*7月30日 『ダークナイト・ライジング』見てきたから遠慮なくネタバレするよ(二巡目)* うふ。 冷房三時間が身体にこたえることを忘れていたぜ。 ライジングまだ見てないやい、という方は退避よろ。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ ++++++++++++++++ で。 なんか知らんけど開始からずっと半泣きに近かったですよ。 これが最後と思うせいかも。 やー、本当に終わりました。 ビギンズからの流れとダークナイトのあれこれ、綺麗に。 ちらっと見た余所様の感想に、ダークナイトよりビギンズってのがあって、意味が分からんかったのですが。 これ、当たり前ですね。 だって親子だもん。 あの親子にとってゴッサムはただ爆破して終わりとかそんなんでなく、深いとこまで入り込んで、そこから崩壊させてこそなので。 メルトダウンまでの五か月は必然の期間。 蝙蝠に見せるための。 ジョーカーとはそこらへんが違ってるね。 ジョーカーは、蝙蝠と遊びたいだけだから。 とりあえず、もう一回見てみないと。 ブレイク君については、銃をぽいっとしたところで気付くべきだったー。 クレイン先生が今日も楽しそうだった。 あれ何着てたの? 坊ちゃまについては、引きこもりの時点でもう萌え死ぬかとッ そういう話に昔から妙に弱いんだ……鍵を開けなきゃ当主に食事も運べないとかね。 しかし、今回女優さんちゃんと綺麗な方選んでくれて良かったよ、二人とも。 仮面舞踏会のとこの曲が、亡き王女のためのパヴァーヌで、ぅおい! とか思わなくもなかった。 坊ちゃま、えがった。 ノーランバットマンの最大の力ってのが、人の心を動かす力ですよとか、それってあなた。 ピットの大合唱もだけど、制服姿の警官vsベインの部下のとことかー。 あれはビギンズ、ダークナイトと積み重ねてきた結果よね、と思うと泣ける。 坊ちゃま良かった…… こんな風に終わるとは思わなかったよー 幸せになるなんて思わなかった。 これ、映画だから出来るんだよね。 終わりがあるから。 コミックは終わりがないから、ブルース様が蝙蝠であることを止めてゴッサムを出るとか、有り得ない。 有り得るのはエルスの時だし。 だからその意味で、すごいの見ちゃったぞ。 うー、一日また行けるかな。 行きたいな。 絶対細かいとこ色々見落としてるんだよね。 アメフトのシーンで、ゴッサムの対戦相手はどこだったの。 頭痛いので今日はここまで。 ここから二回目突入です。 昼間行ったから日光湿疹ぞな。 で。 二回目は半泣きどころかマジ泣きに近く、次から顔全部落としてレイトショー行くよー。 ピットのとこと、ゴッサム警察集合のとこと、最後の沖に行くとこがどうしても泣きそうになるの。 そして何故か二回目の方があっと言う間に見終わってしまった気分。 何故だ。 坊ちゃま……。 杖と濡れシャツうめーモグモグ ごちそうになりました。 杖いいよね。 車椅子も美味しいけど杖ついてるのも好きです。 おかわり! お医者さんにヘリスキーは無理だよ、とか言われてたけど、ヘリスキーって何。 ヘリからスキーで降ってくるのってBATMAN AND SON思い出すんですけどー。 本部長のお見舞いに行くのに、普通のスーツに黒の覆面なのが不審人物だなあと思いました。 あのシーン、顔の覗き込み方がバットマンでなくブルース・ウェインだよ。 もう。 坊ちゃまはいちいち所作が可愛らしく、僕ぁもう何度見ても飽きないよ。 バットマンの時にケープがわりと柔らかに見えて、だからお尻からふくらはぎまでケープがなぞるような時があって、 貴婦人みたいですねと思った自分を少し反省している。 いやー、今回アンハサウェイで良かった。 すごい細いー。 撮り方がエロくないよね、という感想を見かけたことがあったんだけど、カメラが淡々としてるのはこの映画の特徴のような気がする。 これはこれで。 淡々と当然のように現れる師匠の語り口は今日も柔らかく、そちらの方がただならぬエロさという困った現象。 そんな師匠が結局起爆剤的な役割を坊ちゃまの精神内でしているあたり、良くも悪くも心に深く残ってる人ですね。 ピットから出るために壁を登るシーンの、最後の方。 坊ちゃまの表情が静かになるとこ。 のあれ。 クリスチャンベールって、すごく特徴的な顔の人だと思うんですよ。 簡単に言うと顔がもう本当に格好良い。 なんだけど、この役者さんのすごいところは、役をしてる時はその役にしか見えないとこだと思う。 役が違うと、演じてる人は同じなのに、表情が全然違う。 のがすごいなあと思いまちた。 さっき映像が淡々としていると書いたけど、つまり不自然さを感じさせないというか。 んー、視線の移動が人間のに近いのかな。 良く分からん。 が、そうやって特に強調してるように見えない映像で、逆に際立って見えるのが男子の可愛らしさという……。 ベインちゃんの立ちポーズはああじゃなきゃダメなんですか? その胸元に両手をやるのは何なんでつか? 可愛いんですけど。 本部長も、罵られたり、冷たい目で見下ろされたり、車中でぐるんぐるんだったり、今回も身体ぁ張っておりますな! アルフレッドは、結局世界で誰よりも坊ちゃまを愛してるのは、アルフレッドだよね。 最後の最後のフィレンツェ、あの表情、私は私の中身が吹っ飛ぶかと思いました。 最後に坊ちゃまが幸せになる、ただそれだけでもこの映画、見る価値あります。 二回目を見てやっぱり思ったんですが、坊ちゃまは残酷だよね。 逃げて、て周りの人がどんなに言っても、逃げてくれないじゃない。 んで、周囲の人間を容赦なく巻き込む。 あれはもう、仕方のない人なんだろうけど。 その上、本当に自分の全てを自分以外のものに捧げてしまうような人だから、結局周りの人はぼっちゃまに動かされるのかしらね。 