*9月30日 腹いせに* 星部に小ネタあっぷです。 なんか電車で帰る間にぺちぺち打ってたら出てきたんで。 家にいる間は相変わらずクソ長いSS作ってます。 どうしよう、ハロウィンの季節になるんだぜ。 で。 色々の腹いせにTHEのつくバットマン見てましたよDVD。 うん、だってかーとぅーん見れないしね。 見たのがシーズン5のGLお春さんの回だったんですが。 改めて見ると、お春さんの声がぼっちゃまより渋くてびっくりした。 あれー? あと、リングのチャージ後に、黄色いおじさんにぽいってされる坊ちゃまを見て、お春さんが動いたから ここってお姫様抱っこあったっけ? とか思って期待したら、やっぱり無かった。 だってお春さんはちゃんとフォロー態勢だったのに、坊ちゃまったら自力着地しちゃうから! この一連の動きがあまりにさりげなく、画面の前で愕然。 うん、そうよね! 坊ちゃまはそれぐらい平気だもんね! アニメ蝙蝠=お姫様抱っこ、という図式に洗脳されてるこっちが悪いんだよね! でもそれ絶対あたしのせいじゃなくて赤くて青い人のせい……。 というわけで楽しゅうございました。 |
*9月29日 あたしも吹き替えで見とうございます* ブレイブ&ボルド……! うあー……ホントに見たい……。 |
*9月28日 もきゅもきゅした気分である* るぅうわい! 拍手ぱちぱちぱちぱちありがとうございました!! で。 お仕事が忙しいとこ越えたので、またちまちまとSS作ってました。 終わりはもう見えてる気がするんだ。 ファイルで言えばあと3つくらいなんだ。 がんばるんだ。 あとはお友達から借りた同人誌読んで、あたしも頑張らなきゃとか思ったり。 お友達から借りた漫画読んだり。 ああ、『海獣の子供』を読んだんですが、なんか民俗学のテキスト読んでる気分になってきた。 似たような感想は京極さんの豆腐小僧でも思いましたが。 海の底が顔になってね、というのを見るとジョジョと呟いてしまうのはもう世代としか言いようがない。 あとはホント、SS作ってネタ出してまた書いて。 で、疲れると『JLA10 : GOLDEN PERFECT』をチラ見するという。 まだ通して読もうという気にはならんので、SS作ってる時はそうなんですがね。 チラ見したらGLカイル君の、危機的に特大であることの比喩=蝙蝠の自尊心、がちょっとツボに来た。 やだもう超分かってる。 |
*9月25日 妖怪デンドロビウム* いそうな名前だなァ……。 ガンダムじゃないよ。 おうちのデンドロビウムが夏を終えてべろべろに成長してたんで、支柱を立ててみました、というお話です。 んで。 拍手ぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした! 栄養もらいました☆ 日が経ちましたが久し振りに☆部小ネタ書きました。 何ヶ月ぶり? とか聞いちゃダメ! 正確には3ヶ月ぶりでした。 あれ、まだそんなもんだったんだ♪ で。 ああいう、どうしようもねえ、どうにもならん諸々の情動をひっくるめて愛でいいような気がします。 でも蟹の場合、実際はそこまで悟っても諦めてもいなくて、なーんとなくサガの側にいたんだけど、 黄泉比良坂を落っていく時になって、なんで今自分がここで死ぬのかなって考えたら、 これってつまり愛だったんじゃね? と、はたと悟ってくれれば良いです。 ま、でも正直なところ、蟹は黄泉比良坂を落ちたぐらいじゃ死なない気がするので、 社会科見学と称して翼竜にずーっとついてまわっては嫌がられればいいです。 あれ、こんなネタじゃ、なかった気がしてきた。 とにかく、盟ちゃんの師匠はたぶん死んでも元気なので、盟ちゃんは自分の心配をしたほうがいいよ。 前に似たような構造のネタを書いた気がするんですけど、そういえばそっちでも吐いてましたね。 実際のところ、この愛云々の小ネタは、今作ってる長々したお話の副産物でして。 ええ、まあ、目からヒートヴィジョンのお人を書いたりしてるんですが。 原作のあの人はホント、カンザスのケント夫妻のとこで育って良かったなーとしみじみ思います。 |
