*5月30日 蟹誕に参加したいなあと思って歯を磨いてたら*



ネタ、浮かんだ! ヨシ間に合うッ
そんなサイトに今日も拍手ぱつぱつぱつぱつぱちちありがとうございます!


ネタは浮かびましたが、今作ってるものもありますんで、その後で。
こないだからずっとジェイ14歳とアルフレッドと坊ちゃま書いてます。 たぶんあと30行以内に終わる。
14歳って適当なんですが、死んだ歳がそれぐらいだと思った。 違うかもしれない。
不吉な!
あともう一つ短いのでジェイと坊ちゃまの話が作れそうなので、早めに書いておきたいなあ。
というのは、気を抜くとすぐに小ネタ集状態になるというか、延々ぐだぐだとお春さんのネタばかり出るのよね……。
もうね! いかんと思う、その体制。
いつまでもシルバー〜ブロンズエイジあたりをうろうろうろうろ書くのはどうかと思う。
いや、すげェ楽しいけど、でもダメ!
最初にネタ出ししたのがパララックス関係だった気がするのに、全然そこまで行けてないや……。

買ったTPBを、あまり読めてないです。
RoBWについて一言だけ叫びたいです。
ドグラ・マグラが読みたいです。
修羅場です。
おぎゃーっ







*5月28日 3年殺しを知ってるかい ロシアのサンボの裏技さ*



カラヤンのボレロ聴いてたらこんな題になったサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちちありがとうございます☆
うん、ボしか合ってないな。

>キングダムカムの情報下さった方
ぅうわい! 親切に教えてくださってありがとうございます!!
やっぱりキングダムカムにいるのはアランなんですね。
やー、いつまで経っても知識すかすかで、教えてくださる方がいらっしゃると本当に助かります☆
JSAのお葬式の場面は、見た瞬間にまずお春さんだと思ったんですけど、それにしちゃ若いのと、隣にいるのが娘さんだったので、これは実は、お春さんのように描かれたアランなんじゃないかと思ってました……。
でもジェイドの息子さんか新しいコーのメンバーというのに納得です。
……それがあまりにお春さんに見えるのは、ライターの中にGeoff Johnsの名前があるせいなのかとドキドキしますが!

RETURN OF BRUCE WAYNEは、見て悶絶。 見なくて悶絶です。
非常に半端な形で触れてしまった私は、既に半死状態ですよ。 あ、良い意味でですが。
とにかく、今年はずっと悶絶しっぱなしであろう予感がして、笑えてきます。
もう何でも来いや!な気分です。 嘘。優しくしてくださいDC。
コメントありがとうございました☆







*5月27日 いいかげんもう諦めよう。*



そんなすっきりした気分で拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす☆


で。 えーと。
『KINGDOM COME』の邦訳復刻は無くもない話なんですかね?
あまぞんで見たら1998年の小プロのが5000円いかないぐらいだったかしら、今の時点で。
……まだ良心的なお値段の範囲だなあと思ってしまえるあたり、何かがおかしいんだぜ!
にしても、だ。
風よ雲よ太陽よ! 心あらば教えてくれ!
キンカムのGLはアランおじいさまだったように思うんだが、それなら何故JSAのキンカムにあるブルース様?の葬式にいた人がお春さんに見えて仕方ないんだ……。
いや、私どちらの本も持ってないからきっと盛大に間違えてるんだろうけどさ、JSAのあれは、誰?
それとも、そもそもキンカムにお春さんいたの? わからん。
……読めってことだな!

アランおじいさまは、たしかゴッサム出身だった気がするので、ちらっとでも顔を出してくれないかなあと期待してる、
そんな「THE RETURN OF BRUCE WAYNE #2」が出ちゃったよ。
出ちゃった、という表現がぴったりである。
もう、腹括るしかねェ……。 いいかげん認めよう。 どこをどう見ても、モリソンさんだ。
RoBWのアナウンスがあった去年には予想だにしない展開、かもしれない。
少なくとも私は、こーなるたァ思わなんだ。
そこまでのことになるとは思わなかった。 そういう意味での腹を括る、だ。
ははは、生きてくのがつらいってこういうことかー。
なんでアメコミって月刊かなー。
今年中にTPBになってくれないかなァ。

