*3月29日 今年も色々あるでよ(二巡目)*



ふは、ふはははははははははっ!
夏にくたばってことなんて出来そうにないわん。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちちちありがとううございました!!
いやー、生きてるってステキ!



で、アース2なロビンソンさんが答えてるんだいんたぶー。
まあ、読んでくだされ。 きょほほほほ。
ざっくりまとめると、今回のアース2はCoIEが起こる前のアース2を想像してくれると早いらしく。
えーとつまり、JSAとJLAが一本の時間軸に乗るわけじゃないので、JSAがおじいちゃんズである必要がなくなった。
だから若い! 相当若い! どれぐらい若いかってーと開始時で20代! ふほほほほっ。
だから#3の表紙のアランて、これ最初の事故のじゃないかな……と思う。
そういうところから話するのかしらね。
JLは5年前の話から始めたし。

あと、トリニティは存在するよ、と言われてるけどメインで描かれるのはジェイさんとアランと、
ダメージのお父ちゃんの三人ぽい。当面。
すまん、ダメージのお父ちゃんという印象しかないのじゃ。
で、ハントレスのとーちゃんが誰かは秘密☆ そっちは別タイトルあるじゃない、とな。
ま、五月を首洗って待ってなさい、ということでしょう。

本当に願ってるのは、長く続くシリーズになってほしいってことですよ。
世界つくるよーと仰ってるし、期待したい。
んで、しばらくないわーww と仰ってたけど、いつかJLとクロスオーバーしてください。
で、蝙蝠にあっちの緑とこっちの緑をトレード! と言わせたい。
いつかで良いです。

正直、JLの方が書いてるのがじぇふじょんなので、いつなんどき何があるか分からない! 怖い!
ので、JLについては今を楽しみたいのだ。
ところで、JLといえば#8のヴァリアントが発表されてるわけですが。
公式使いづれぇ!
で、後ろの緑が何やってるかずっと分かんないんですが、Lでloser、というのを拝見して、おお、と思った。
そーなんですか?
しかし、こんなところでアマゾー尻を拝むとも思ってませんでした。 ていうか、ちゃんと刺さるの?



さて。
なんか月一ペースで蝙蝠が邦訳されてる気がしておりますが。
買ってんのかよ、と聞かれるとツライ!
浄財すべきかもしれませんが、原書で持ってるから邦訳いらん。
が、『THE MAN WHO LAUGHS』は別だ! アランのとこも出してくれたら倍値で買おうじゃないか!

たしか次の邦訳は『THE BLACK GLOVE』のはず。
邦訳いらねーとかほざきつつ、AND SONと合わせたデラックス版を買おうとしてる阿呆がここに一人ッ
だって、手持ちのモリソンさん蝙蝠でここだけデラックス版じゃないんだよー。 おっきな画面、いいじゃないか。
で。
BLACK GLOVEで一番心に残ってるのは何かといえば、ジョー・チルのとこですよ。
あそこ、好き嫌い分かれるとこみたいですが、私はすごく好き。
なんだかとっても、キャラクターだなあと。
んーと、トーマスパパとマーサママがどうやって死んだのか、すごく冷静に話すんだよね蝙蝠。
激昂とは真逆。
自分の両親を殺した男の額に銃を突きつけて、両親の死に方を語るって、どんな気分?
マガジンに一発だけ弾の残った銃をジョー・チルに渡す時もそう。
あれは、両親を殺した銃で、自分を殺すはずだった銃で。
それを手渡すんだけど、やっぱり、情動が、心理的な揺らぎがないというか、首尾一貫して。
そういうとこすごく、特徴的だと思うんだ。
このシーンの蝙蝠は、自分がどう思うかについてまるで何も言ってないんだ。
言ってるのは事実だけなんだ。
だから、この人、すごく怖いと思う。
取り返しがつかない人だ。
このシーン、自殺を促した、と簡単に言われちゃうんだけど、で、そこが気に食わない人もいるみたいだけど。
蝙蝠は、死ねとは一言も言ってないんだよ。
というか、自分が何を感じてるかなんて一言も言わない、漏らさない。
それはこの先、誰にも明かさないことなんだと思うし、明かさないのがこのキャラクターらしいと思う。
個人的な印象なんだが、このシーンの蝙蝠は、危ういんだ。
その銃のマガジンに残っている弾は、少年のブルースを殺していたはずの一発で。
それをジョー・チルに返すってのは、なんだか、続きを促すみたいじゃないか。
もしね、ジョー・チルがその銃で自分を殺そうとしたら、蝙蝠は避けないかもしれないよ。
といって、ジョー・チルが撃てないのも分かってると思うけどね。
えーと。
銃を使わないことと、人を殺さないことは、ここの蝙蝠にとっての絶対的モラルだと思うわけですよ。
ジョー・チルが自殺しなくても、蝙蝠はやっぱり何もしなかったと思うの。
単に、死ぬまで、追い続ける。 ただ、ひたすら恐怖であり続ける。
ジョー・チルは、耐えられなかった。
それが自分のそばにいて、自分がそれを生み出したのだと、知ったまま生きていくことは出来なかった。