セリーナは、坊ちゃまが彼女のことを信じてると思ったからこそ、トンネル貫通後に戻ってきた、と思ってんですが。 最後、髪を結んでたのが良かったなー。 あのゴッサム警察vsベインの手下のとこ。 あれはヤクザ映画でいうところの、ドス一本でマシンガンの列に正面から突っ込むレベルじゃない。 明らかに前列の人は自分が犠牲になるのが分かってるはずじゃない。 ヤクザ映画ならそんなシーンがあるのもか分かりますよ? むしろ散ってこそ華ですよ? ただ、そういうのが、こういう映画であるんだな、というのが、なんか珍しく。 ブレイク君の人、あの人上手いよねー。 風呂ってきました。 で。 最後、ウェイン邸が孤児院になるとこが好き。 というか、孤児院の地下が秘密基地! というのが。 孤児を受け入れるというあたり、コミックの方を思い出すんだけど。 コミックスの方のブルース様が他人を受け入れるのって、ロビンが最初だと思うのよね。 アルフレッドは既に自分の一部だし、本部長のことは慕う側だし? ただ、映画の方はロビンというよりビヨンドだと思いまちた。 ケイブそっくり譲ってるし杖だし。 でも、そういうアニメとかコミックスのファンかでなく、今回の映画はビギンズとダークナイトを楽しんだ人へとご褒美かと。 良い意味で娯楽映画でした。 つか、映画は娯楽じゃなきゃいかんのです。 あの暗くなったりカメラがシャットダウンするのー、真っ先に思ったのがハリーポッターだよ。 んもう! ああいうの人前でも使うから変人扱いされると思うの、ブルース様。 クレイン先生の肩のびらびら、二回目も良く分かんなかった……。 ああいうお召し物? |
*7月29日 女王が降ってきたとかネタだと思ったら本当なの??* 知らぬ間に始まったよロンドン五輪。 自転車ロードレースが世界街歩きみたいで楽しかったです。歩いてないや。 ほんとに家々に煙突があるんだぬ。 そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございました!! お暑いですな。 ダークナイト・ライジング、まだ見てねーでございます。 ネタバレ華麗に回避中そろそろ限界。月曜日行ってきまーす。 GL#12を見た他は仕事の阿鼻叫喚でした。 暑いのいやん。 あとは主にJLで不埒なことを考えていた。 その都度反省はしている。 JLといえばトニダニさんが既に#14の表紙を出されてるんだが。 気になる人はfacebookでもtumblrでも探してくだされば。 で、うん、緑、いなかったんや……。 ので、今のうちとか思ってちょっとなんかネタ書くかも。 その場合、どこに置けばいいんじゃろ。 盆過ぎまで阿鼻叫喚でござるが、ライジズ行くの楽しみよ。 そして来週のSTORMWATCHとJLI葬式回、何がなんだか分からんがとりあえず買うでしょう。 知ってるかい? 8月のじぇふじょんが全て少しずつ遅れてることを。 うふ。 夏休み、必要ね。 JL#12が出るまでにちょっと頑張りたいなあ。 まだ手を付けてもいないから分からんけれども。 ねぶ。 |
*7月21日 うんざりだ* ずーっと楽しみにしてきたものを、こういう風にダシに使われると、本当にうんざりで、泣けた。 事件そのものが悲しいのに、その後必ず余計なことをほざく人間が出て来るのが、情けなくて。 んでも、私より余程うんざりしてるだろう方々が励ましの言葉を述べられてるのを拝見して、ちょっと浮上中。 ふー。 書きかけだったJL感想置いておきます。 拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございました。 +++++ 今月は予定どおりに出ますた、JUSTICE LEAGUE #11 現在、異様な緊張感でもって毎月待っているタイトルであります、異様に。 でへ。 この笑いが全てを物語っていると思いねえ。 なんかすごくこのお春さん、可愛いと思えるようになりまちた。 この人、悪気はないんだ。 ただちょっとどころでなく、自由なんだ。 問題は、JLは基本的に、みんな自由なのだよ。 売られた喧嘩は漏れなく買うぜ! その結果、JLの恥ずかしい姿が全世界規模で中継されますた。 イエイ! お春さんのためにはっきりさせておくと、今回この緑、間違ったことは言ってませんよ、ええ。 ただ、トレバーを一人で助けに行こうとするWWを止めようとして、リングを使ってる時点で喧嘩売ってるざます。 あと、WWに聞く耳持たれないのは、普段の行いが悪いからざます! もうね、WWにぶち壊されるフォースフィールドの美しいこと美しいこと。 ふはは。 勿論全世界が見てる前で! 何この羞恥プレイ。 と若干思った後、ここまでされるってことは、そんだけじぇふじょんに愛されてるってことだよねと結論。 ああ、ちなみにお春さん、もちろん喧嘩買いました。 買っちゃいかん喧嘩を買った時点でおあいこだす。 その後の、超人とWWの遣り取りと、それに対するお春さんのコメントとバリーさんの切り返しに爆笑したので、是非見てほしい。 なんだこの差! ある意味すげぇ! バリーさんさー、お春さんを扱う時の的確さを発揮すればbad copなんて余裕でやれそうじゃない。 特に脈絡はないけれど鼻血置いておきますね。 ![]() あまりにぼっちで心配になるアーサーですが、ちゃんとしたことを喋ったよ。 それどころか、場を収めたよ。 こう、お春さんをぷしゅんとさせるのがアーサーの役回りのような気がして、そこが少し面白いなあと。 蝙蝠だとね、お春さんは蝙蝠の言うことには必ず何か言わなきゃ気が済まないんだけど、 でもこれは、蝙蝠に必ず何かちょっかい出すという、お春さんの遊びだから。 アーサーは本気で真っ当なことを言うからねー。 ぷしゅんとするがいいよ。 