んーと、RoBWについてこの雑記で触れるのは暫く自重したい。
だって何言ったってこの先の展開で絶対覆されるぜ、これ。
が、『FINAL CRISIS』と『R.I.P』ですっ転ばされた人は、転んだ勢いでRoBWに突っ込むことは確実。 ていうか必須。
当たり障りのないことを申しますと。
RoBWは今までのところ、方々のれびゅーで概ね高評価を受けているという印象です。
んでも、モリソンさんを嫌いな人はこれすらダメなんだろうなあとは思う。
個人的には、B&RもRoBWも親切設計だと思う。
……それは、わからんものはわからんと割り切ってこちらが読むせいかもしれないけれど。
RoBW#2については、絵に好き嫌いがあるかもしれない。 私は好き。
しかし、四人の中でお春さんが一番冷静に見えるあたり、何なんだ。
と、思ったけど、あれは冷静なんじゃなくて図太いんだなと理解した。

なんでこの子はよりによってRoBWでまずお春さんにツッコミたくなるんだろう……。
もっと他にコメントすべきことがあるだろ! と思われるかもしれませんが、軽く病気ですのでそっとしてあげてください。

あ。
RoBWはやっぱりフィギュアになるんだね。







*5月25日 公式にぷれびゅー来ちゃったよ*



ここまでのあらすじ:
FINAL CRISISにてばきゅーん☆なことになったブルース様がうっかり石器時代に落っこちた、
と思ったら、今度はどうにもピューリタンな時代に飛ばされたよ。
そんなRETURN OF BRUCE WAYNE#2がもうじき出るよー。
そうか。 水辺に落ちているブルース様は拾ってもいいブルース様なんだな。 学習した。
ていうか、強いな娘さん。 強すぎやしないか開始数ページで。
オメガと聞くとサンクションよりルガールが出てくる私は、なんだ。 他にも色々あるはずじゃないのか。
ていうかこの調子でいくと七月辺り何起きてるかわかんねー。
仕事しよ。







*5月24日 五月といえば、五月の貴公子ですが(二巡目)*



それとは全く関係のない五月のお話を作ってるけど、五月中あっぷはこりゃ無理だ、な
サイトに今日も拍手パチパチぱちぱちぱちありがとうございます!
なんで私、五月にしたんだろう……。
六月でもいいじゃない! 花嫁が幸せになるよ。
花婿は? 花婿は無事なんですか?!


最寄の映画館が3-D見れるよーとのことなので、今度アリス見たいなと思ったわけですが。
ふと思い浮かんでIMDbで来年のGL映画んとこ見てきました。 ん、たしか3-Dと言ってた気がするから。
あれー? 配給先に日本がないよー?
んまあ欧州もないようだし、1年先だし、これから決まってくのかもしれませんけどね。
どこかでこんなコメント見たんですけど。
これ3部作になって、1作目タイトルがEMERALD DAWNで、2作目がTWILIGHTで、3作目でパララックス戦になったら楽しいよねーという言葉を見かけたことがあって。
その場合、3作目の最後でお春さんが死んで終わりだな。 と真っ先に思ったFINAL NIGHT。
つか、罠兄弟はそこまで作らんと思うし。
……ごめん、正直なところ、映画ならカイル君のほうが合ってる気が……。
いや! うん! 面白ければ何でもいいよ!

その、ARKHAM ASYLUM邦訳復刻。
前に邦訳したときのものを見たことがないので、あの王子の芸術的すぎる台詞をどうしたのか気になる。
とっても赤いし。


++++++


そういえば。
やっぱりどういう流れで見たのか忘れたけど、白衣のバリーさんのフィギュアが出たとして誰が買うんだというのがあって。
いやでもそりゃ買うぜ、と思う。 いいじゃん一般市民仕様。 Ame-Comiでどうにか作ってほしいです。
その場合、ブルース坊ちゃまは是非ともあの脱ぎ散らかしを再現してほしい。
お値段の関係上、どうしたって大人のおねーさんおにーさん向け商品になるわけですから、安心して脱いでいただきたい。
にしても、BLACKEST NIGHTの時のことを考えると、ROBWで6体作られるんじゃねと思わなくもない。
ないか。 流石に。
正直、何を基準にフィギュアというものが売られているのか分からない。
ちょみっとだけ黒くなったお春さんと、ちょみっとだけ白かったシネストロのおじさまも確か作られてたし。
私の知る限り1話だけだったGLな蝙蝠もあった、たしか。
言ったかどうか分かりませんが、私はGLな蝙蝠があまり好きではありません。
あの、お春さんからリング借りたよのあれ? グローブ白くなるし! やだ!
あと、エルスの、お春さんでなくブルース様がGLに選ばれたよ世界?
つるんとした頭部がどうにも慣れない。 ごめんねティム。 赤駒鳥はだいぶ慣れました。
どっちにしろグローブが白! やだ!
許容範囲はtheのつくアニメ。 つまり姿が変わらん奴。 うふ。
そんなにグローブが変わるのが重要かと聞かれたら、当たり前だろ!と答えたい。
別に白グローブが嫌いなんじゃない。 むしろ好き。 でも蝙蝠はやっぱり黒なんだ。

