんのバッツと赤駒鳥のデビュー。 わー、ドキドキするー。 話をちらっと聞いてるだけなのにねー。 |
*6月3日 暑いであります* 毎年この時期になると書いているような気がしますが。 室内気温が27度を超えると、このサイト他諸々の更新が止まります。 パソコンがういんういん唸って恐ろしいからです。 そして毎年この時期になるとエアコン買うかノート型PCを買うかで迷うんですが。 今年もきっとどちらも買わないことでしょう! 更新がぴたりと止まった場合、アメコミを読んでるか、ライドウやってるか、三島由紀夫か夢野久作です。 例年どおりですね! 涼しくなったら戻ってきますー。 うぃんうぃんが酷くなる前にSSを終わらせたいです。 相変わらずじっとりした気分で書いてます。 いつから書いてるのかなんて忘れーたー。 今書いてるとこが終わると、あとは八割ほど超人なんだ。 超人本が元ネタなのに超人のことはこれまで一割も書いてなかったこの不思議よ。 ほとんどルーサーと蝙蝠(推定)ばかり書いてましたよ。 全体のファイル数は15より下で終わらせる予定。 今11。 たしか。 短いのと長いのが混じってるんで、実際のところファイル数ほど長くないお話の、はず。 ところで。 ちらほらとゲームの方の『Arkham Asylum』動画が出てきてるじゃないですか! これ、王子で操作可能? 颯爽として凶悪であります! 何あのぐるぐるメガネ! 見た限り、王子のお召し物がふつーに王子なんですが。 『R.I.P』バージョンもあればいいのにねと思いました。 剃刀! ゲームはやれんので、大人しく他所様のプレイ動画を待っていたいです。 |