蝙蝠も真っ当なことを言うけれど、お春さんは蝙蝠が相手だと、ダメなんだと思う。 結局楽しくなっちゃうから、話を聞いてないんだよ。 え、何この生物……。 脈絡もなくゴルフクラブ置いておきますね。 ![]() 多分この瞬間も全世界のお茶の間に生中継。 ところで、JL開始時から私が不満に思ってることは何か、ご存知か。 それはアートでござる。 人によってはジムリさんだからJLが売れるんでない? と言う方もいるが、僕ちゃんのお目当てはそもそもじぇふじょん。 ジムリさん、やっぱり仕事粗い……。 HUSHとかASB&Rの方がものとして良かった。 今回の#11も、↑までは良かったけどその後崩れたし。 いや、もしかしたらここからインカーの方が違ったのかもしれないけど。 でもさー。 でもさー、ってのは。 なんかこのタイトルのジムリさん、蝙蝠描き過ぎ。 空間あくと蝙蝠描こうとしてない? んで、何かあると蝙蝠のアップで誤魔化してない? そんなに蝙蝠を描くより今回ならアーサーのとこをきちんと描くべきでは? 物語の流れからして。 と、蝙蝠至上主義の管理人が申しております。 だから、トニダニさんのが良いと思う。 自分、あの方が特別好きというわけでもないけれど、物語を描く、点で今のジムリさんより楽しみよ。 トニダニさん、じぇふじょんの話に合うと思うし。 クリアだから。 突然ですが、家探し中の蝙蝠様。 ![]() 蝙蝠を描く時は手を抜かないよ、ジムリさん。 ちなみに、このJLの蝙蝠はお春さんをランタンと呼ぶのです。 なんか新鮮。 じぇふじょんのは基本、ジョーダンだったから。 ランタンと言う場合別の人を指すことが多かったよ。 今回の蝙蝠の台詞の、"I have this, lantern."は、直後の全く穏やかでない展開を見越してたのかしら、と思うとによによするね。 ……なんかちっともストーリーに触れてないぞ。 えーと、人間関係がじわじわと面白いことになってまいりました。うひゃひゃ。 WWと緑がこうくると思ってなかったんで、いや、起きてから思えば当然の流れなんだけど。 でも、この二人以外、思ったよりずっと冷静な人達ばかりで良かったね、ほんと。 あと、重要なことですが、今回の#11にエレメントウーマンは、いません! 次の#12は8月末。 ページ増量だから許せ! 許さん! JLI annualと同じ週になったんじゃないかすら。 そっちもじぇふじょんだし。 はいはい買いますよ。 次こそエレメントウーマン出るのかなと楽しみにしてるけど、彼女がいないことに読み終わった後で初めて気づいたぐらいだから、 そもそも#11を楽しく読んでた、ということじゃないですかね。 どうでもいいけど てへっなお春さん置いておきますね。 ![]() 流石ブルース・ウェインが誰なのか知らない男。 ところで、SDCCのじぇふじょんのインタビューがこちら(newsarama) なんかね、このジャスティスリーグ、ひと月かふた月に一度顔を合わせる程度だったんだってさ。 あー、その感じものすごく伝わる。 でも、もうそーはいかない展開なのよねー。 楽ちみ。 でもやっぱり誰か離れるって言ってるよう。 この面子がいいよう。 FCBDのあれだとお春さん以外全員顔出ししてくるから、離れるメンバーも物語に絡んでくると信じてる。 誰がリーグを離れるかはまだ分からないけれど、下馬評が圧倒的にお春さんです! んで、アーサー。 しかし、これで蝙蝠とか言ったらどうする……? ちなみに、僕はWWだと思ってましたが、どうかは知らん。 お春さん、今回の#11で、リーグできゃっきゃっしてるのをvacationだって自分で言ってたんだ。 つまり、何かっていうと蝙蝠にちょっかい出すのも含めての休暇なんですね。 楽しい人生ですね。 |
*7月17日 そういえば今週20日あっちはDKRが公開なのよね……* 日本がいつからか知りませんけど。 ポスターもトレーラーも見てないとこういうことになる。 正直、続編が撮られるとも思ってなかったんで、余生のつもりで構えております。 んで。 出ましたよ、JL#11プレビュー。 またここか! 別のとこがいいもじゃ……。 ちゅーわけで、今更だがJL#10の気にくわないとこ言っちゃうぞ! #10のラストでかるーく全員全滅状態、で#11でリカバリー。 それはいい。 んでも、#10、蝙蝠が攻撃された描写がないのに最後一緒にぶっ倒れてるって、どゆことッ! されたならされたで描写がなきゃ我慢できない、そんなあたちは蝙蝠至上主義。 んもう! 蝙蝠が一人だけリカバリー速いのは、慣れたものだからだと思うの。 あと、これやっぱり六道に思えるんだけど、そうなんすか。 |
*7月13日 待ってるんですけど!(四巡目)* ちょっとまだ早いのだ、JLぷれびゅー。 で、SDCC。 12日 DARKとかEDGEとか 蝙蝠 ALL ACCESS ヒアリングがクソなので書き出してくれるのありがたいワン しかし、おいちゃんはもう疲れました。 寝る。 13日 JLとGL The New 52 全部CBRのです。 公式にもあるでよ。 もうどこで何を読んだのか分からんもじゃ。 が、JL#12は表紙どおりだよ。だってさー。 うっわーいwww んで、誰かチーム離れるとかなんとか。 シャザムはそのうち合流。 他にも新しい人いるっぽい。 じょんじょんとの過去については1月からをお楽しみに。 ところで、私先ほど公式で確認してきました、JL#12は8月29日! おおおお、ふざけんな……ッ 必然的に興味は誰が離れるかなんですが、アーサーのぼっち振りが際立ってるなあと思いつつ、 いっそ全員バラバラになりそうじゃない。 それもよし。 いや、今の時点でどうなろうと、結局後でまた関わってくるだろうし。 むしろ関わらないはずがない。 んまあ、今は何言っても何がどうなるか、分からんのです。 