*9月28日 手が空いたらそのうち帰ってきます*



寝惚けまなこで読んだ草野心平がものすごくお春さんで、どきっとした。
ほんとに殴られたかと思った。
たしか70歳超えてたんだよね、すごいな、70過ぎてそれを言ってくれた。
ああもう大好き。


+++++++

手が空かないので帰ってこれません。
どうしよう、諸々が重なって心が弱い。
もしも今週中に、死亡後ウン年間干されてたお春さんをじぇふじょんず氏が書いた途端にテンション高ェ躁鬱っぷりを発揮したあのお話が家に届かなかったら、郵便事故の発生を疑って心折れる。

SS書きたい……。


++++++++

終わったので、
復刊アーカム買った。
とりあえず本文読了。 不思議。 日本語で読むとさらっとした印象。 字の印象が違うから?
んでも、コレ読んだ方には是非原書も見ていただきたいゼ! と思った箇所がいくつか。
まだスクリプトは読んでない。
なんかもう眠い。
うっかり早起きしたらSS書くんだ……。



++++++++++

おはようございます。
↑の感想は、たぶん、映画を字幕で見たようなものなのだと思う。
字幕の言葉ってさらっとしてるよね。 情報量削ってるから。
しかし、邦訳の一番良いところは解説として付いてくるちっちゃいのだよね。ホントに感謝!
遅く起きたのでSSに手をつけられません。
ので、帰ってきたらアーカム片手にネタ出しからしようかと。
初心に帰ってネタはGLリベンジです。 うわいアーカム関係無ェ!
いいんだ、隣にアーカムがあると嬉しくなるんだ。
郵便事故については疑い中。 とりあえずもう少し待とう。
遅れるときは限りないと言うし……。






*9月26日 秋で日曜日で青空だ*



ひゃっはー!
と思ったら日光湿疹……。
晴れて嬉しいのは冬です。 なんもかんも白くて黒くて灰色で青いよ。

DCキャラクター大辞典が出るよ! とのことで前に予約したんですが。
これ、原書持ってるんだよね……どうしよう。
確かめたらページ数も同じみたいだし、あのサイズが二冊本棚に並ぶと思うと、むむむ、ちょっと考える。
ちなみに、お持ちでない方のために申しますと、縦のサイズは小学館のバットマン パーフェクト・ガイドぐらい。
厚みはその2倍程度。
ほんとにDCのキャラが全員載っているかというと、良く分からん。 数が多いもんで。
記事の小さいキャラもいれば、蝙蝠や超人は数ページ使うよという感じ。
クライシスはINFINITE CRISISまでだったかな。
つまり、ジェイソンで言えば最初の赤帽まで。 B&Rのは載ってない。
カバーはぐるっとアレックス・ロス。
今、私が少し視線を右に流して本棚を見ると、おにいに蹴られる2面さんがいます。
でかいから他の本より前に出てんのでカバーがちょっと見えるんだよ。

というわけで、今回は遠慮してキングダム・カムを待とうかなあなんて……。
実はラスト・エピソードもダーク・ビクトリーもまだなんだ。
アーカム・アサイラムは迷い中。 でも多分買う。
全ては王子のあの赤文字がどうなるか知りたいばかりなのですが。 あとモリソンさんのツッコミが付くのか付かないのか。
トップ10とかサンドマンとかまだ買えるかなあ。
アメコミ邦訳が続いて嬉しいけど、原書でもソフトカバーを待ちたい私です。 まったく可愛らしい懐具合だぜ。