ちなみに。
黄色リングだとグローブ部分が青だったような気がする。 青……白よりは、ううむ。
でも黄色リングは強制的におじさんちの子にされるからやっぱりダメ!
この強制的に勧誘される話はたしかGLのWANTEDの中に入ってたような記憶があるんですが、
あの時蝙蝠がリングを外せたのは、蝙蝠好きの人は、あれは蝙蝠が自力で外したんだよと語るし、
お春さん好きな人は、あれはその前にお春さんが緑リングを貸したことがあるからだよ、と言う。
私としては、蝙蝠は集団行動が合わないから、だと思う。
あと、とりあえず何でも一回は拒否りそう。 とりあえず。
たとえそれが緑色リングだろうが、一回は拒否するのではなかろうか。
そういや、お春さんが貸すって言った時もやっぱり最初断ってたような気がするぞ。
ていうか、あの話の場合、それよりも何でこの二人がバットモービルでケイブに帰ってくる必要があるのか分からん。
いや、帰るなら帰るでいい!
しかし一緒に帰る必要はないだろッ そのやたら行動力溢れる緑色の人は! 自分で勝手に帰れるじゃない!
という、お春さんは蝙蝠が傍にいると大抵おかしいよねーなお話はGL#9でした。REVENGEに入っている奴。
そのうち機会でもあれば、ここがおかしいよお春さん(じぇふじょんず版)集でもまとめたい。
でも実際本当にツッコミ入れ放題なのは、じぇふじょんず氏のじゃないんだ……。
だめだ、そのうちリーフ買いそう、スペクター……。







*5月23日 百鬼夜行抄と聖おにいさんを読んでたら*



日曜が終わった。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす!!


何でもそうなんですが。
速く読むということができないのです。
アメコミはもっての他です。
んが、そういえば久し振りに漫画読んだ気がするー。
じゃあ普段アメコミ読んでるかっつーたら、んなこともありゃしません。
普段は、んと、何してんだ。

そんなこんなでDC本の邦訳が続いておりますが、キリングジョークもイヤーワン/ツーも買ってない私が、はは、
ラストエピドード×2だなんて、そんな。
……『KINGDOM COME』は過去に邦訳されたこと、ありましたっけ? 原書も持ってませんけど。
でもエルスだから無いのかなあ。 キンカム好きな人いっぱいいるイメージなんで。 読んだことないですけど。
あれだ。 エルスだし、美味しいものは後に回しましょう精神で今まで買わないままだったんですが。
いつも素敵なお召し物のアランおじいさまがなんかゴツイの着てるらしく、興味津々。
読みたいものは多々あれど、金と時間がついていかんのです。 おぎゃーっ!
あとは本棚だなァ……。 夏にハードカバーのゾンビが5冊来る予定です。
ソフトカバーを待っても良かったかなと今は思う。 でも予約しちゃったんだよね☆
しかし、ゾンビ祭だったBLACKEST NIGHTよりその後のBRIGHTEST DAYの方が恐ろしげに思えるのは何故だ。

わー。 ARKHAM ASYLUMも邦訳予定かー。
ついでに無茶言ってCoIEとZERO HOURも邦訳してくれないかなあ、ものすごい無茶言って。
だって一人で読み切る自信がない!







*5月20日 朝日新聞で何故かブースターゴールドさんの本を紹介してらァ*



と思ったら、軍艦の本らしかった。 あれー?
うん、タイトルがね同じだったんだ。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございます!!


で。
こないだから蝙蝠本の新刊が届いてまして。
数えたら、『RED ROBIN: THE GRAIL』、『GOTHAM CITY SIRENS: UNION』、『STREET OF GOTHAM: HUSH MONEY』んで、
今日に『BATMAN: LONG SHADOWS』。
これであとはステフの蝙蝠娘々が出たら、とりあえずブルース様行方不明後のはだいたい揃うのかな。
もうね! すごい行方不明!
ていうか死んだと思われてるからイテテ胸が痛いよLONG SHADOWS。
アルフレッドが悲しんでるというただその一点のためだけにブルース様はさっさと帰ってきてください。
SIRENSとHUSHは後でじっくり読む楽しみとして取っておいてあります。
なんか、ある程度長さのあるものを作ってる時は、本はあんまり。

そんなわけで、LONG SHADOWSをちら見してたんですが、BATTLE FOR THE COWLが必要なかったような印象を受けるのは何故だろう。
いや、まあ少なくともあれがないと赤駒鳥に繋がらんのですが。
LONG SHADOWSは、デントさんの「So...Where is he? Dead? Crippled? Insane?」がね。
ああ、分かってらっしゃるわーと。
ていうか、ゴッサム住人の誰一人として蝙蝠のハッピーエンドを予感すら出来ないあたりがッ
まあ、たしかにちらとでも頭には浮かばんな、ハッピー。