*9月22日 いつも言ってることを今日も言っていいですか* 仕事が終わりません……いひひひひひ。 のわりに小ネタが出たようなので後で☆部に置いてきばす。 うん、だから色々と終わらなくなるんじゃないかな。 ちなみに今は 普通に聞いてるとトップガンあたりの音がでかくて吠えたくなるよ。 じゃっ! |
*9月20日 Q.パラ銀とかムーパラって何すかね* A.行かない子には関係ありません。 ぅうううらやましくなんかないもんねえェ! 取敢えず目先に迫るお仕事がんばる。 ぶれいぶでぼるどなアニメをちらっと拝見すると、バッツはお父さんヒーローだなあとしみじみ思います。 おっさんよかお父さん。 語感の優しさを強調したい。 嫁はいないが大きなお子様は結構いるよ。 あれ、でもこのアニメだとお子様出演するのかしら?? BLACKEST NIGHTが、話だけ聞くと少年漫画の最終戦的設定(皆の力を合わさないと勝てない)になってきたようですが。 んな上手く行くかよ! と思うのはまだ#3だからでしょうか。 あとホントに確実に人が死んでて、それが毎度酷い殺され方で、ゲージもついに100% しかしブルース様がブラックランタンになる気配もなさそう、というのは。 件の頭蓋骨問題か、遺体はあっても死んでない、殺せないということなのか。 とりあえず#3はレイさんが無事で良かった、うん。 そして本が届いた! ![]() 『DC COMICS CLASSICS LIBRARY : A DEATH IN THE FAMILY』 が届いたよ。 実は二冊目のA DEATH〜。 本命はA LONELY PLACE OF DYING でちた。 ごめんよジェイ。 でも愛憎版嬉しいな〜☆ 愛蔵版だけど違和感にゃー。 |
*9月19日 花と蝙蝠* と書くと、花とゆめ的にメルヘンである。 なんてことをコスモス畑の中で夢見てたら太陽に負けました、湿疹&頭痛。 ところで公式ブログにいたJ王子のぱんつが水色にピンクのハート柄だよ。 あれ、何このデジャヴ……。 赤駒鳥を書いてらっしゃるヨストさんがインタビュー受けてるよ。 重大なネタバレとかはないっす。 でもけっこう頷きました。 FINAL CRISISで蝙蝠は完璧に殺されて、DCUの皆それを認めてたけど、 でもこの状態からチートする奴がいるとしたら、そりゃバッツだよねー。 という。 ああ、やっぱりそういう理解なんですね。 現行の蝙蝠世界じゃ長男が蝙蝠なので、そのせいか長男とパパのどっちが蝙蝠として優れてるか、 というお話をチラチラ目にしては目を通さないんですが。 個人的に、天地引っくり返すような反則技をやったとしても、だってバッツだしね、で済ませられるのはパパだと思います。 長男は、わりと、普通の人のイメージなので、 パパと同じことはやれないしやらなくていいです。 危ないよ! ああ。 長男は普通の人と言ってますけど、あの人は普通でなくパパのことが好きだと思います。 |