だったら面白けりゃいーさー。 んで。 待ってるけど出てこないよJL#11のぷれびゅー。 もう土曜日ざます。 てことは来週にならないと出ないかも。 しょんぼりん。 ほんとね、読みたい本が他にも沢山あるから大抵は我慢できるのよ。 でもこのタイトルだけは、のたうちまわるように、待っております。 何故か良く分からない。 漠とした不安というか、緊張感のようなものかも。 GLもIncも安心して待っていられるんだけどな……。 ちなみにJL#10の最後は、全滅です! #11のあらすじのとこに、蝙蝠とサイボーグとアクアマンがエレメントウーマンと戦うよ☆ とあります。 嘘じゃろ。 ちなみに、JLI annualは主にブースターっぽい。 ありー? たしかこれ、JL#12のタイインとか何とか。 公式が今日もクソでありますのでCBRにある8月のお知らせがこちら。 あー……JLとJLI annualが同時に発売なのね。 今見たら8月のSUPERMANのannualに、ミステリアスでおニューなグリーンランタンとか書かれてたけど、ちっとも気付かなかったwww 15日 Meet The Publishers JL#12の表紙はプールで寝落ちしたスープとGLをレスキューなアクアマンです。 うん? あれ蝙蝠でなかったかすら? ティムに駒鳥期間はなく直で赤駒鳥。 ふーん。 いや最近、いる子といらない子がはっきりしていて。 ティム? 最近トマシが描いてただけですよ? とかそんな状態。 TTのこの後とか、んー、まあ、読んでみないと何とも言えないが、そもそも読んでもいないのである。 ティムはまあ、死なないんじゃないんすか。 ……YJパネルを読む元気がねーのですが。 ティムがロビンでないのがジェイソンが死んだせいなら、ちょっと燃える。 出ないよぷれびゅー。 こうなったら出してくれるまで続けちゃうよ。 ダイアモンドコミックスで確認しました。 今週はJL、出ます! ↑のティムで、ちょっと思ったんすけど。 そういえばリランチ前でもあっちとこっちで話が矛盾して見えるなんてことは、ざらにあり。 そういう場合、どう読んでいたかというと、 1)脳内でいる子といらない子に選別し、いる子だけを愛でる。 2)それは矛盾ではなく世界の多面性であると考え、ギャップを埋めるべく思考する。 3)後まで残ってる設定の方を受け入れる。 ちなみにティムの場合、彼がパパに甘いお話が好きなので、真逆のは見て見ぬ振りをしてきたような奴です、ここの管理人。 理想はモリソンさんの、「僕がブルースの保護者ですが何が問題でも?」なティモシーです。 強いよティモシー! が、リランチは話が別よのう……。 んと、GLと蝙蝠界隈はリランチ喰らってないよ? とか、もう通用しない。 GLは大きいとこが表面化してないだけで、本当のところは何が変わってるのか分からない。 BLACKEST NIGHTにしろBRIGHTESR DAYSにしろ、そういう出来事があったにしろ、リランチ前と同じ形ではない。 一番大きいのはね、お春さん別人です、ハイ。 5歳若返ろうが、リランチ前のお春さん、もっと普通に生きてける人だったよ。 今はね、うん、寝言は寝て言え。 が、そこが面白いのよ。 今のお春さんなら、今のシネストロのおじさまとの掛け合いが、面白い。 前のは前ので面白いし、今は今で私は楽しい。 今のGL、はっきり言って頭抱えるぐらい面白いです。 今月はみんな大好きブラックハンドさんが大活躍する予感! 蝙蝠界隈で考えると、そういえばジェイソンが別人だ。 RHaOのね。 好みかそうでないかは別として、リランチ前とリランチ後で別キャラでござる。 とか、バブとかBoPとかキャットウーマンとか、相当変更ありで。 で、今回のティム。 だから、別のキャラだと思った方がいーんじゃないかと思う。 過去が消されたとか考えるの、めんどい。 別のキャラが、そのキャラクターとしての過去を持ち、物語を作っていくなら、 それが面白いものなら、その先の展開を楽しみに出来る。 リランチ前の物語が読みたかったら、リランチ前のを読めばいいし。 デジタル頑張っとるね最近。 しかし紙媒体もくれ。 DCがリランチして良かったと思うことは、何が起こるか分からないから、その先に期待出来ることね。 JLにしてもSTORMWATCHにしても、リランチ前と別キャラですよ完全に。 だから、どう展開するか予測がつかない。 だから読みたい。 と、同時にこいつらにどんな過去があったのか、語られる時が楽しみで。 あー、つまり、好きなんだ、リランチ後のキャラクターが。 だから興味もあるのか。 あー、そうやって考えると、そもそもリランチ後にティムをほとんど見てねーでございます。 つか、B&Rがずっとロビン達がきゃっきゃうふふしてるタイトルならいいのに! 俺、トマシなら別にティムをどうしようと構わない……。 結局トマシ大好き! って言うのが目に見えているから。 しかし、TTにしろRHaOにしろ、トマシではないのだよ。 まあ、TT#0、面白ければいいですね! 結局全てはその点に集約されるぜ。 と、もう一つリランチで良いと思うことは、世界全体を俯瞰するきっかけをくれたことでしょうか。 あの世界、面白い。 方々で同時に色んなことが起きてて、それぞれが流動的に関わってきたりして、 一つの同じ世界にあいつら皆いるんだぜ、というのを感じさせる。 自分、リランチ前は、今みたいに複数の全く違うタイトルを追うとかしてこなかったので。楽しい。 というわけで、蝙蝠とファーザータイムとマックスが同じ部屋にいるような展開をくださいお願いします。 楽しいの意味がお分かりいただけるだろうか。 ふー。 しかし、tiny titansとブレボルのコミックを読むとものすごく癒されるのは真実なのである……。 ううう、出ないよJLのぷれびゅー。 仕方ないからパパを甘やかすティムを妄想しておきますね。 しかし、伝言ゲームっちゅーか、なんだかね、この世論形成。 |