とか言いながら、引き続きお春さんの黒歴史発掘に勤しんでいるわけですが。
だから邦訳本まで手が回らなくなるんじゃないかな!
そんなわけで届いた一冊がこちら。



「GREEN LANTERN #155」(3期だよ)
ジムリさん表紙で、カイル君でウォーリーがいて蝙蝠でスペクター。 とっても俺ホイホイですね☆
というわけで、続きもののらしいのに前半すっ飛ばして後半を買っちゃったよ わーいww
んでも、蝙蝠とお春さんが話をするとかそんなことはなくて、ちょっとしょんぼり。
ていうかそろそろ気づこうぜ、そこはしょんぼりするとこじゃない。
主役はカイル君だから! うん!
ライターはWinickさん。 言われて納得。
結果から申し上げますと、黒歴史発掘という意味では成果が少なかったです。 (つまりはマトモな話だった。)
えーと、カイル君の知り合いがボコボコに怪我させられて意識不明の重体に。
カイル君は責任を感じてウォーリーに、ちょっと過去に戻ってどうにかしてよ、て頼むんだけど。
当然ウォーリーにも蝙蝠にも、め! って断られる。
この、め! がね、Winickさんですから。
DVDのUNDER THE RED HOODの蝙蝠も教育的指導が徹底しておりましたから。
や、別に殴るとかそんなんじゃないけど、言ってることが断固たるだ。
少なくとも蝙蝠から一般的な同情を得ようとしちゃいかんのだぜ。
ところで。
そんな蝙蝠をカイル君がTHE PRINCE OFDARKNESSと言ったのが妙に笑ったんですが。
ぷ、プリ?
んでも今辞書見たら、悪魔のことなのね。 ぷ、プリ……。
カイル君が怒って出てっちゃって、ウォーリと蝙蝠は、「あいつバッツのこと殴ると思ったねー」「 ねー。」
はは。 殴ってたら口にするのも憚れる事態になったかもねー。 蝙蝠だもんねー。
で。
荒れた気分のカイル君、宇宙空間で岩とか殴って殴ってるとこに、スペクターのお春さんが来て、
「俺もそんな時あったなー」とかしみじみ言うもんだからカイル君じゃなくてもツッコミ入れるぜ! あんたァ絶対違うよ!
と、言いたいところだが。
荒れたお春さんは、特大級のがあるからなあ……。
それについては、うん。
結局意識不明だった知り合いは目を覚ますんだけど、カイル君は地球が嫌になったので次からスチュワートの出番です☆
てとこで終了。
深く読み込んだわけじゃないし前後の話も分からんので、なんだかなーと思うところもあったのですが。
比較するとDeMatteisさんの書くお春さんはやっぱりおかしいわー、ということがはっきりしたので良しとしましょう。
あと、カイル君は無精ヒゲ剃ってください。



ちょっと確認のためB&Bアニメのシーズン1のデスペロ話見てたら日付変わった……。
今日は字幕で一時停止しまくりだよ。 ガイちゃんかっこいいなー。
前は分からなかった諸々は納得いったのですが、
最後まで分からんのが何故か同じテーブルで真面目くさった顔でいる蝙蝠とお春さんです。
何の! お話! してるのッ!
寝よう。






*9月25日 車のスピードメーターの表示が青と緑なんだ*



でろんでろんの帰り道、なんでか↑を見て、お春さんがまた青いよ……とか思ってたんだ。
違ェよお春さん確かに青い時もあるけど第一に緑色が全てお春さんのわけじゃないよ疲れてるでしょ
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございました! 身にあまる思い!

>長編にコメント下さったお方
う、嬉しい……vv あれはアメコミの中では一番最初に作った一番苦労したもので、
まさか来ていきなり読んでくださる方がいらっしゃるなんてッ ぅお、お疲れ様でした!!
原作は「SUPERMAN:RED SON」です。 首は純然たる私の趣味であり、原作にはないのでご安心ください(笑
あの超人をグロテスクと表現してくださってありがとうございます。
あれはそうなんですよね。 致命的な箇所がおかしいというか、欠けているというか、人間の世界とは絶対に合わない。
あの善良さは何も生み出さない。
だから、あの本の超人を思うと、普通の超人は蝙蝠が友達で良かったねとしみじみ思います。
ちなみに蝙蝠はテロリストでしたけど、なんか生き生きしてました。 普通に蝙蝠様でした。
……短編?
短編のは、まるっきり、別モノです。 超人いませんごめんなさい。
土下座の準備なら出来ております! むしろジャンピングから地面を削る勢いでッ
コ、コメントありがとうございました☆




ああ今日は月が見える。
機会があって竹取物語を読みました。
なんというツンデレラ姫。







*9月24日 お春さんの扱いが空気ってホントですか*



さぶい。 本当さぶいッ!
今年はヒーター買いかえると心に決めているのだ。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす☆
ゆ、指が微妙にブルブルしてくる、なんだコレ……。