*9月17日 なんかつながった(二巡)* ネタメモ。 蟹山羊魚で銀行強盗(真夏)。 太陽が眩しいからとかそんな理由で。 +ゴルフクラブ。 めぐりめぐって、ここの蟹はヴィランで良いよという結論に達しました。 蟹が最低限に健気なのはサガ相手だけでもいい。 それすら半々で引っくり返る最近の脳内。 なんかこう、アメコミでいうところの3issueぐらいのまとまった話が作りたい。 うそ、3もいらねえ。 2でいい。 最近、この雑記に未明の部と昼の部がある。 ちなみに今は昼。 で、赤帽もといBATMAN & ROBIN #4。 もうあれは8割方ジェイだよと思うんだけど、残り2割、実は王子の別人格説とか死んだと噂のアズラエル初代説とか いまだに見てどきどきするんだぜ。 なんでか皆してJがつくしな。 ところで、最近のダミアンは、すまきにしてデコを叩きたい的可愛さである。 あ"ー。 ジェイだといいなァ……。 こないだ雷雨の中を走りながら(車中で)歌ってたのが戸川純の「パンク蛹化の女」だったんですが。 これってジェイソンじゃね? と、はたと気づいた。 てか、夜中の雷雨に叫ぶのは私だけじゃないと信じたい。 ↓は、つまり。 いつか来るあなたのいない明日のために、今日を精一杯愛したいの。 ということではあるまいか。 こう書くと、なんだ、まっとうな恋愛観だな。 ここまで書いて別にスラッシュでも何でもないあたり、公式最強。 |
*9月16日 ぶれいぶでぼるど(二巡)* 公式ブログで『THE BRAVE AND THE BOLD』のぷれびゅー来た! 王子いた! J王子がバッツを殺さなきゃいけない理由=だって明日俺がバスに轢かれたらヤじゃん! という、自分のいないとこでバッツが生きてるとかホントだめらしいよ。 いいわぁ……現行の流れ関係ないのよね。 あと赤帽がトップ! 仕事行く! 行ってきた! なんかもう↑はつまり、あなたのいない明日なんて考えられないよ、ということで良いのだと思う。 明日なんか考えられないからそれを今日にしちゃうってそう矛盾しない気がするんだ。 だからGロボの赤い忍者は白目の人を殺したんだよと思うことにした、今。 なんか、よく考えたら、今忙しくない気がしてきて。 仕事行く直前までビヨンドの復活のJ王子ネタが脳内で大盛り上がりでした。 なんかテンションおかしいよ! アメコミと一緒に違和感なく積んである水木系同人誌を読んだらどうかしら……。 いやまじで同人誌一般あれらと違和感ないよ。 |
*9月15日 魅惑の白手袋* うわーいッ ストレス☆ 負けるの早いです自分。 SS書けずにイラついております。 だったら仕事済ませりゃいいんですが、合間のなんとも言えない空白? どうしようもない! ゆえに今日も雑記を書く! 以下は蝙蝠的短文20行です。 『思い出す間に忘れていった夢についての』 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 雨音一粒響く間に、思い出す。 夢を見た。 黒い木々の道を、墓地へと向かう葬列の、 粛々と、男達が運ぶ棺は、どうも私のようで。 それを見送る子供もまた、私らしい。 白い花と、音のない涙。 車椅子の静かな軋り。 随分と、慎ましい夢を、見たものだ。 雨音続く薄闇の、 閉じた目蓋の裏、私の葬列を、思い出す。 棺を運ぶ男達は、なるほど、見知った顔ぶれだったが。 しかし、あれらが辛気臭い顔で人の棺桶を運ぶかと思うと。 怖気立つ。 むずがゆい。 大人しく死んでいられる気がしない。 意趣返しだとしたら全く良くやったと褒めてやりたいぐらいだ。 あの連中は、むしろ 雷鳴轟く一刹那。 薄闇を、閉じた目蓋を、白く塗り潰した閃光。 つまりは、そういうことだ。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ どういうことかってーと。 『THE BLACK GLOVE』の後半レッツ拷問あたり、夢だか回想だか、葬列を眺めているブルース少年がいますが。 つかあれを夢と言い切っていいのかどうか。 いつの時点の夢かもあやふやなんですが。 つかバットマイトいるしよ。 んで。 明記されてませんが、あの棺はブルース様だと思わないとやっぱりおかしくて。 