*7月12日 行きたいね、サンディエゴ(二巡目)* 日本は梅雨ずら……。 そんな湿気てるサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした! ふおお、燕は元気じゃのう。 SDCCがあるせいか今月出るのが早いね、DC10月のお知らせざます。 Action Comicsにファントムストレンジャーいるんですけどー。ひどいー。 いや酷ぁないけれど、ふんとに絡んでくるんですかその人が。 人じゃない気がするけれど。 Incの666ダミアンと合わせて卑怯すぎると言わざるを得ない。 んもう! モリソンさんなんだから! で、BATMAN。 DEATH IN THE FAMILYとかRETURN OF THE JOKERとか不吉なことばっかり言われてるんですけどー。 B&Rが信頼と実績のトマシです。 ゾンビwwwww ほんと、そういうとこ大好き。 んで、GL界隈が予告されてたRISE OF THE THIRD ARMY開始。 "Earth’s new Green Lantern battles The Justice League!" とかGL#13のとこに書かれててんですけど、こっち来んなw それがFCBDのあれなのかは分かりませんが……。 んと、リランチ後のGLとJLって、JLの方が過去の出来事だと勝手に思ってるんですけど、 でもそうじゃなくて、もしもJLのお春さんのリングがシネストロのおじさまが作ったあれだったら、 その状態でも普通にJLできゃっきゃっしてたのかと思うと、なんだか健気で。 ごめんね、チンコもげろとか散々言い続けて。 これからも言います。 つか、僕もうGL辞めます宣言してたよな、うん? GL以外に何をやれるのかと思うと、へそで茶が沸くでござるよ。 振り返ってみれば。 WAR OF THE GREEN LANTERNSでお春さんがクロナを殺したから、ガーディアンズがおかしくなったと思われ……。 だって、自分たちは絶対に死なないと思ってる連中のほうが、死ぬの怖いでしょ多分。 しかし、JLDにしろANIMAL MANにしろSWAMP THINGにしろ、もはや避けられないレベル。 とりあえずJLDのライターが変わったあたりから読んでいけば良いのかしら。 ANIMAL MAN : THE HUNT読了しますた。 うへへ、面白かった……。 Frankenstein, Agent of SHADE 1とライターさんが同じなんだよねー。えへー。 B&R #11見た―。 私、思ったよりずっとトマシのジェイソン好きだ……。 気付いたんですよ。 私はジェイソンにカッコよさなど求めてはおらんのです。 ではなく、各自やりたいことをやりたいようにやりゃーいーんです、あの息子さん達は。 こっちにプレビューとトマシのいんたびゅーあるんですが、ジェイソンもまた出て来ると思ってよろしいのか。 思っちゃうぞ! でも、このシーン以外で妙にツボったのが、パパの方なんだ……。 ダミアンに、やりすぎはめ! とか言うくせに自分も相当殴ってるし。 パパの基準は良く分からないよ。 つか、早く誰かパパにダミアンの所業をチクりなさい。 パパがどんな反応するか見たいよ! パパの息子、まじクソ餓鬼だよ! BATMAN #11については。 うーん、紙媒体で#1からもう一回読んでみないと。 今何言ってもネタバレになりますし。 良く考えると、#11で言われてる以上に色んなことが解決してないようなんだけど、 それでも読後に、綺麗にまとめた、と思わせるあたり、腕だねこりゃ。 つか、この解決しきれてない部分がTALONの方に引き継がれるのかしら……? んー、この、ちょっともやっとしてる部分は、梟絡みの部分かと。 いや、あいつでなく、court of owl自体の方。 なんか見落としてるのかな。 もう一度読まないと。 B&RにしろBMにしろ、蝙蝠一家内のやりとりが俺を萌え殺す気だぜ。 公式がバール状の凶器! で、JLのプレビューはまだですか!? ++++++ あったあった、トーマスJr これ探してたの。 CoIEで存在消されたけど、この人はブルース様と血が繋がってるの。 で、病院行き。 でもだよ、そういう兄弟がいたとしても、マーサママは別に秘密にしないと思うの。 リンカーンについては確かなことは言えないけれど、ぼっさまが言ってたトカゲの尻尾切りが一番酷ェ。 ので、それでお願いする。 トーマスっちゅーと、赤毛の鬼畜外科医を思い出すんですが、あの人リランチ後見てないよ私。 いるの? ゴッサムヴィランは基本的に蝙蝠を愛してるけど、この二人の場合、それがブルース様であることに起因するので、 だから、うん、変態だね! 今回の、それ心中かよ、なあそこ。 いや、自分は生き残る気満々なんだけど、あれやっぱり、傍で最後まで見ていたいという欲求だと思うの。 変態だな。 リンカーン視点で考えてくと、結局好きで好きでたまらないんだよね、という結論。 ずっと自分を見つけて欲しかったんでしょ? 11も12も始終うきうきじゃない。 しかし、ブルース様は蝙蝠であって、その役目は幕引きなのでした。 というお話。 |