で、本日の題。
CNのブレボルアニメはお春さんの扱いが空気並だよというのを見かけるのですが、本当ですか?
別にいいけどね!
いいつーか、このアニメでGLっつーたらガイちゃんだし、だから、それはいいの。 ガイちゃん好きよ。
私、DVDしか持ってないのでシーズン1の前半しか知らんのです。
んでこの時点でお春さん見かけたの確かにデスペロ回だけー。
あとは、シーズン2のスタロー回? 前半後半の奴。
おおこれぞ空気! 的でちたね。
んでも後で蝙蝠がちゃんとお春さん回収してたから、私としてはもう良いです。 あれ放っておくと思ったもん私。
それぐらいしかお春さん見かけないよ。
なのになんでかコミックの方だといるけどねー。 不思議だねー。
……修羅場中なせいか、脳内にいるデレないツンデレ様がデレデレ中です。
もうね! あたし以外楽しくないお話作っちゃうぞ!
それいつも事だったww
……海外フィクにある、フツーに皆が一つ家に生活してホームドラマしてる空気、いっそ憧れるわー。
ああいうフィクの多さは文化的背景の違いだと思いました。

なんか本当に寒いので風呂入って寝ようと思います。
ところでこっそり公式を覗いたら、また出版予定が変わってるよ……ッ!
目下気がかりなのは、コレが誰なのかと、これが出る前に本当にブルース様が帰ってきてるかどうかです。







*9月21日 ほらやっぱりね☆ と言いたい*



こないだ家の中で蛙と出会いました。 ぎゃー。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす!!
GL/蝙蝠にコメントくださった方、もうムチャクチャ嬉しいですvv
特殊な嗜好のサイトですが、お気に召しましたらどうぞまた遊びにいらしてください☆


で。
本日のお題↑です。
まずはコチラを御覧いただきたい。 DCの12月の出版予定ですよ。
一番上が「BATMAN INC#2」なのはいいとして、「TITANS #30」に赤帽がいる気がするのもまあいいとして、
「TIME MASTERS #6」が無事に出るのねー。
ぅわーい。 やっぱり探す気ないんだろッ!
……TIME MASTERSとは何ぞや、という方がもしいらっしゃったら。
ブルース様の大冒険ことRETURN OF BRUCE WAYNEのタイインだよーと散々言われたわりに、
同RoBW#2でもさもさしたブルース様のおかげで時間の迷子にされた皆さんのお話です。
迷子を探すつもりが迷子になったよ、という状況ですが。
メンバーがリップさんとブースターは分かるとして、そこに超人とお春さんがいるあたり、迷子になるのもお似合いだ。
ちなみに、超人とお春さんがここに加わっている理由はリップさん曰く、
だってあの人達連れてかないと勝手に探し行っちゃうし。 それ超迷惑。
リップさんはこんな風に話しませんが概ねこの通り。 今のところ。
そんな四人がブルース様を探し出せる気配が現状でこれっぽっちも無いのですが、それはそれで、うん。
しかし、ブルース様の行動には皆でツッコミ入れとこうぜ!
てゆうかそれぐらいしてもバチは当たらない、本当に抱き合わせ企画なら。
……あ、なんかそこらへん、ドキドキする。
そんなTIME MASTERSの#3がじきに発売だよ。 予告はこんな感じ。 ちなみにこっちは#4
……探す気ないなッ!
んでも、一番迷子のはずのブルース様は、RoBWを眺めてると、なんだかんだ言って、
行く先々で誰かのお世話になってる気がする。
#4も一言も喋らなかったけど、格好とか考えるとやっぱり誰かがいたんじゃないかなあと。
愛されてるぬ。
「DC UNIVERSE LEGACIES #8」、TPBになったら買おうと思ってますけど、90年代になってきた。

ところで。
こっそり公式の10月と11月の出版予定見ると、また変わっとるww
ええまあ遅れてるのはモリソンさんですけどね!
うん、なんかもう、今年中にINCが開始するならあたし文句は言わない。
……某所の某板で、お父さんが帰ってきた時、息子達にどんな反応をするかというのがあって。
心温まるわーと思ってたのですが。
良く考えたら、モリソンさんがそういう部分を書く予定がないから、あんなにTHE ROAD HOMEが10月に出るの?
う、ううー、ちょっとはモリソンさんも書いてくれるかな?
モリソンさんがほとんど前触れなしに書く「ちょっ そこ詳しくッ」なとこが好きです。