その棺を運んでる面子4人が、ディック、クラーク、オリーのおいたん、ときて。 後一人、ちょっと考えました。 ブラウン、短髪、スーツ?? どなた様……? 前にいるのはオリーよね…・・・まさか お春さんか!! というわけで、魅惑の白手袋ことGLおハルさんではないかという結論に達したのですが、 これ読まれたことのある方、どないですか? あと、こん時のケントさんが好きである。 良いメガネである、あの記者さん。 私、おハルさんについてはホント、知識がないので先程うぃき先生に聞いたら、なお分からなくなりました。 とりあえず波乱万丈だな! んでも、蝙蝠と仲は悪いよと聞いてたので、ああそうなのかーと思ってたんですが。 そのおハルさんが棺運んでるって、どうなのよ。 ということで考えてみました。 あの4人、蝙蝠が使い倒す面子じゃなかろうか……。 そういうと言い方が悪いけれど、蝙蝠というお人は使えるものは全部利用する人だという認識があるんですが、 それでも本当にタフな状況で誰かを使わにゃいかん時は、ああいう4人を選ぶんではなかろうか。 ただ、蝙蝠というのは至極面倒くせーお人なので、 頼らなくちゃいけない時に全力で拒否しそうな相手でもある、↑の4人。 そういう、こだわり、というか特別な思い入れのある面子だったんじゃないかなあと思いました。 『BLACKEST NIGHT』開始以来、私の中で蝙蝠様とおハルさんの関係性がなんかおかしいです。 とりあえず、おハルさんはあの方の頭蓋骨を取り返してはくれまいか。 ところで、同じ場面でティムは、ちょうどブルース少年と対極の位置から葬列を見ているんですが。 子供っぽいのよね。 あれってやっぱり、ブルース様から見るとティミーはまだまだ子供ということなんでしょうか。 ロビン誌のティミーはこっちがガクブルするぐらいクールだけどね☆ が、蝙蝠様の、ティムとディックの扱いの違いを考えて、 三男には甘いのに長男には厳しいというか素っ気無いというか、アレなのは。 ディックの扱いは、実際のところ、JLAメンバー(世界の人外魔境)と同じなんだと思えてきた。 と、思えば、超高評価ではありませんか。 『JLA : THE OBSIDIAN AGE』にて、自分の知らないとこでパパがほめてたのを知って、おにいが きゅん としてた。 ネタ満載で好きだ、この御本。 |
*9月15日 これ書いたら寝る* るいるいさんが、ロボのどこが楽しいか分からん的なことを仰ってたんですが。 あれは不自然さがうつくしいんではないかと今思った。 戦闘機は徹底された機能美、道具としての美しさ。 妖怪絵は読み解きの面白さというか意思の塊。 エヴァは出自があれですが深海にいそうです。 んでも、ロボというのは、不自然であろうとする物の美しさではなかろうか。 不自然であるものを美しいとは言わんかもしれないけれど。 不自然というか、デザインのためのデザインなのかな。 そういうものが多いジャンルな気がします。 あとは壊れていく姿かなー。 私が、ガンダムならΖと言ったのは、頭部のデザインと腰周りと、スパロボで散々使った贔屓です。 |
*9月13日 ここの管理人は青面獣と聞くと無条件に飛びつきます* お友達のお家で週刊ざんぷを見たのですよ。 わー、水滸伝やってるんだねーと思ってたら、なんかよーわからん衝撃に突っ伏した。 いやしかし初見で判断しちゃいけねーぜと思い、うぃき先生に相談。 ……あれー? いやいや、うぃき先生はしょせんは他人様の言葉よ、大事なのはモノ読んだ己が面白いかどうかよ。 と、思いつつ、たぶんあたし面白いと思わねーんだろーなー。 ……そもそも水滸伝自体がわりと何でもオッケーで傍若無人でいじりがいがあるんで、 いっそ全員女体化でもいんじゃねえの? どこかの傾城水滸伝みたいに。 てゆうか今ならやれる! 馬琴がこれやったあたり日本人はいかれてると胸を張って言える。 私の、デレないツンデレ好きは水滸伝から始まったんだと思います。 三つ子の魂というがホントにその時期に青面獣と豹子頭の場面を初めて読んで、 なんでこの子は天暗星の方を好きになるかなあ……一片の悔いもないが。 |