*7月8日 最近ネットに繋げるとまず最初に何を確認するようになったか、知ってるかい?* 公式行ってJL#11がちゃんと三週にいるか確認することさ! ぉおおお、スリリング…… そんないじましく気持ち悪いサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした! これに関してはいつ何時何が起こるか分からないよ……。 そして、三週の月曜日にダイヤモンドコミックスを確認しないと安心しない。 んもう! で、五輪の前にSDCCであります。 そのせいか10月情報が既にちらほらと出て来てるわけですが、ままちょっとこちらを。 トニダニさんといえばゴッサムですが、JLの#13、14のアート担当だそうで。 自分、特にジムリさんでなきゃいやんとも思ってないし、トニダニさんなら仕事遅くないし、JLの雰囲気に合ってると思うし。 が、そうじゃなくてよー。 表紙にお春さん、いないんじゃ。 別にね、今まで表紙にいなかったことが一度も無かったわけじゃないし、死んでる!な表紙も初めてじゃないけど。 #4なんか死んでるどころじゃないというか、何この扱いwwww が、今回はちょっと違うかも、と思うのは。 10月といえばGLのこれが開始するの。 うわーいお春さんいなーいww いないといえばインディコもシネストロのおじさまもいないので、理由のあることだと思うけれども。 ずっと、JLとGLは同時に進行してると考えると、JLにお春さんが存在するのはおかしいと散々言われてきたことだけれど。 んで、もしかしたら今回の流れでそこらへん説明されるのかもしれないけれど。 #13からお春さんいなかったら、しょんぼりん。 そういえばFCBDの時点でいなかった。 しょんぼり。 まだ何も分からないけどねー。 JL#13の表紙を見て一つ安心したのは、お春さん以外は面子同じってことですよ。 #12で何か起きてメンバー変わるんじゃないの、ってのも良く言われてるし。 今の面子が好き。 ……アーサーが、ぼっちなのよ。 個人誌の方でどうなってるか知らないけど、JLだと結構なぼっちですよ。 JL#9で、一人だけ出てこなくてハブられてるwww とか思ってたら、#10が明確にぼっちでした。 ぅおおおお。 #11がこう言われてんです。 "Batman , Cyborg and Aquaman battle Element Woman!" 何その組み合わせ。 大丈夫? いいの? アーサーでいいの!? #10の最後がああなって何をどうするとそんな展開になるの? という、なんかかなりドキドキさせる面子なので、このままで行ってほしいです。 ところで、アメコミを読む上でやってはならないこと、知ってるかい? 事前に発表される表紙を信用することさ……。 ↑のGLのRISE OF THE THIRD ARMYの真ん中にいる知らん人。 FCBDで既に出て来てんだけど、この人が "I'm the GREEN LANTERN" と言ったのに対して蝙蝠が、 "But you're no Hal Jordan" と答えてるのに何度見ても床バンバンバン! なんなの……蝙蝠にとって、お春さんにただのGL以上の存在価値があるというの。 MIAで無職でアパートからおん出されて、つい5年前まで高校生だった子からcredit scoreがクズい、とまで言われてるお春さんが! 僕ちゃん嘘は何も言ってない! うん? 何なの? これ蝙蝠がデレてるの? そう思っていいの? そうやって人が見てないとこでデレるんだから! もう! |
*7月5日 リランチで安心することといえば諸々のクライシスが無かったこと状態にされてることですね* うわーいwwwwwww そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした! デレデレしちゃうワン! 完全に無かったことにされたんじゃなく、しかし別の形では起きたのだよ、とででおさんが昔仰ってた。 というのをしみじみ感じてたんだ……。 この数日のまとめいきます。 Frankenstein, Agent of SHADE 1 読みますた。 花丸! SEVEN SOLDIERS OF VICTORYからのフランケンシュタイン好きであります。 ぉおおお、フランクかっこいいッッ デザイン変わったけど嫁も健在! SHADEの面子もいいわー、わんわんお。 マミーなのに衛生兵! 衛生兵なのにマミー! それだけで私爆笑。 SHADEは、JLが出て来る前から密かに人類を人類外から守ってきた人外さんたちの秘密組織だよ。 運営母体は多分国連。 同じような組織のチェックメイトからマッドサイエンティストの集まりと言われております。 ボスは今季から幼女になりましたfather time。 表紙にいる幼女は中身オッサンです! ゆえにドミノマスク! 相当なるロクデナシ! 幼女が回し蹴りで首チョンパッ で、国連から出向してる科学者がレイ・パルマーなの。 始終白衣。 わーwwww えがった……。 カッコよかった……。 大丈夫、これならIDENTITY CRISIS発生してないわ……。 思ったんだが、アイクラが意味を持つのはヒーロー間にもっと繋がりとか友情がある場合であって、リランチDCUだと意味ないね、まだ。 ファーザーとマックスのやりとりが楽しかったので、このままomacに流れそうな自分であります。 やー、でもこれ面白かった。 当たり引いたね。 STORMWATCH 1 何世紀にも渡って地球を人類外から守ってるんだよなマジで秘密結社っぽい皆さん? よく分からん、まだ。 ワイルドストーム知らんのじゃ。 という人間が読んでみて、普通ですた。 でも素足のオジサンに興味深々。 #9を見るとミッドナイターと蝙蝠は以前に面識ありそうなので、さっさと会わせてくださいお願いします。 #12がじょんじょんさよなら会なので、見ようと思います。 で。 思ったんですが、SHADEにしてもSTORMWATCHにしても、秘密の存在なのよね。 現在でも。 SHADEとかふんとにマッドサイエンスの賜物なので、一般の人が知れば気持ち良いものじゃないのね。 人工的にスーパーヒューマンを作る? つまりは人外製造工場。 