このシーンの蝙蝠、静かで、発散がない。
だから、この人の何も終わるところがないというか、ジョー・チルが死んで蝙蝠の何が終わるってのさ。
何も終わらない。 そういうものになってしまった。 この人は。

他人に自殺を促すのは良くない、つっても。
ここはそういう一般的倫理が問題とされるシーンなのか?
基本的に、倫理というのは社会的秩序の維持のために、主として冷静な第三者が評価するもんで、
命のやりとりをする当事者にとっては、別の次元のことじゃなかろーか。
いや、別に蝙蝠の行動を正当化するつもりはないし、倫理的にいかんだろうとも理解してる。
が、これはフィクションでござる。
架空のキャラクターの架空の心情に色々と思いを馳せさせてくれるという点で、私はとても好きだ。
そこでジョー・チルの自殺を止めない蝙蝠に、共感しないなんて言えるほど人間が出来ておらんので。

そもそも、私にとって蝙蝠様は結構どーしようもないお人です。

なんかね、ブルース様って、自分が死ぬか蝙蝠になるかの二択しかないでしょ。
何その極端な二択。 普通の人生とかまるで考えられない。出来ない。
特にモリソンさんの蝙蝠って死にたがりだと思うのよ。
あんだけのことかましてるけど、潜在的なとこで、少しばかり。
それはRIPちゅーかFINAL CRISISでのクローン作るときのあれそれで言ってることなんだけど。
もうね! 周囲の人達からぎゅむぎゅむに愛されてることをさっさと理解しなさいよ!
そしてRoBWに至るわけですが。 だからあれはやっぱり胸熱だ。

何が言いたかったか忘れた。
えーと、要はこの本のジョー・チルのところって、すごくブルース様らしくて好きよということ。
らしいというか、こんなこともあったんだねと思うと、胸がきゅーっとする。
冷たくて、怖くて、哀しくて、たぶん、それ以外どうにもならないような。
好き。
だって人間的じゃないか。









*3月27日 明日5時起きとかムリ。ムリムリムリ!*



とほー。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!
なんだろう、まさか皆さんそろって、緑に腹パンしたい派……?
JLの緑がGL誌と比べてアホすぎて可哀想だワン! というコメントを見かける時があるんだけど、
バランスを取るかの如くGLの方で現在パン一拘束され中だし、許してやろうぜ!


あい。
ところで、newsaramaのスナイダーさんのいんたびゅーです こっちパート2
もちろん#7までのネタバレありだじょ。
が、ブルース様とディックの関係性とかジェームズに対する反応の違いとか、ダンダンダンッ
あ、#7にジェームズ改め鬼畜メガネはいねーです。
ただ、ディックとブルース様では何に対してショックを受けるかが違う、という一例としてのメガネ。
メガネの名前が最近のBatgirl誌にあったようななかったような。
メガネはアーカムに入れとこうよ、危ないから。



JL#7については、ぎゅっとしたいぐらい可愛いし、発言に形容しがたい慄きを感じた私ですが、
焼き土下座を所望したりしない蝙蝠はなんて寛大なの、という心持ちに落ち着きました。
ふんと、腐女子って奴は強欲さ.……。
今あたし、きっとものすごく贅沢な位置にいるんだわ。
にもかかわらず、何ぞこの、さっさと次寄越せという欲求は。
たえられない。