*9月11日 気づくと11日なんだぜおそろしすぎる* いそがしーいそがしー言いながら、しかし週の半ばはうきうきしてるわけで。 風の噂で、今週のRED ROBINでFINAL CRISISの最終ページのあれが出てきたようで。 うん、その有無よりもティミーがちゃんとパパの跡を追ってるようで、ほっと安心。 でも酷い目にあっててちょい心配。 赤駒鳥誌のディックがなんかアレなのは、ティム視点だからだと信じてる。 しかし、この展開が好きなのでにまにまして読んでるのも事実。 ディックは彼なりにいっぱいいっぱいだと良いですね。 この子の場合、世界の何よりも恐れていることといったらパパを失望させることなんで、 蝙蝠を継いだらがんばっちゃうんだと思う。 今がんばり中。 今更言いますけど、ティムが蝙蝠でダミアンが駒鳥なダイナミックデュオでも私は良かったです。 ティーン! 二人してティーン! 毎回毎回「え、あいつら小さくなった?」と言われ続けます。 んでも、意外と破壊力ある二人だと思います。 この場合、心配で草葉の陰にいられなくなったパパが自力復活します。 バンザーイバンザーイ!! おにいは夜翼だよ☆ しかし。 赤駒鳥のアレ、洞窟に絵を描くぐらいならもっとはっきりメッセージ残してあげればいいじゃない、的な意見を 見ることがあるんですが。 そもそも、行方不明になったら捜索不要、が信条のような人じゃないかなーと思います。 誰かに、特に自分ちの子供に捜させるぐらいなら、自力で帰ってくるような人だと思ってる。 ちなみに。 ↓『JLA : THE OBSIDIAN AGE』だと夜翼おにいが「探すに決まってんだろうがッ クソ親父!」(意訳) 的なことを言ってた。 全くだ。 ところで。 2010年夏以降のブルース様関係のネタは、モリスンさんが与るようですね。 ゾンビ誌がどっちを向いても怖い! |
*9月10日 もうここは逃避日記ということでいい* ↓の『JLA10 : GOLDEN PERFECT』のお話。 赤紙って言ってるけど正確には死亡フラグらしいよ。 F 「... You're touching me. Batman is touching me. I'm going to die,aren't I ?」 B 「Not if you pay close attention.」 その後の絵がフラッシュ乗っけたミサイルを投げ飛ばそうとする超人なんで、なかなかにシュールです。 こう、逃げたくなるとちらっちらっと本を読んでおります。 癒される……。 あと、風の噂に聞くと今月の赤駒鳥は面白いことになってるらしい。 んで、ブルース様はやっぱり過去にいるそうな。 うわい、同じ地球で良かった! 来年夏からまた大きな動きがあるようで……うん、みんな元気ならそれでいいからさ! |
*9月9日 やっぱりどう見てもゴーストバスターズ* なにか、うん、色々逃避したくて日記書いてますん。 サイトの米国漫画れびゅーんとこのFINAL CRISISが、あまりにもレビューになってないので、ちょっと直しました。 と言っても本編中の蝙蝠の動きをまとめただけですが。 あと、今日↓Joe Kellyさんの『JLA10 : GOLDEN PERFECT』が届きました。 『THE OBSIDIAN AGE』もまだちゃんと読んでないんですけど、私このライターさんきっと好きだ! なんかね、小ネタがホント楽しい。 プラスチックマンおもしろーい。 