そんなブルース様は、つい先頃。
皆さんの悲嘆だったりからすんげー遠いとこで、それなりに元気だったり、元気でなかったり、
見知らぬ人に親切にしてもらったり、岩で殴打されたり、縛られたり。
あ、こう書くといつもと変わらん。
じゃあきっと元気!
……今、あれがなにしてああなって、なので、方々で恐ろしい予測が飛び交っており。
一番それ勘弁なと思ったのが、蝙蝠は現代に帰ってくる時にダークサイド様になってるよ☆説です。
ぅわー。 リアル。
んと、でも、私アメコミ読み初めて強く学んだのが、先のことは考えない方が楽しいということです。
まっさらな、ふつくしい心で、今日を生きたい。

そんな私の最近の脳内ブームは。
DEATH IN THE FAMILY前のパパはわりと何か起こるたびに常に半泣き、です。
涙は出ないけどじわわっとしてる。 そんな半泣き。
ジェイの何気ないような一言でも、一見じゃ分からんけれど凹んで誰もいないとこで半泣き。 嬉しい時でもじわわ半泣き。
そんな思春期親子。

ふと、思ったんですが。
LONG SHADOWSの中で元々のバットケイブが如何にセキュリティが厳重だったか言われてるんですが。
その割に色んな人がケイブに入ってきてたよなあ……。
JLAならテレポーターあるけど、それ使わんで普通に入ってくる人いるし。 超人とか。 たぶんお春さんも。
あれは元が特殊としても、ブースターゴールドさん、てくてく歩いてケイブに入った時あったよ。 んで捕まった。
めごいわあ。

そんなブースターさんや超人やお春さんが、えーっと何しに行くのかな?な『TIME MASTERS: VANISHING POINT』
こっちでもDan Jurgensさんが答えてた。
んーと、ちゃんとお春さんもいるから心配すんな、って言われたような気がする。
再三言ってる気がしますが、どう考えてもまとまりのないような四人なので、これで話を動かせるならすごいと思う。
……ところでコレ、本当にパララックス(REBIRTH前)が出てきそうな気がするのは私だけだろうか。
だって、やっぱりこれ、真っ向からZERO HOUR……。

そういえば。
公式ブログ、いつも緑々してる人達が赤々してた。


……あれ?
#666でダミアンが殺した奴、あれ本当に三番目だったのか?






*5月19日 私の部屋が夏日ですが窓を開けることが出来ません*



拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす!!
暑いっすね。 既に色々なものに負けている管理人です。


こないだ。
太陽に負けると知りながら愛知通って伊勢に行きました。 炎天ぎゃー!
犬山城とか伊勢神宮見てきゃほほ言うてました。
人生二度目の紀伊半島なんですが、一度目は熊野詣でです。
灰二さん、すっかり神社仏閣巡りだねと言われました。 次は出雲かもしれません。
で。
ホテルでNBA見てたらネタが浮かんだので今回久し振りの星部更新に相成りました。
久し振りっつーか、サイトにSSあげるのも暫くぶりだという事実には目をつむっていただきたい。
胎内巡り、といえば。
そうは呼ばなかったかもしれないけれど、私は善光寺を思い出します。
ああいう、本当に真っ暗な空間は、けっこう好き。 内臓全部裏返る感じ。
でも地下鉄は正直苦手です。
昔話の、鼠の国に招かれた強欲なおじいさんが地上に戻れなくなって、最後には土竜になりました、の話がトラウマで。
あれは、おむすびころりん、だったのかな。
私、強欲なんで。
あとね。
人間椅子に『胎内巡り』という曲があって、「善男善女は出られるが悪人悪女は犬になる」という歌詞でして。
犬になるどころか最初から犬でーす☆ が、私の中の蟹と山羊です。
ある意味ラブい。
魚は不動の男前なのでそのカテゴリーには入りません。