修羅場が終わらん。
ぬぬぬ。






*9月17日 出かける前に*



なんか最近公式のトップにつながらんことが多いのだが。
来週のS/B#76のぷれぶーが来ましたよっと。 景気良く死んでるゼ!
えーと、ツッコミ入ってるとおりティムのコスが違うのは誰のせい?
ま、別にいいけどね、話が面白けりゃ。
もうめんどくせーのであれもこれもそれもFINAL CRISISのせいということで良いではないか。 うっかりコス間違えたんだよ!
……最初のとこのロイスは、FC前でいいんだよね? うん?
ん、最後に喋ったの、誰。

コンビニに行けない……。






*9月16日 また後で戻ってきばす*



んだども拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございましたー☆

さっきコロコロした感じにマイルハイで諸々注文してきましたよ。
蝙蝠×1、GL×2、JLA×1、スペクター×5。
あれー。 なんか不思議な比率だよー。
後は事故の起きないことを願うだけなのだ。

つかね。
公式ブログに爆笑するのは日本人限定かもしれない。
INC#2のカバー出たー。 どなたー♪

ただいま帰りやした。
↑のどなた、さん。
局地的にSuperBatじゃないかという説を見かけて、誰だっけソレと思ったらば。
FINAL CRISISにいた日本人か。
こいつアホだと思った記憶がありますよ。 あと三角関係の中に全く入ってなかった人だ。 三角つーか直線だったけど。
ま、現時点で何も分からんので、私はヒゲ剃ったEl Gauchoとでも思っておきます。 あの人は好き。
しかし多分どなたさんはもっと若いわけだが。
つか、何であっちもそっちもこっちも東アジアづいてんの?
下手に日本語使われるとおかしなトコで失笑したくなることが多いよ。
が、INCに今から釣られるわけにゃいかねーのよ。
つか、今INCの画像を公式が出してくるってのは、アレだ。
モリソンさんの本が遅れててゴメンね☆ ってことなんだろ!? だからINCで釣られててね☆ ってことなんだろ!
別にいいけどさ!
……蝙蝠界はこの先モリソンさんだけでも、B&R#15・16、RoBW#5・6、THE RETURNが待っております。
どれを取っても大物の予感です。
なんだ、これだけの数が残ってるなら、クライシスの一つや二つ余裕で起こるんだから! モリソンさんなんだからッ!

……90年代のJLAとかも考えると、モリソンさんの日本はまず、萌えとガンダムと特撮なんだと思う。
間違ってはいない。
おかげでカイル君はギークであるという認識がつきました。

そんなわけで『COUNTDOWN TO FINAL CRISIS』拾い読みつー。
真面目に読まないのはつらいからー。
本当は赤帽DVD記念にSSでも作ろうと思って、そんで読んでるのですが、思うことはアース51。
二度目にアース51に飛ばされた時、ジェイが行ったのはどこだったんだろう。
まとめたいことは多々あれど眠たくなってまいりました。
この本、FINAL CRISISとついてはいるけれど、これより前に出たSEVEN SOLDIERSの方がFCに繋がっとる。







*9月14日 新米の季節になってまいりました*



こないだ水不足で田んぼ割れるよニュースがあったと思ったら道路まで冠水あっぷあっぷ。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす!
既に今年は大雪じゃねーのと言われてて恐怖。
スノーダンパーに腰とスネ砕かれる!


↓の話。
モリソンさん遅ェよッ ということですが、実はB&Rはネタ的にハロウィン合わせでないかという話もあり。
え、ってことは10/27にB&R#16とRoBW#6とTHE RETURNが三冊出るって故意なの?
あーうんー、ハロウィンがそもそも帰ってくる日というかアッチとコッチが接点を結ぶ日というか。
ぅわーいv それって平和的に帰ってくるってことなのかなーww
なんだろう。
ブルース様が帰ってきた後の出版予定とか結構出てる気がするのに、ちっとも安心できないのはモリソンさんだから?
とりあえず一日三冊モリソンさんとか、人死が出るから、うん。
こう、読んでて壁に頭打ち付けて昏倒とかね、リアルに、うん。
つか絶対ェ三冊とかありえねー。