運営資金はたぶん国連が出してんだぜ。 国連色々やってんな。 SHADEとか、完全に秘密なストームウォッチとかと比較すると、ジャスティスリーグは、public heroなんだなあと。 えーと、安心して一般の人にお見せ出来て、しかも一般の人が支持してくれるヒーローチーム? そういうのを、演じてんのね。 演じてるというと言い方が悪いけど、そういう役割になってる、現時点。 で、一般の人はそれまでヒーローなんて存在を知らないから、ヒーローってそういうものだと思ってる。 理想化してる。 JSAがいたかいないかってやっぱり大きな違いだなあと思う、リランチ。 そこらへん自覚してるの、JL内だと蝙蝠で。 でも実際のところ、JLって一番パワーヒッターで一番話の通じない面子がきゅっと集まってんのよ。 コントロール悪い悪い。 だから、すごく危ういのよね。 そこらへん、リランチ前の諸々のクライシスが持ち越されてないと実感する理由。 いや、そもそもリランチ前と後で全くキャラクターの状態が違うから当たり前なんだけど、 が、もしもリランチ世界でクライシス級のことが起こっていれば、各キャラクターももっと繋がりの深い状態になってたんじゃないかと。 今のJLはね、そうじゃないというか。 ゆるい。 5年間、チームとして緩いままでもやってこれる期間だっただけなんじゃ。 だから、#10でああいうことになってんのかと。 これから楽しみですねwwwww 絶対さー、今までのようにはいかない状況なのよねー。うふー。 突然ですが某所にてAction Comics #11ちら見してきた。 ふおおお、超人がわんわんお……。 やだもー、なんかリランチしてから蝙蝠と超人が普通にお友達してるというか、もう! つか、お友達が出来て良かったね、スープス。 これ、蝙蝠の当たりが柔らかいからだな……。 リランチ前は結構厳しい時も多かったから。 そういえば、蝙蝠はJLIでも始終ブースターに優しかった。 そうやって緑も甘やかすから現在ああなってんだよ! もうっ なんか強風ですが出勤してきます。 続きはまた。 雨ざます。 夏の夜の雨は嫌いざます。 で。 ↑↓でJLについて散々据わりが悪いと言ってるような気がしますが、ストームウォッチだって似たようなもんだと思う。 だから速く! 早く会わせてJLと! つか、前と違って同じ地球にいるんで蝙蝠が気付かねーはずがない気がするの。 ところで。 JLのとこのARGUS。 どこが金を出してるのか今一よー分からんのだが、国連か合衆国。 後者かなやっぱり。 JLと繋がりを持ちたいからARGUSに資金を出してるけど、JL自体とはちっとも接点作れてないよという。 あのサテライトだって蝙蝠が造ったんじゃね、やっぱり。 ARGUSの指揮取ってるのがトレバーで、ジャスティスリーグのサポートがお仕事、というか、サポートが必要ないので後始末担当。 でも、大変物騒な部屋の管理をしてたりするので、むしろそっちがお仕事だろ? パンドラの箱とか保管してたりするし、で、それがFCBDで盗まれたからトレバーがJLDにmap of magicだかそんなの奪取を依頼。 だと思うんだけど、JLD読んでないから良く知らんのじゃ。 そのうち読むわ。 で。 その情報を、少なくとも作中では、トレバーはJLと共有してないのよね……。 してないというか、そこのとこ描かれてない。 えー、でも現在進行形で紛失中というかもう開いちゃったよ、パンドラの箱。 明らかに重要アイテムだよ。 いいの? JLに伝えなくていいの? それって、伝えたくないってこと? ぬー、JLD読むか。 |
*7月1日 暑いでござる(二巡目)* る! そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした! 毎年申しておりますが。 このサイトは室温が28度を超えると自動的に停止します。 ござる! 動かなくなったら、くたばったと思いください。 パソコン使いたくないから本読んでますよ。 FLASHPOINTのタイインをようやく読んでこりゃ酷ェ! とか叫ぶだけの簡単なお仕事。 どれが邦訳されるんでしたっけ? そういえば。 ……マーサママはあの世界の蝙蝠しか知らんのよね。 そしたら、自分の息子も蝙蝠になるんですよとか言われたらショックよ。 んでも、リランチしてもしなくても、ブルース様は周りの人達からちゃんとぎゅむぎゅむに愛されてるから、 ホントはママが心配するほどでもないのよね。 ママはそれを知らないわけだけど。 で。 今週はIncとJLが出たのですうわーいwww Incはもう流石というか、きっちり造られてるよねー。 結局グールさんちの家系は父娘そろってぼっさまに恋してるんだよ。 としか言いようがねえ。 そしてそれがそもそも、間違いの始まりじゃ。 #3も正座待機ですよ。 ……アメコミ読んでると、女子のが怖いよ。 最近の最高峰はWONDER WOMAN:BLOODのヘラですた。 怖ェー、まじ怖ェー。 んで、 一週遅れやがりましたJUSTICE LEAGUE #10が出ますたよ。 もうね、正直週刊ペースで出てほしいところを月一で耐えてるのに、遅れるとか。遅れるとか! #10はクリフハンガーだったから来月もずれこんだら……咆えるよ? ちょっと思うところあって、#7から読み返してたんですが。 このタイトル、思ったよりもずっと複雑な要素が絡んでるかもしれない。 まだ良く見えてこないし、ただの私の期待かもしれないけれど。 ということについて長々書いてたんだけど、めんどくなったので消したよ。 なんか#12あたりで、やっぱりジャスティスリーグ解散しようよ、という話になったらどうしようと思ってんだけど。 そういえば昔のJLAだって、タイトル誌変えないまま一度解散、てのが二回ぐらいあったから、それぐらいやるかな。 