胎内巡り、っつーか、そういう儀式的な死と再生、を考えると、思い出すのは原書の『ARKHAM ASYLUM』なんですが。
んーと、儀式的な意味合いの場合、死は再生のためにあるもので、復活したそれは以前よりも良いモノのはずで。
でも、『ARKHAM ASYLUM』は。 あれは何だろう。
死から生まれたはずのモノは、より良い、の「より」が意味を無くしてしまうというか。
狂気なのか、運命なのか、自由なのか、救われないということを、知っているという救いというか。
ほんと、モリソンさんの本は、ぎゅっと色々詰まってて、しかもそれらが突然逆回転することもあり。
そこが好きなんでしょと聞かれたら、ハイそうですよとしか言いようがない。
というわけで、今年も首を洗って待ってるわ!
そんなDCの8月の出版予定が出ていまして。
モリソンさんのB&RとROBWはどう考えても楽しいことになってるので、座して待つしかない。
S/Bは何が起きるとどうなるんですか。 てか、これ新しいものなの? それとも今までからのアンソロ状態?
ツッコミを入れねば気がすまんのが『TIME MASTERS: VANISHING POINT』ですよ。
「迷子の蝙蝠を探してたら自分達が迷子になりました☆」って書いてある気がする……。 阿呆!
そして、やはりこの四人が揃っている図に違和感ありまくりで、しかもなんか普通の表紙だから、対応に困る!
ていうか、
You won’t want to miss this companion series to the highly anticipated BATMAN: THE RETURN OF BRUCE WAYNE!
って言うんなら、せめてROBWの下に置いてあげようよ……。
何か? 置けないのか?!
companion seriesとか言ってるわりに実際関係ないんじゃね? と下馬評で既に言われてますが。
面白かったら別に良いよ!



なんか。
だんだんと修羅場の足音が聞こえてきたような気がするんですが。
SS書けるうちに書いておこう思うんで、ちょっとジェイとパパを書いてきます。
まだ終わらん。







*5月13日 だから今月来月再来月と色々々あるもんでDC(三巡目)*



IGNに『JUSTICE LEAGUE : GENERATION LOST』#1のぷれぶー来とる。
たぶん木曜には公式にも来ると思うんでリンク貼らないですけど、思ったよりもジャスティスリーグ。
ディックのグローブがお父様仕様に見えるのは目の錯覚でしょうか。
うわい! ティムがいる!

昨日の↓の雑記と絡めて申しますと、たとえばこんだけ画面に色んなキャラがいるにも関わらず、
なーんかお春さんが喋っちゃうよというのが、じぇふじょんず氏の特徴のような気がします。(決してGL本ではない)
そして、フツーに蝙蝠がその会話を受けてくれるのも特徴です。

あー。
ちゃんとプラスもいる……それだけでも好感度高いわあ……。





++++++++++++++++++++++++++++++++++++


と、いうわけで。
今週は「RETURN OF BRUCE WAYNE #1」と「JUSTICE LEAGUE : GENERATION LOST#1」発売ざんす。
取り留めもないけどROBWすぽいらーわーにんぐ!!



てな感じにネタバレ見てきました。 うん、だって待てない。
えーっと、ROBWの方は迷子中のお方が元気ならそれで良いやーと思ってたのですが。
元気どころか、元気すぎるのが問題だと言いたいのかしら。 うふふ。
なんか、大変、おっきなことになるのかも、しれない。
んーと、今までのモリソンさんのインタビューでは一度も「Time Masters: Vanishing Point」に触れてなかったんですが。
それ、触れなかったんじゃなくて、触れられなかったが、正解なんでしょうかね。
つーことで、土下座しても許してくれなそうな感じの超人がいましたよ。

「Time Masters: Vanishing Point」は。
なんかこの雑記のどこかに書いたような気がしますが、七月からのミニシリーズ6issue。 たしか。
迷子の蝙蝠を探しに行くよ的4人の中に、超人がいるのは良いとして何でお春さんがいるのと散々言われてるアレですが。
いたって良いじゃない! という私の心からの叫びは置くとして。
今回のROBW#1の感じから言うと、超人とお春さんがいるのは、そんだけ火力が必要なのかもしれない。
私もっときゃっきゃっしたノリを想像してたんですが、予想に反して超人が、シリアスだ。 目赤いし。
目が赤い時の超人を見ると反射的に土下座して謝りたくなる私です。
つーわけで、どうも坊ちゃまが21世紀に自力帰還すると皆死ぬんだそうで。
うわーいww
何か仕組まれてるー。 仕込まれてるー。 振り返って考えるとまだ解決してない問題いっぱいあるもんねー。

まあ、それは良いとして、ROBW。
FINAL CRISISの最後のあれから直接こっちに繋がってるっぽいですが。
#1が出てなお分からないことが多いというか、分からないということが分かってきたというか。
ごちゃごちゃ言わんでさっさと#2を出しなさいよという気分になるあたり、がっつり心を掴んだということでしょうか。
再来週には出るよー。
あ、とりあえず輪廻転生とかじゃないっぽい。
その時代その時代のど真ん中になーんか知らんけど吹っ飛ばされてる感じ。
で、本人は記憶もないし何でそんなことになってるかも分からんという。
という事実をお春さんが知っているあたり、本当に何が起きてるんだ。