もういっちょ↓の話。
ハイメの友達は何て的確にツッコミ入れてくれるのと思うわけですが。
私が、お春さんは頭がおかしいと思ったのは『INFINITE CRISIS』ですよ。
あの、ブラザーアイを探しに行くよーというバグ内で、口笛がtake me out to the ballgameなとこ。
何度見てもここだけは、ガイちゃんッ早くこの人を引き取りに来て!! と切実に思う。
ちょっと寛ぎすぎじゃあるまいか。
や、その後ちゃんと自分のお仕事するんだけど、この、スイッチの切り替えというか何と言うか、良く分からん。
別に非難してるわけじゃない。
ただ割りと本気で、頭おかしいと思ってる。
じぇふじょんず氏の書くお春さんは真面目だよという意見を見かける時があるけれど、この↑一点があるので頷けない。
ただ、じぇふじょんず氏が書く前のお春さんの方がリアクションが柔らかだとは思う。

まあ、頭おかしい云々を言えば蝙蝠様に対して感じることが圧倒的に多いので、お春さんの一人ぐらいどうってこたぁない。
お春さんの場合、頭おかしいでなく、今どうやってその結論にワープしました!? と聞きたくなる、ことがある。

『INFINITE CRISIS』に関して言えば。
↑の時に蝙蝠が集めた(のでなくブースターが自主的に声をかけた)面子がもう拍手!
そこにお髭のおいたんもいてありがとう!


さて。
修羅場と言いつつなんかもうテンション低いのですよ。
で。


思うところがあって『COUNTDOWN TO FINAL CRISIS』を読んでこようと思います。
前にこれ読んだ時なに考えたんだろ、ということでここの雑記のログをちらっと見て、諦めた!
それよりある時期からお春さんのことばっかり書いてて笑ったハハハッ!
うん、とりあえずカイル君を探しに行こうかな。
えーっと、正直なところ、人にお勧めするとしたらこっちでなくSEARCH FOR RAY PALMARでっす☆
ARENAは、腕が取れたなら造ればいいじゃない、的なことを言ってくれるGL蝙蝠を見たい人は。







*9月12日 もっちりした感じに修羅場です*



しかし今日は今日の日付のうちに寝るのだよ!
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございます☆
たまにはそんな日も必要だ。


で。
どこをどう考えても現行蝙蝠世界、モリソンさんが遅ェのです。
や、普段なら遅くでもいいよと言いたいとこですが、今ちょっとスゴイから! 待ってられないよ!
BATMAN&ROBIN、ブルース様よりも先に王子がお帰んなさいですよ。
や、わりと前から帰ってたんだけど表に出てきたのは最近ということで。
しかしこの時期に出てきたのは嫁の帰還待ちとしか思えねェ! つかそう思わせてくださいモリソンさん。
王子の帰ってきた理由というのは、本人色々言ってますけど、実際のとこどうか分からないのよね、王子だし。
もう愛でいいじゃん。
嫁がゴッサムにいなくて寂しいので外に出てたけど戻ってきそうなので帰りました。
と本当に言ったとしても許されるのはDC広しといえ、道化王子様だけだと思うヨ。
ところで、こないだからバールといいダミアンの台詞といい、ちくちくした感じにジェイを思い出すのですが。
極一部でまた赤帽登場すんじゃね、と言われてて、やめて期待しちゃうからもう!
個人的には、あそこは#6で綺麗にまとまったから、もう出ないと思うんだけどな……。
あと、今すごく王子祭なのと豚面の人がキモすぎるとか色々で、ジェイも来たらホントにカオスね。

そんなこんなで待ち遠しや10月。
今思うと、BLACKEST NIGHTの頃のじぇふじょんず氏は、人間でない。
何だったのあの仕事量!

ちびちびとブレボルのDVD見てますよ。
「Fall of the Blue Beetle」でハイメの友達がGLのオリジンに対し端的に頭おかしいとコメントして噴いた。
GLつかそれ完全にお春さん限定だよね。
頭おかしいというか、serious mental conditionだったと思う。 それって頭おかしいだよね。
without fearのそこらへんについてはお春さんがたまに良いコト言ってるから本人に聞くといいよ。
しかしハイメは本当にバッツが好きだなー。