んーと。 このリーグって、世間様は聖人君子の集まりとして称賛してんだけど、ああもちろんコミックの中のお話で。 んでも、実質んなこたぁないのね。 5年前の#6の時点でこんな感じ↓ ![]() 檀上でごにょごにょ聞かせられない話。 んと、ちっちゃくて読めないかもですが、要はこの人たち、友達じゃねーのです。 なんでこの7人がジャスティスリーグかっつったら、たまたまそこにいた7人で事件解決したからだよ。 これホント。 しかし、事件解決したからみんな仲良くしようよ! にならんあたり、逆にリアルだと。 バラバラなのよ、この人達。 で、現在が↓ ![]() #7。この左手、白いざます。もちろんGLざます。 緑がちょっと何か言おうとしただけで、蝙蝠が既に不機嫌です。 それはこの緑がろくなことを発言しねーからです。 うわーいwwwww つまりまあ、5年前とあんまり変わってないよ。 いや、明らかに緑は調子に乗ってるが。 世間様はジャスティスリーグってみんな仲良しスーパーフレンズだよ、と思ってるけど、世間様が見てないとこだとコイツラ、お見せできないよ……? なんでウォッチタワーが宇宙にあるのかっつったら、他人様がそうそう近づけないからでしょ? 完全に遊び場と化してるじゃないッ ![]() ちなみに↑は、説教かましてくる蝙蝠に対して緑がぶちぶち反論しつつ、それをバリーさんがまぜかえして二人に怒られた。 かわいいじゃねぇか……。 この緑、自由すぎるきらいがあるのでちんこもげたらいかがですかと思わなくもないけれど、最近慣れました。 という。 仲が悪いわけでないけど、据わりが良いわけでもない。 世間のイメージと実体に差のあるメンツなので、いやあこれからの展開にドキドキしますな! だって書いてるのじぇふじょんだし! じぇふじょん、叩く時はぶっ叩くじゃない……。 だからこのリーグ、チームと言えるほどチームじゃないのよね。 #10だと、蝙蝠がチームの誰も信用してないことに対して共通理解ができてましたwww が、それに対して超人が、Batman trusts me. とか胸張って言っちゃうんだぜ! すごいや!! たしかそんな台詞。 今ちょっとログインできないから細かいとこ違うかも。 そして、何故そこに噛みつくんだい、緑よ。 そんなに蝙蝠は誰のことも信頼してないと思いたいのかい。 まあ、そうだけど。 いやいや。 全く信頼してない人達と5年も付き合わないと思うわん、蝙蝠は。 観察とか監視とか、そういう意味合いは大いにある気がするけれど。 つか、#10で超人の中の人がリポーターをやってることに今さら驚いてる面子がいる中、 緑はそもそも5年も前に蝙蝠の中の人の顔も名前も知ってんのよ。 そこらへんどうお考えか。 ……うん? あれ、お春さんてぼっさまのこと、他の面子に話してないの? #10の書かれ方だと、新聞記者みたいに一般人としての顔もあるメンバーは、そちらの方の顔はチームにも秘密、みたいに思えるんだけど。 あと、蝙蝠が誰なのか皆が知ってたとしたら、蝙蝠は誰のことも信用しない、な話にもならないと思うし。 憶測ですけど。 えー、そこはっきりしてくれないと。 ぼっさまのことを5年間黙ってるくせに、蝙蝠は誰のことも信用しない、なんて軽く言うとか。 やめてちょっと楽しくなるじゃないッ! ちなみに、誰もことも信用してない、の部分を言ったのはサイボーグで、お春さんは、 I'm sure we're all in shock. とかほざいてた。 先ほど同様うろおぼえよ。 サイボーグのはスケクロがげろった話ではないかと思う。 あれー? そもそもの始まりになってるFLASHPOINTを起こしたのはバリーさんで、 あれのラストの時点ではバリーさんは全部知ってたはずなんだけど。 JL#10で超人がリポーターやってるのを聞いて驚いたってことは、中の人が誰か知らないってことで。 バリーさんも、ブースターみたいに前のことを忘れちゃったのかな。 でも、#9でバリーさんの届けた手紙をブルース様がちゃんと持ってんのよね……。 おりー? 等々、今の本筋より背景の色々が気になってんのです。 バリーさんのあたりはそのうち展開があるのか分からんけど、蝙蝠が本当は何考えてるのとかジョンジョンと何があったのとか。 放っておいてもじきにシャザーム!でパンドラでファントムストレンジャーが出て来るだろうし。 スティーブ・トレバーはどう見ても穏やかでない表情の時があるし。 この人、大事なのはWWであってJLじゃないよね、絶対。 あと謎の施設多いなこの話。 楽しみだね。 なんか、#10まで出てるんだけど、実質まだ3話目ぐらいの気分。 うわーん、まだログイン出来ないよ……。 PCからだとこういう時困っちゃうね。 じゃあ、なんかふわっとしてるお春さん置いておきます。 ![]() これは#8ざますね。 ふわっ。 久しぶりにこの方です。 ふわっ。 この後さらにふわっとしてた。 全編通じて蝙蝠の言うことと反対のことをしなければ気のすまないような緑。 二人の意見が一致した記念すべきコマです。 しかし、絶対考えてることは違うぜきっと。 なんとなくジムリさんのも並べてみる。 ![]() これは#10。 人の話はちゃんと聞きなさい。 基本的に本当に、蝙蝠のやることには何か言わないと気が済まないので、その流れで超人の台詞にツッコんだと思われる。 かつ、蝙蝠の反応を確かめるのを忘れない。 おまぇ……ッ 好きな子にいじわるしたい小学生かよ! とか、私の腐女子心がホイホイ食いつきそうですが、しかし負けねェ。 現在進行形のタイトルでそういう妄想すんのは、好きじゃねーのです。 妄想の前にそのものを楽しみたいんだよ。 あと心臓に悪い。 月一とか無理。 ので、見ていて微笑ましい戦友的なところに落ち着きませんか! ねぇ! |