++++++++++++++++++++++

少し、落ち着きまして。
モリソンさんて、何を書いてもモリソンさんだなあとしみじみ。
この方のお話って、読み流してしまえばそれまでで、方々に散りばめられたあれこれを見逃しても、
それはそれでお話として完成したものとして読めるんだけれど。
やっぱり、そのあれこれを拾って読んだほうが絶対面白いよね、という。
とりあえず私は後で『BATMAN : THE CULT』を読んでこようと思います。

で、ROBW。
現状、何が進行しているのか何も分かりませんよというか、何が分からないのかは分かってきたというか。
坊ちゃまは記憶もないし随意でタイムトラベルしてるんじゃないっぽいし、当面の目的はサバイバル?
坊ちゃまが生き残ることに関しては全く心配してる気配のない超人にちょっとときめいた。
あと、あの心臓の音で確認するの好きだ。
やー、でもあの三人が来るとは思わなかった。 すっかりリップ・ハンターさんが来ると思ってた。
ていうか! 早く! Time Masters!
ROBWは#2も今月に出るぜ。
魔女狩りだ心躍るうふふふ。 らららラブクラフト。
とりあえず、各年代のゴッサム住人の皆さんは、記憶喪失の三十路がうろうろしてたら保護してあげてください。
普段より警戒心が薄く、若干デレやすいのが特徴です。
ていうか蝙蝠と超人のあの関係って何なの……ッ 記憶ないのにさ……。

坊ちゃまの行動がどう見てもモータルコンバットの人ですありがとうございます。
そういえばMKvsDCクロスオーバーあったなあ……。

不思議なのは。
モリソンさんの蝙蝠は良く言われるのがgoddamnで、本当に一人で何でもやっちゃえる蝙蝠なんだけど、
隣に必ず駒鳥はいるのですよ、というのを今回思ったわけで。
だってね、あの蝙蝠は究極的にはやっぱり誰のことも信じてないと思うのですよ。
のわりに、卑怯なくらい他人の行動や心情を計算に入れてる。
んで、他人のそれも自分のそれもある日突然切り捨てる時があるということが、蝙蝠の一番怖いとこだと思う。
だから、やっぱり駒鳥は、必要なのかなあ、だから。
モリソンさんのディックのすごいとこは、そんな蝙蝠から自分が信頼されていると確信してるとこね。
ただちょっと、パパのためならあらゆる手段を使っちゃうだけだよ!

確信がない分、真逆に行ったのがジェイかな。
ジェイについては五体満足ならそれで良いですよの境地です。
ティムが一番健全だ。(パパとの関係性においては)







*5月11日 乳と言えばいいのか胸筋と言えばいいのか……*



迷うわー、なサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす☆
だってね、こう、あまりたわわだと、言葉に困る。
なー、とアメコミを読んでると思う、男女の別を問わず。
あと、これはペンシラーさんによるのかライターさんによるのか分からんけど、会話シーンに顔を出させず胸を描くとか。
いや、たしかに胸を描きゃ誰か分かりますけど、画面の8割を胸が占めると、たわわっ!
で、成人男性が向かい合って会話するのに、両者の乳と乳の間がだいたい握り拳一つ分?
ただの会話に距離近くね? つか乳すごくね? 目の錯覚? それって普通なの?

ということを、今更ながらしみじみと思う時がありますよね。 日本はどちらかと言えばひんぬー文化である。

それとは全く(たぶん)関係なく、おうちにブースターゴールドさんの三冊目が届きました。
『BOOSTER GOLD : 52PICK-UPS』だよ。
つか、これがシリーズの1巻目なのに、これを三冊目に買うあたり、動機が不純であるとお分かりでしょうか。
んで、ちら見した学習内容。
・ブースターさんは可愛らしい。
・リップさんのヒゲは燃え尽きたんでしょうか。
・蝙蝠が優しくて、もだもだする。
・いや、まじで、成人男性に優しい蝙蝠を見て我が目を疑いたくなるのは、蝙蝠からの扱いが厳しい成人男性の典型例としてのお春さんがそこにいるからかもしれない。