あ。
日付変わっとる。 寝よう。







*9月112日 私事*



別にここに書く話でもないのだけれど、他に書く場所もなく、ちょっと驚いたので。
涅槃のあの子が私の横にいないことを今更ながら不思議に思うことがありますよ。
しかし考えてみれば、あの子に会って死ぬまでと、その後から今にいたる時間を比べれば後者がもう長い様子。
といって、私は相変わらずあほうで他人の顔も名前も半年で忘れ、誕生日は勿論命日も覚えてられないのだ。
ので、後者が長いかもしれない、というのもあやふやか。
情が薄いのは自分で思う。
ぼんやり車に乗ってて、道が冠水してて、ああ、後の時間のほうが長いかもしれないと今日気づいた。
あと2倍3倍の時間が経てば私はそうやってぼんやり思うこともなくなるんだろうか。
遠いなあ2倍3倍。
別につらかぁないのだ。 不思議なだけだ。
涅槃のおかあさま私を羞じていらっしゃいますか。
涅槃のあの子は私を恥じるこたぁないだろうが、ツッコミいれまくりだろうことは想像に難くない。
しかしな嬢ちゃん、ツンデレ好きは一生もんの病気と思ってくれ。

洗車してもらった次の日に冠水。
人生って不思議だ。






*9月9日 カナダ人になりたい*



こうね、休日の関係上でアメリカより早いんだよねコミック出るの今週はさ。 嗚呼ッ!
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす!
ようやくちょっと涼しくなってきやしたぬ。

さて。
DCの10月の出版予定、蝙蝠界が鬼のようなことになってるのは皆様ご承知のことと思いますが、
絶対ェこのスケジュールどおりに出ねェぜ! 月に何冊モリソンさんが出ると思うんだッ! そんなん信じるか!
と、まあ心の予防線を張っておきつつ、ようやく出ましたようで「BATMAN&ROBIN #14」。
あれ? これってそもそもいつ発行予定でした? とかはもう忘れてあげたい。
我慢できなくてスポイラー見ちゃったヨよ……。
#15が一月後とかもうどんだけドSなのモリソンさん。
順調に行ったって次は10月6日のRoBW #5だよ。THE ROAD HOMEが始まっちゃうよ。
というわけで、THE ROAD HOME系は全て一ヶ月押されることに一票だ。
しかし、なんだ。
この当日にならなければ出るか出ないかはっきりしないという。 そんなスリルはいらん!
でも王子がいるから許す!

10月、他に楽しみなのがRON MARZが蝙蝠を書くことですよ。
つかNEAL ADAMSといい、すごい人達来ちゃってるね蝙蝠。
たぶんTPBを待つと思うけど、楽しみなんだ。
つかTOMASIさんといい、GLづいてるね。

しかし、B&Rがすんげー面白くて、RoBWと蝙蝠701・702がこう見えそで見えなくて。
おまけにBRIGHTEST DAYに白い蝙蝠おるしGENERATION LOSTもなんか蝙蝠いるかもで。
分かってはいたけどあっぷあっぷで心が追いつかない。 たのしー。
蝙蝠#702、私の手元にはないのですが。
ブルース様の棺を運ぶ四人の面子がTPBの『THE BLACK GLOVE』と同じですよ。
あれは夢だと思ったけど現実だったの? どなの?
現実なら、そこにお春さんがいる理由を丁寧に教えてくださいモリソンさん。


あちー、と思ってぼーっとしてたら、秋とともに修羅場に入りです。
行ってきます。







*9月8日 ようやくッ*



来たよぷれびゅーB&R!
ぅわーっ 久し振りにモニター前でじたばたした……。
しかしとりあえず風呂だなうん。







*9月4日 本日は読書感想文です*



うっわーい☆ 今日もPC使えるよーw
ささやかな幸せを噛み締めるサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす☆

>REBIRTH邦訳の情報を教えてくださった方
ありがとうございます!
うっかり何かの手違いでREVENGEまで邦訳されたら、私この国の未来を信じられる……ッ
ぐらいの衝撃ですね。 祈っておきましょう!
ガイちゃんと蝙蝠はワンパンチも大好きなんですけど、
JLIの最初にある、蝙蝠が一言ガイちゃんに「sit down」と言うのが楽しくて楽しくて。
だんだんとしょぼぼーんとなるガイちゃんがかわういのです。
コメントありがとうございました☆ 励みになります。


+++++


で。
本を読んでないわけでもなかったのに、なかなか読書感想文を書けませんでしたよ。
ええ、暑いからですね。
が、今日も涼しい方なのでとりあえず手近に積んであるものから行こうと思います。

『BATMAN : THE BRAVE AND THE BOLD #19』
今やってるアニメ準拠のやつですね。 表紙とか出てくるキャラなんかはこっちでどうぞ。 充実のGL corps率ですね。
えーと、すごく簡単に言うと「サイボーグさんがGLリングに興味を持たれたそうです」なお話。
そんでマンハンターvsGL隊なことになってくわけですが。
でも、そんな事態になったそもそもの原因は、お春さんが人の話を聞かねーからですよ。
最初にお春さんが蝙蝠の話を聞いておけば、こんな事件起きなかったと思うの。
で、お春さんが話を聞かなかった理由?