フラッシュの目がいっちゃってる時が間々見られる気がするんですが、錯覚ですか? 赤紙突きつける的な蝙蝠が、人の扱いが酷い! と思いました。 あと、蝙蝠様のブルマがない時があって、描き忘れなのか履き忘れなのかどきどきします。 おにいはお弁当と一緒に届けてあげるといいよ。 寝食の大切さをあの人に教えてやろうよ! うふ、今のあれこれが終わったら、まとめて読むんだ、うふふ……。 ちなみに本日のタイトルはBLACKEST NIGHT BATMAN #2のカバーを見るたびに私が思うことです。 ティミー帰ってくるの? |
*9月7日 もはや絶ちとかそういうレベル* いっぱい拍手ぱちぱちぱちありがとうございまっす! 蟹受にコメントくださった方、ぉありがとうございます☆ 大したお礼もできませんが、どうぞゆっくりしていってください。 というわけで、F・ミラー絶ちをするぐらいわりとまともにSS作ってますよ。 たぶん夏から今が一番頑張ってくる。 うん。 雑記を書かない時は、SS作ってるか仕事してるかのどちらかだと思っていただきたい。 やっと超人の一人称文に慣れてきたような気がする。 あんま書かないんですよね、一人称で。 でも、駒鳥Sを書けそうな隙を見つけたので、そういうのを楽しみに作っていきたいなあ。 楽しみがないと自分でも書けないんだよね。 しかし、F・ミラー絶ちはしていると言っても、アメコミを見てないわけじゃないのです。 ![]() 死んでる……! 『JLA12 : THE OBSIDIAN AGE』であります。 これは2巻の表紙。 ライターがjoe Kellyさんなんですが、この人ってもしかして、超人と蝙蝠の同衾話を書いた人じゃなかったかしら。 同人誌じゃないよ、公式だよ! で、この御本。 まだ拾い読み程度ですが、ところどころ死んだりしてますが、小ネタいっぱい萌いっぱい☆ とりあえず、夜翼おにいが蝙蝠を本気ハグすると、このぐらい身長差があるのだよ! とか分かりました。 あと、蝙蝠はJLAの小姑。 チクチク苛めるよ! とか、 プラスチックマンと蝙蝠はボケたらツッこむ関係、蝙蝠は緑矢のおいたんの行動をお見通しだよ! とか、 前後不覚のままWWを口説く蝙蝠とか。 そういう人だからうっかり子供とか出来るんだねと思いまちた。 結構面白そうなので、ほくほくして読みたいです。 |
*9月3日 最近駅まで歩くと良くバッタとかカマキリとか踏みそうになる* どこから来たのかね君たちは。 秋でございまっす! そんなサイトにぱちぱちぱち盛大にありがとうございます☆ 蟹受にコメントくださった方! ぅ美味しくいただかれました!! もひとつどうですか。 ありありがとうございますッ で。 相変わらずアレがナニして、色々なんですが。 これだけは言っておきたい。 F・ミラーの『ダークナイト・リターンズ』と『ダークナイト・ストライクス・アゲイン』が一つになって復刊だぜぃ! まず、帯だけ読んでふいた人挙手! ハイッ!! やべェ……色々わかってらっしゃるゼ……。 しかし、このお人の本は、読むと良い意味で心を粉砕されるから、今は読まぬ! や、普段なら喜んで読むとこだが、今はちょっと壊れ物を抱えてる気がするから、うん。 あと、F・ミラーが書かれる超人が一番好き。 だから今は読まない。 とりあえず、行けるとこまでSS書いてきやす。 なんかこう、形にしていかないと片っ端から忘れていきそうな阿呆です。 忘れないうちにちょっとメモすると、カウントダウン中のカイル君とジェイソンは仲があまりよろしくないので、 「おまえの父ちゃんツンデレー!」とかそんな罵り方をするカイル君とかどうですか。 うん、わけがわからない。 ノリ的に「おまえんちおっばけやしきー!」です。 ばあちゃんに怒られたい。 そんなSS書いてるわけじゃないよ! |