*3月22日 おそろしいことを呟こう(三巡目)*




そんなわけで今月も無事に出ました JUSTICE LEAGUE #7
スナイダーさんのBATMANと同じ日なんだけどこっちを先に読む理由は、単純にスピードの問題よ?
で。
前回の5年後、つまり現在のJLのお話ですが。 そのはずなんですが。
何故わざわざ、はず、を付けるかというと、恐ろしいことにコイツラ、前回から何一つ変わってねェ……!
むしろ回を追うごとに調子に乗りやがってこの緑! 今日も絶好調だな!!
JLがウォッチタワーに他の人達を上げないのは、普段の様子なんて人様にお見せできないからだよー。
この幼稚園児共がッ
ふんとね、前回良くダー様にご帰還願えたな。 すごいな君たち!
全体的にゲラゲラ笑いっぱなしだったので、とても楽しく読めたんだと思われる。
この#7だけで充分読めるので、JLに興味ある方はここをとりあえず読んでみても良いかも。
あと、読んでると思わず、腹パンされろ! とか、リング没収されろ! とか言いたくなるお春さんを見たい人は必読。
だが緑よ。 おめーのcuddlyは万死に価する。
と、ゴッサム住人はきっと思うよ!

そして、ビリー少年だぜ。


じゃ、ちょっくら蝙蝠読んでくるー。


ただいまござるー。 今日は全体的に変なテンションで過ごしてしまったぜい。
車運転してると顔がおかしくなるる。 いつもだろとかそんな言葉聞こえない。 聞こえないぞ!


で。
BATMAN #7
これについてはあんまり言わんのや。 ていうか言えないやい。
しかし、ハイハイハイハイやつれてるやつれてる! 休んで! とりあえずさっさと休養!
にしても、ここのパパの、次のコマで何をかましてくれるか分からない感、好きだぜ。
あと、そういう風にちゃんとパパを責めてくれるのって、やっぱりディックよねと思う。
ディックはほんとパパが大好きやで。
パパも比較的、ディックには心情的なところを明らかにしてる方だと思うの。比較的。相対的に。
次回はお待ちかね、パパ寝込みを襲われるの巻だよ!
まあたぶん、寝てない気がするけど。



で、ちょびっともう少しJL#7について言わせてくれ。
↑で5年前と変わらないって言ってるけど、実際は結構違うんだ。
違うというか、#1-6がせいぜい一日分ぐらいのお話なので、前は見せなかった面が出てきてるだけかもしれんけど。
えーと、たとえば緑がとってものびのびです。
前回までとは違うのびのびです。 誰かリング没収しろ!
で、バリーさんはなんかふわっとした。 前はもうちょい固かった。
WWがおねいさん役だぜ! 収拾つかなくなると縛るんだぜきっと!
スープとアーサーが、うん、そのキャラでいくの? いいの?
前回と一番変わらないのは蝙蝠かもしれない。
が、前回と同じノリで5年後もまだ緑にツッコミいれてるってのが、うん、すげぇなある意味。
常態としてそれを繰り返しつつ、かつ5年を経過することができるってのが。
そして、5年を経過しても持続している蝙蝠の激怒たるやゴッサムヴィランが羨ましがる! まじで。
だってさー、蝙蝠ってヴィラン相手でもないかぎり、あんなにイラっとしたとこ見せないじゃない。
だからね、変な二人だね。
5年という継続と緑ののびのびっぷりを考えると、一般的な仲が悪いとは違うんだけど。
じゃあ何、と言おうとすると、ちょっと困る。
仲云々でなく、判断と行動の極端な違いか、やっぱり。
面白いのは、そんなんが一つのとこにいることですよ。 しかも5年その状態で。
んー、だから、このJLが動いてるとこもっと読みたいなあ。
というわけで頑張ってじぇふじょん!

が、緑のcuddlyはもしや直前のbearを受けてのことかもしれんが、許さん。


cuddlyに気を取られて他が吹っ飛んでたぜ……ッ
最初のとこの緑の傘、あれ、きっと、暇だったんだよね。
待てと言われたからとりあえず追わなかったけど、大人しくしてられないんだなこの緑!
で、一番に飛んでったのは、蝙蝠が、早く解決しなきゃ、って言ったのと、
蝙蝠が役割分担で名前を挙げてった順序を聞いて、自分を前衛にしないと勘付いたから、じゃねーかと。
だってこれ人質事件よ? 蝙蝠ならGLを突っ込ませるとか考えんでしょ。
突っ込んだけどね! いい笑顔で突っ込んでいったけどね!
で、バリーさんの役目は、うちの子がすいません。
うぉぉおお、この緑、くつろいでやがる……ッ
そういえば、じぇふじょんがそんなこと仰ってたわー。
5年前と現在の違いはね、今の緑は確信的に蝙蝠を怒らせてることだよ。
で、それを楽しいと思うことが出来る。
余裕じゃねぇか……。
それって最初とは結構違う関係性だね。