デートに遅れちゃダメという最低限度の誠意というか計画性があったらあなたの人生もっと違ったはずでしょ……ッ
嘘。 流石にそこまで酷いことは思いませんでしたよ。
ただ今回この人に絶対悪いことが起きるねとは確信した瞬間でした。
案の定直後に拉致られてリングだけ蝙蝠のとこに逃れ、そのリングがお仕事中の蝙蝠を(強制的に)GL化。
そこでまず、仕事しにくいからって怒るあたりとっても蝙蝠様ですね。
ごめんなさい。 リングだけがうろうろしてた段階で、本来の所有者の生死も案じてあげてください。
つか、この話でちゃんとお春さんの心配してたのキロウォグさんぐらいじゃ……。
蝙蝠はどちらかというと、やる気なさそうでちた。
お春さんもお春さんでのん気だしー。 緑が似合うねー、じゃないよ! のんびりし過ぎ!
最後は平和的握手でお友達なエンディングだったんですけど。
しかし、この二人で友達という単語が出てくるといつも少し首を傾げたくなるのは何故だろう。
私、必ず一回はツッコミを入れてしまうのですが。
けどその後で、まあでも友達しかないわなあと思い直すんですよ。 単語って広義だね。

振り返ると。
結局一番男前だったのはキロウォグさんだったわけですが。
しかしキロウォグさんは蝙蝠とお春さんを同類項にしてたけど、地球人が皆ああじゃないよ! そこは一括りに出来ないよ!
ところでこれ。
たしか9月の終わりに出る#21もお春さんだったような……。
いや、お春さんに見えてお春さんんじゃないかもしれないぞう! だってまだ間に一回しか空いてないよ。


あ、あと『TINY TITANS : THE FIRST RULE OF PET CLUB』も今日届いたーv
荒んだ心に沁みるわ……。
きゃっきゃっしてるジェイソンとティムとかね! もうあたしが死んだら骨はここに埋めてくれ!
そして父さんは超節穴だ。


……うっわーいwww 今見たらモリソンさんのがまた遅れてる気がするwww
財布に優しく心に優しくない!







*9月3日 REBIRTHの邦訳だなんていつからそんな話があったのさ*



わーいv なんか久し振りに連日の自宅PC立ち上げ☆
室温30℃キープとか久し振りだ……。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございます!

で、若干涼しかったのでこないだ米国漫画のとこにアップした小ネタの、最後のをちょこっといじってました。
それでも全体で10行ぐらいかな。
普段、一度アップしたものには手を入れないんですが。 つか、手の施しようがないんですが。
ま、夏なので。
しかし色気のねェ文だー。

ところで。
『GREEN LANTERN : REBIRTH』が邦訳って本当の話なんですか。
小耳に挟んだ程度なんてソースわかんねー。
てゆうか、いったいどういう購買層向けなんだ。 GL映画って日本公開するんだっけ?
なんだろう。 アメコミに興味あるけどGLは未読だよという方のためなのかな。
だったら頑張って売ってほしいな!
REBIRTHの良いところは、ここから先に進んでも良し、遡って過去の本を探しても良し、なトコです。
邦訳するならオチとしてその後のGL#9もつけてくれたら神認定する。
いいじゃない、蝙蝠は邦訳本も多いし。
たいへん大人げない蝙蝠の姿を知らしめようぜ!