と、言いたいところだが。
パブリックイメージとして、思うのは。
・蝙蝠とお春さんは仲が悪い。
・特にじぇふじょんず氏の蝙蝠は本当にお春さんが嫌い。
というのは確かにあると思う。
お春さん復活で蝙蝠のこと殴ったよ『GL:REBIRTH』は言うまでもなく、もっと前の、
お春さんがスペクターになる「DAY OF JUDGEMENT」からの連綿たる流れが、あるんですが。
もっかい強調しておくと、切っ掛けはじぇふじょんず氏と思って間違いはないはずなのです。 何度も言ってる気がしますけど。
が。
今回の本を読んで改めて感じたのは、この方は自分のネタは自分でケリをつけてるなーと。
んと、たとえば、『REBIRTH』を読んだ人は、その後の『REVENGE OF 〜』にあるGL#9と『INFINITE CRISIS』を読んでいけば、蝙蝠とお春さんの間にわだかまりが残ってるようにはもう思わない、でしょう。
そういう風に書かれているからね。
だから、『INFINITE CRISIS』までは、良いの。
蝙蝠とお春さんがどんだけ絡もうが、ドラマだもん。 人間関係のアップダウンだよ、と思う。
だからそこまでは分かるの。
でも、その後?
その後は、氏がこの二人の関係性に焦点を当てるとかは、ないと思うの。(BLACKEST NIGHT除く)
ないんだけれど、この方の本(GL本以外)を読んでると、なんかフツーに、お春さんが蝙蝠の隣におる。
隣にいるぐらい別に良いじゃないと思われるかもしれない。
しかし、だ。
そもそも、その状況というのが別に蝙蝠もお春さんも話の中心でなく、その他の皆さんの中の一人とかそんなんで。
要はストーリーに絡んでくるわけでない、その場面だけの顔見せなんだけど。
そういったチラっとした場面にも関わらず、何故恐ろしい高確率でこの二人はフツーにそこにいるのかね。
そして、大した台詞を喋るわけでもないのに、口を開くと会話のラインがお春さんから蝙蝠だよ。
またこの腐女子はしょうもないところばかり目が行く、と言われそうだがね。
だって、分からないんだ。
じぇふじょんず氏のそういうところが本当に分からない。
私、聞かれたら数え上げることが出来る程度にはそんな↑ちらっとした場面を見たんですが。
いやまじで、ホント何なの。
じぇふじょんず氏の本で、GL本でもないのに方々でお春さんを見るのは、この方がお春さんを好きだからだと思う。
つか、好きじゃなきゃ、ああはならんわ、うん。
でも、蝙蝠については、分からない。
……いや、実際は色んなライターさんが蝙蝠本以外の色んな場面で蝙蝠を書いてるんだけど、
ここまでお春さんと絡めてくるのはじぇふじょんず氏ぐらいだよ。
だから、そこらへんがホントにわからん。
確かに対比が面白いというのは、ある。 でも普通、そこ超人。 だと思う。
他のライターさんがやらないからやる、ってのはあるかもしれない。

だから、ある種のパブリックイメージを作ったじぇふじょんず氏の本の方が、実際は、二人は仲が良い。
というのは面白いなあと思う。
それは、他のライターさんもある程度そのパブリックイメージに則って話を書いて、そちらは違う結果を見せてくれるからね。
そういう、同じキャラでもライターによって違う関係性を見せてくるのは、アメコミのシステムだと思う。
そこから先は、読み手の好き嫌いと取捨選択だ。

ちなみに。
私が一度見てみたいのは、お春さんの部分をじぇふじょんず氏が書いて、蝙蝠はモリソンさん、というのが見たい。
見たい!
1issueでいいから! もうその時だけでいいから!
願望だだ漏れで超必死ですが、見たいですよ。
台詞回しは、やっぱりその人その人で違ってらっしゃるから、↑が個人的に夢の組み合わせです。 見たら成仏必至。
うん、無理だと分かって言っている。
ていうか、モリソンさんとじぇふじょんず氏が一緒に話書いたら、クライシスの5回は起こせるぜ。

と、いうことをブースターゴールドさんを見ながら思った。
じぇふじょんず氏は、蝙蝠を好きというより、蝙蝠に気をつかってる、ような気がする。


あ、こっちこっちでモリソンさんがいんたぶーに答えてましたよ。
B&R#12のネタバレとかBATMAN#700とかの話してますから、読まれる方は御注意。
#700は誰が誰を描くかも確定だそうで。







*5月9日 ルーターが壊れたので新しいのを頼みました*



ついでに『BOOSTER GOLD : 52PICK-UPS』も先程発送されました。
だって! 密林が在庫あるって言うから!!
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす☆



きっと、見てないから、言いますけど。
るいるいさんの佐蛙がすごくツボなんだが、自分の頭では何も考えようという気がないのです。
これこそ読み専だなあと思いました。
そんな私がこないだブースターゴールドさんと一緒に買ったのは、草野心平詩集(岩波文庫)でした。
あおーん。