落ち着いて考えると、蝙蝠と超人以外、結構5年で変わったんじゃね? と今は思う。
アーサーは真面目な顔でツッコミいれてるあたり、素? 素なのそれ?
うん、たしかにその傘はいらんわ。 いらんけど、そこをちゃんと口に出していうあたり、真面目ね。
他の人はあの傘ガン無視じゃない……。
今回アーサーと超人が特に何も言わないのは、言う必要がないからだと思うの。
だって蝙蝠は、間違ったことは言いませんよ? むしろ効率性の鬼よ?
二人が何も言わないってのは、それでいいってことじゃないのかしら。
んで、トレバーの方に一瞥もくれないという君たちの態度は何なのかね。 興味ないのかね。
特に、言うこともないからか!


んー。
JLは、リランチ後で私が読んでる話と結構毛色の違うシリーズで。
開始して7ヶ月経って、でもまだガッツリしたとこは読ませてもらってない感覚。
だから、足りてないから、もっと読ませて! と思うんだけど、これきっと、じぇふじょんだから故意なんだよなあ……。
元々コミック読んでない人の方が先入観なく読めるから、素直に面白いと思う。
胃にもたれるところがないし、さくっと読める。
話も分かりやすいしね。
んでも、元々読んでる人にとっては、そもそもリランチ自体が大事件だから、心情は複雑よ。
私は、好きですよ。
もっと読みたいと思ってるし。 そして、このメンツなら面白いことになりそうと思ってる。
が、JLはJLだけで考えたほうが良いとおも。
リランチ前のこととか、何が持ち上がりになってるのとか、各個人のシリーズで何が起きてるのか。
とか、考えずに読めるシリーズなので、考えなくていんじゃね。
たぶんそっちの方がフラストレーションたまらないよ。
あと、このキャラはこう! とか思っておかない方が吉。 この本は、前とは違うことやろうとしてる本だと思う。

にしても。
やっぱりもっとキャラ相互の色々が見たいなあ。
尺が足りなく感じるんだ、このシリーズ。 他のと比べてページが少ないわけでもないのに。
もうね! 事件起きなくてもいいから1issue丸々使ってウォッチタワーで語り尽くそうよ!
おまえら何話すんだよ! そういうとこ見たいよ!
黒と緑は、考え方も行動も極端に違うので、この先どうすすんでもやっぱりああな気がする。
でも、基本の導火線は同じぐらい短いかもしれない。 ふんとは。
とりあえず。
もうちょい超人と海の王者が見たいですじぇふじょん。
アーサーは来月のGAで話が進むだろうし、超人も何かありそうなんだよね、たしか。
ので、楽しみ。

来月も第三週に出ますように!
アートが誰かはっきり分からんのですが、ゲイリー・フランク氏でよろしいのかな。
でもバックアップもそうだよね。


今ちょっと、何気なく#6見てたらやっぱり結構違うわあ。
緑、おま、前と言ってること相当違う! のびのびしやがって!








*3月19日 そういえば、春一番が吹くと天気悪くなるよってNHKが言ってた気がするけど*



雪降んなや。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!
山に行きたい。


つーわけーでー。
今週無事に出るらしいですよ、JUSTICE LEAGUE #7。
つかね、緑が作るそれ、狭くないのかい?
蝙蝠とかケープすごいんだよ? 大丈夫?
カプロさんのとかアンディー・キュバートとかマクファーレンとか! 絶対それじゃ入らないよ……。
蝙蝠様のケープのトンガリ具合と成長率を甘く見てはいかんのだよ。
んまあ、収納可能らしいんだけどね。
BATMANのぷれびゅーまだかしら。 正座して待ってます!


なんとなく、『BATMAN : THE BLACK MIRROR』から、蝙蝠(ディック)におねだりするJ王子。



台詞読めるかしら。ちゃんとおねだりしております。
口を開けば嫁自慢! 今日もブレないある意味真摯な愛でちた。
嫁はこの頃、どこの国にいたんだっけ? 欧州?







*3月16日 わりとけっこういつでも必死*



だよなあ、父ちゃんとの関係性において。
と、ダミアンについて考えてたサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!

>とらじ様
楽 し み に さ れ ちゃ っ た☆
書くしかねェ! 春蝙蝠っていうと季節限定蝙蝠みたいで美味しそうですね。じゅるり。
原稿お疲れさまです!



特別にダミアンについて考えるようなサイトじゃありませんよ、ここ。
基本、あそこの二次創作は明記はしなくてもジェイソンがロビンなのがほとんどです、マジで。
改めてRED HOOD AND OUTLAWS #4とか見るとさー、悶えるね! 家にいるなら着替えなさいよ!
あのソファに両脚抱えて座るジェイソンとか、とか!