REBIRTHは、さっくり読めるし見所多いしで人に勧めやすい本なのですが。
途中、お春さんが蝙蝠を殴って、それがまあ綺麗に入っちゃうんで、
じぇふじょんず氏は蝙蝠を嫌いではないのかという論をたまに見受けることがありますが。
それは逆ではないかと思う。
この方の本、事あるごとに蝙蝠いますしね。 むしろ蝙蝠のこと書きたがりではないかと。
そして、それ以上の特徴として、お春さんのこと大好きだよね。
まあ、好きな人が書くのが一番だと思いますが。
あとね、お春さんと蝙蝠のことを考えるとね、蝙蝠が殴ってる回数の方が絶対に多いから。 数えてもいいよ。
が、確かに、蝙蝠はクリーンヒットをもらわない人というのはある。
その相手がお春さんとかね、うん、ないね。
しかし、個人的にはあのシーン、それを見てたガイちゃんが超嬉しそうだったのと、
そんなガイちゃんにお春さんが表情硬いままshut upなのがね、どっちも好きなんだよ。
お春さんはね、人に黙れと言うときは普通もう少し気の利いたことを言いますよ。
それが端的に二語だけだっただからね、あれはちょっと深く怒ってたね。
別にガイちゃんにじゃないよ。
……えーと、どうにもならんぐらい話の通じないものがあって、どうにもならないのも分かりきってて、
そんな場合に、諦めるでも無視するでもなく、怒って殴る、というのは。
相手が相手だけに、なかなか前向きな表出方法ではないかと思う。
そこらへんがすごくお春さんぽいのね。

でも、お春さんは怒ってもそんなに長続きしないね。ケロっとするよね。
あー。 そういうとことか最後の蝙蝠とか邦訳するとどうなるんだろ。 面白いからやっぱり#9もつけてほしいな。


涼しいので今日は早く寝ようと思います。







*9月2日 まあちょっと聞いておくんなさいな*



残暑厳しすぎる中の拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっす!
未明でないとPCが立ち上げられませんやー。

んで。
こないだ、『BATMAN THE BRAVE AND THE BOLD』のDVDが届きましたよ。
仕事遅ェよ罠兄弟! とか小声でぶちぶち言いながらずっと待ってたんだよ! 仕事遅ェよ!
ちなみに買ったのはシーズン1のパート1。 つかパート2までいっぺんに出してはくれまいか。
で。
まあとりあえずジャケットの裏を見てみたわけですよ、なんとなく。
そしたらGreen Lanternの文字がありませんよ?
あれ? OPにそもそもガイちゃんいなかったっけ? とまあ思いながら、
ジャケットに書かれてないということは出番ないんだなーと思ったわけですよ。
そしたら、いるじゃん。
すごいいるじゃない。 むしろCorps! なのになんで表記されないのよ!
アローは良くてランタンは駄目なその理由はッ!?
答え:字数が多いから。
なんじゃないかなーと思いまちた。 The Outsidersも表記なしだ。
あと緑だし。 緑はもう別にいるしな! よよよ……。
ところで。
そんなGL回のスクリプト書いてるのがJ.M.DEMATTEISさん。 納得の緑成分含有率!
どういうお方かと言うと、DCの原書だとスペクターだった時のお春さんを書かれていた人でして。
特筆すべき点として、この方の蝙蝠は、消滅しそうなお春さんに向かって、死ねばいいのに、と言ったことがあります。
恐ろしいのは、私は別に嘘は言ってないことですね!
や、流石に面と面を向かってではなかったけれど。
他に特徴としては、ツッコミどころ多すぎのお春さんとか、皆がやたら蝙蝠を誉めるところでしょうか。
で、今回のDVD。
大丈夫! 基本的にお子様向けアニメなのでアレがナニしてな事件は起きませんよ。
デスペロが今日も宇宙支配を目論んでるとかとっても健全☆
そんで、きっちりガイちゃんが頑張ってた!
ガイちゃんがツンデレ気味なのと、比較的聞き分けの良いあたり、DEMATTEISさんだなあと思った。
あと、最初からお春さんがGL隊を道連れにして全滅させましたとかね、んもう分かってらっしゃる!
シネストロのおじさまやモゴもいて、お腹いっぱい満足。
……が、しかし。
スクリプトがDEMATTEISさんだと思うと、あれもこれもそれも、きっとこの方だからだろうなあというのがチラホラ。
とりあえず、最後同じテーブルについてる蝙蝠とお春さんは、文脈上特別に必要というわけじゃないと思うの。
てゆうか歓談ですか、閑談ですか。
あと、ガイちゃんの指を華麗に躱すGLリングは、お春さんのだからだと思うの。
正直あのリング、蝙蝠なら使えたと思うの。 お春さんのだし。
あれ。 そんな話前も見た。

というわけで、続きが楽しみです。
駒鳥まだかなー。