ゴールデンウィークが終わった後から気分が盛り上がってきて。
わりともちもちした感じでアメコミSS作ってました。
なんか、元は育休と産休を言い間違えるお春さんとか、そんなネタだった気がするんですが。
今となってはその痕跡もなく、七割方ジェイのお話になるかと思います。
つか、誰の内臓がかっさばかれるわけでもないのに行数ばかり増えてゆくこの恐怖。
あ、別にグロいお話を作ってるわけじゃありません。
ただ、あまり何事も起こらないと、私が不安になる。
性分です。
そういう、ほのぼのと日常的なお話になりそうです。
ファイルが二つになったのでもう少しかかりそうですが。
蝙蝠家の男子は皆大なり小なり、自分ちのパパを世界一可愛い生き物だと思ってるよ、というお話。
でも公式からすごくずれてるわけじゃないよね、それ。


あああ、もう今週になっちゃった……ッ!
ところで七月からのTIME MASTERS。
ボケ3人に対してツッコミ1人ってつらくないですか。
ハンターさんは普通に男前だ。







*5月6日 皆様、GWをどうお過ごしでしたでしょうか。*



私は! 肥えました!
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした! 炭水化物美味い!

>BOOSTER GOLD #1の情報を教えてくださった方
なんですかその我が目を疑う優しさの蝙蝠様……ッ!! ひー、優しいー!
貴重な情報をありがとうございます。 また密林のカートが大漁なことになりそうですv


ホントに、蝙蝠様が目当てのはずなのに蝙蝠本以外がどんどん増えてゆく。
恐るべき商売!

GW。 ガンダムウイングみたい。 ん? ウイングガンダムか? 羽動く奴?
肥えていた他は歯痛でしょぼくれてました。 今もしょぼくれてます。 そして暑い。
PCがおっかないことになりそうなので、今日はこのぐらいにして、昔の『THE BRAVE AND THE BOLD』見てきますー。
立ち姿の美麗な蝙蝠様ですよ。
で、なんかこれからブルース様とバリーさんがアジアに行くらしいよ。

涼しくなったら戻ってきばすー。


若干、下がったv
本日木曜日、ということは、あっちでようやく水曜日ざんす。
今週も出ちゃった色々……ッ!
蝙蝠世界は、お待ちしてましたな展開のようで、留まる気配がないのです。
気になることは色々々々々あるけれど、来週は坊ちゃまの帰還#1だよ!
てゆうか! 出てきちゃった公式ッ!







*5月3日 なんでブースターゴールドさんはGLに間違えられるんでしょう*



1)なんかふわふわしてる。
2)なんか眩しい。

というわけでお家にいらっしゃったよ。
『BOOSTER GOLD : BLUE AND GOLD』『BOOSTER GOLD : DAY OF DEATH』
えっ、どっちもうっかり手を出すべきじゃなかったぐらい面白かった。 まだチラ見だけど。
ブースターゴールドさんというと、上記1,2)ぐらいのイメージしかなかったんだけど、
ホントは過去と未来と昨日と今日を行ったり来たりして頑張る人だったんだね。
面白かったー。 七月のTime Masters楽しみ!

「BLUE AND GOLD」は、お目当ては一番最後の蝙蝠関係のお話で。
あまりにもナイスタイミングで親切な蝙蝠様に口から何か噴く勢い。
何かの罠かと思ったら、ライターのお名前にじぇふじょんず氏がいらっさる。 納得じゃい。
しゃがみこんだ成人男性に、自分も片膝ついて話しかけるとか、普段あんまりやらないよね蝙蝠様。
一般人と子供と子持ち以外には厳しい印象があります蝙蝠様。 でも、じぇふじょんず氏だしね。
それとも、あれはINFINITE CRISIS関連の負い目を感じてるのかな。
ところで。
原書においては『GL:REBIRTH』による設定改変前と後のパララックスは別の存在だと思っておきたい私にとって、
この本の一部が心に痛かった。 刺さった!
んと、REBIRTH前のパララックスってのは、正しいことをやってると信じて間違ったことをしている点、にあり、
そこらへんとREBIRTH後のパララックスが象徴するものと混ぜちゃいやん。
とりあえずあのお春さんは後でアランおじいさまの前に正座するように。

んで、「DAY OF DEATH」。
ここあたりからFINAL CRISIS後で、なんで蝙蝠が死ぬのを防げなかったのか、というのが再三疑問にされてるのですが。
まったくそのとおりで、何故この時点ではダメで七月はおーけーなのか、その説明を出来るのなら七月に期待したい。
うそ。
説明できなくても参加面子的に釣られる気満々の私です。
が、その前に『RETURN OF BRUCE WAYNE』が来るけどな! もう五月だよ!



SSを。
書いていて、最初の2〜3KBを書いては直し、書いては直ししていると、うをーんと叫びたくなります。
月が赤いやーい。