相変わらず、もちゃもちゃと文章的なものをいじっております。
自分、始めから終りまでのネタの流れが出てこないと書き出さない奴ですが。
んな事前のネタ出しなど大抵役に立たねーもんでございます。
いや、他所様のことは知りませんが。
こう、文の調子が分からないと何度でも直すことになる。
ま、ぼちぼち、やってきますわ。

んでも、サイトに何も上げられん状態が続くのも嫌なもんで、なんぞ小ネタでも近いうちに出るやもしれません。
つかエイプリルフール近いよ。


↓の二つぐらい前の雑記。
あれ、みんなタメ年だから血を見ると思うんだ。
とりあえず、ダミアンはベイビーぐらいになってだな、ぼっさまが6歳ぐらいなら、
「あらあらお兄ちゃんに抱っこされて、良かったね〜v」的な微笑ましい図になる!
お兄ちゃんじゃありません! お父様です!
その状態で、お春さんにそっと預けたい……。







*3月13日 にしてもDCの公式ページが使いづらいったらねぇぜ!(二巡目)*



ね?!
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!

というわけで、DCの6月のお知らせざます。
トマシ……トマシッッ!
B&Rのとこの、"the exiled and egotistical RED HOOD "
ふーん、ジェイソンはexiledだったの? あの子勝手に飛び出していったものとばかり思ってたけれど。
でも、もしもパパに呼ばれたら、しかめつらで内心デレデレしつつ帰ってくるんでしょ? そうなんでしょ?
子供達の喧嘩にパパが混ざるとろくなことが起こる気がしないので、パパはお家で茶でも飲んでようよ。
ふんとね、読みたいものいっぱいあるんですけど、追いつけてないよ。
一冊にまとめてくれたところでドーンと読みたいタイトルがいっぱいなんだけど、遅ぇんだ……。
I,VAMPIREとか、ALL_STAR WESTERNとかさー、なかなかTPBにならなかったような。
実は今の時点でデジコミでまともに読めてるのって、JLとBATMANとGLとB&Rぐらいなのよね。
あとは時間なくて決算しても読めないこと多いよ。
デジコミ、綺麗だし読みにくいってほどじゃないけど、やっぱり紙をめくるのが好き。
にしても、デジタルだと丁寧な人と荒い人の差が良くでるね。絵の話。



+++++++++++++++++


で。
ついったーの方で、同人小説なんて誰でも書ける的な批判を受けるよ、というのが何度か回ってたので。
これ、文脈知らんのですが、同人小説?
たぶん二次創作のことなんでしょうかね?
一次創作なら同人だろうがプロだろうが誰でも書けるっちゃー言わんじゃろ。
二次創作小説なんて誰でも書けるぜ! と、言われたら。
はいはい左様でございます。
と、答えるしかないやね。
私もそう思ってる方なので、早速誰か私のために蝙蝠とお春さんが一緒にいる話を書いてください。
HOMOくれとか言わんから! ホントに!
ははは。
んと、一次創作と違って、二次創作で有利なのは、書き手と読み手に共有知識があることだと思うんですよ。
だから、説明とか描写とか、省こうと思えばそりゃあもうガッツリ削れる。
たとえば、バットマン、という単語一つに、どれほどの情報やら質感やら含まれ得るか考えると、もう凶器ですな!
んでも、キャラクターの名前しか知らない人と、映画は見たよという人と、
毎月プレビューズで予約してるよ、な人では感じるところに差異があって当然だけど。
まあ、大まかにでも共有してるもんがあんです、きっと。
つまり、固有名詞の力が最初から強い。
これが一次創作の場合、読み手がそのキャラクターがどういうものか、物語の中から読み取るわけで。
もうなんか絶対気が抜けない。 キャラクターどころか世界丸ごと読み手の中に作ってもらわなきゃいけない。
二次創作は、抜いてるね。
もうかなり抜いてるね。 ゆるゆるだね。
まあ、でも、それでいいんですよ、きっと。
二次創作なんてそれに興味ある人しか読まんよ。
そして、興味のある人は二次創作を読めるから、いいんだよ、きっと。

で、私は何を言いたかったのかしら。
忘れた。

えーと、今日も元気に二次創作作文中です!
同じ場面を既に何度直してるかなんてゲロ吐きそうな程度さと言っておく。
漫画描けないから小説書くんでしょ?
と言われたら胸張って、そのとおりだ! と答えるね。
いやー、だって否定はできんわーそりゃー。

でも、面白いのは。
書いてくうちに、色々変わってくことですね。
書くものも、書いてる自分の考えも、なんか色々変わってくのが分かるから。
こういう感覚は、一つのとこにある程度の長さ留まってこそ、かも。 ジャンルとかカプ含め。

ちなみに、今作ろうとしてるのは。
割とゆるいぼっさまと、けっこうゆるいお春さんが、航空博物館でデートするような話です。
嘘は言ってない。 が、抽象化はした。
真っ当なデートが見たい人はGL誌をご覧ください。
まあしかし、作ろうとしているのであって、まだそこまで行ってない。
お春さんがようやく出てきたとこを作ってるあたりでつまりゲロ吐きそう。
これが普通なので気にしないでください。








*3月10日 あなたに抱かれて私は蝶になる*



が、脳内をぐるぐるぐるぐるるるしてるサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!
なんだろう、春だから?
雪がとけてきた途端おいどんの車が汚い。
花粉か? 粉か!?


相変わらず、特に何もしてねーでごわす。
主にヤンキーキャンドルで遊んでたりアメコミ読んだり読んだり。
『BATMAN : THE BLACK MIRROR』読了ざます。
現行誌で蝙蝠書いてらっさるスナイダーさんだよー。 んでこれはリランチ前のディック蝙蝠本。
ここに出てくるジェームズが半端なく怖いキャラなので未読の方は是非。
そしてちょびっとだけ出てくるJ王子がやっぱり半端なく蝙蝠愛の人でした。歪みねぇ!
おもしろかったー!
こういうね、進め方とかね、空気とかね、好き。
スナイダーさんの本て各キャラにちゃんとそれぞれの味があって好き。
あと『BATMAN : GATES OF GOTHAM』も読了。
こちらはスナイダーさんがお話を考えて実際の台詞なんかは今のNIGHTWING誌の人なのかな。
たしかこの方そうだったはず。
パパのいないゴッサムだけど子供達は皆きゃっきゃっ楽しそう、と言っても特に間違いではない。
んで、ウェインに手出ししたらぶっ殺すとほざくエリオットは、台詞だけ見ればとんだツンデレですね。
別にありがたくない! だって変態だもん!
元がどれほど男前だろうと、ハッシュ=変態という図式が頭から離れんのじゃ。
そして、久し振りにちゃんと動いてるキャスを拝見しました。 ごち!


なんかね。
ブルース様(10歳)とエリオット(10歳)とジェームズ(10歳)と、ダミアンを一箇所に置いて一日観察したい。
前者二人は子供化ではなく、両親存命中の子供の頃、という意味で。 なんならもう少し幼くても可。
血を見ずにはいられないメンツ!
ブルース様は、ぽわぽわしてるといいよ。
この年齢時期に一番無害そうなのって、ブルース様だと思うんだ。
ジェームズはたぶん二言三言話すだけで相手がドン引きします。
ダミアンは分かりやすいと思います。
エリオットは普通に生意気そうな子供に見えて中の人は鬼畜です。
お春さんはなんか可哀想なので、この中に混ぜてやらない。
と、いうのを一日観察したい。









*3月6日 ヤンキーキャンドル、途中でいたずらしたくてたまらない*



そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!
悪戯してた他は風邪ひいたりであんまり何もしてなかったのです。がっくり。
んでもずっとご褒美にとっておいてたTHE BLACK MIRROR読むの。
ちょうたのしみ!


あと、これ読んだりしてた。
ジェイさんが若いのなら、アランだって……ッ。
憶測飛び交うアース2でございますが、ぼちぼち色々と情報出てきそうね。
んと、正直このロビンソンというお方は、私にとってアウトとセーフがすごい分かれるお人で。
蝙蝠の中のウェインが誰だろうが、ヘレナの母親が誰だとか、気にしないでおこうかと。
でも、これで中の人がトーマス(パパの方)でヘレナがぼっさまだったらちょっと面白いとか思う。
ハイ妄想妄想!

ついでに色々語ってるじぇふじょんのもここに置いておきますね。
相変わらず緑については細かく語るぜ、じぇふじょん! JLのこと語ってるはずなのに!
つか、JLの部分しか読んでないんだけどね。
緑はリラックスしてる模様です。 ……おまえ、そんなんだから今のGL誌がああでこうなってんだろ!?
なんつって。
GL面白いよ。