*9月30日 明日寝て起きたら映画行ってくるぁ*




訳:遊んで暮らす。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!
うふ!

>棘のように胸中に残るコメントを置いていった方
ちょっ! なんすかそのセンチメンタル美味ェー!! やだ、ぼっさまが可愛い……。
そんな萌えるの書けないヨ誰か書いてよ! と床ごろごろ悶えてたんですが、うん、なんかじわじわ形が見えてきた気がするので、
吸血鬼ネタ、やるかもです。
んでも悲愴な話とかたぶんホント、無理なので。 そゆの本当に書けない。
それなりにハッピーエンドな小話を書きたい気分になってまいりました。 ありがとうございます。



ハロウィン、一月先だけれど。
ぼやぼやしてると次の修羅場に差し掛かるのだ。
今オツムの中にあるネタがどれをとっても私の趣味だなあと思い、好きなもんしか書いてにゃー。
小川未明、ハルキ文庫の童話集をこないだ買って、うふふ読んでたよ。
あの言葉の感覚、単語というよりは、なんだろ、平易で、たしかに子供も読めるんだけど、その情景は、ありあり浮かんで。
すごいね。
先に読んだのは怪談集の方なんだけど、腰が抜けるほど怖いよ。 北陸県民はつらくなるよ。 知ってる景色だよあれは。
ま、とにかく。
ずぅっと読んでたので、なんかぜったい残ってるものがあり。
そういうノリで串刺し公な話がふわふわっと出来上がらないものかと思ってる。









*9月29日 お菓子売り場がハロウィン用大袋を置いてる季節になってまいりました*




ちらっと見て買わないのである。 まだ早い。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!
今年は晴れるといいのう。



ぺけぺけ打ってるうちに10月31日な小ネタが一つ出来てしまったので、他にいくつか作ろうかなあと考え。
蝙蝠が吸血鬼なお話は多いけど、そこんとこ逆にお春さんならどうだろうと。
うん、悲愴感がないぞな。
あと、ぼっさまは躊躇なく止めを刺しそうで、こりゃだめだと思いまちた。








*9月26日 やっと来週は10月だぜ*




長かった……ッ!
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!


やっとVillains month終了ですいえー。
いや、こんな時じゃないとブラックハンドさんとかワンショット出ねーぞな、とは理解しているけれども、
画面に蝙蝠がいないと発狂しそうな私には長い9月でした。
あ、ブラックアダムが復活したのは確認した。
DCの人達って塵になっても平気で復活してくれるよね。


JUSTICE LEAGUE #23.4 SECRET SOCIETY
表紙に反してメインはアース3のゴッサムなんで安心して買うヨロシ。
どのアースでもウェインさんちの主従はアレがナニして、何が起きたこの主従!
おもちろかったよ。
オウルマンが結構にモリソンさんのEARTH 2。 アース2じゃないのに2というややこしいあれ。
つまり、ビッグスリー三角関係は健在です。 やったね!
んが、違うとこも多々あり。
アース3のタロンが誰でどうやって死ぬかとか、ウェイン夫妻を誰が殺したのかとか。
そこ、ウェイン夫妻が死んでるのは確定なんだけど、ブルース様がどうなったのかは、まだはっきり言われてないのね。
ちなみに、モリソンさんのだと、あの夜に死んだのはマーサママとブルースぼっさまだよ。
だから、トーマスは二人を死なせたトーマスパパを許せなくて梟になんだけど、筋金入りのファザコンなのよね。
今回のトーマスも、ウェイン家の血から言ってファザコンか、それかブラコンのどちらかですね、んできっと複雑骨折。
そこらへんが語られるとしたら、今後のJLかFOREVER EVILだと思うけど、まだ分からぬ。
あ、現在進行形ディックもいるよ。
FOREVER EVIL見てる人はこっちも見るのおすすめ。
いやー、なんか久しぶりにディックが大きな話の本筋に絡んでくる気がするよ。

にしても、さっさと蝙蝠と梟を会わせてください。 近親憎悪の匂いがします。好物です!

……ヤダー! なんか滾ってきたー!
公式の方で話が進む前にチラ見せ段階で妄想するとか、主義に反する!
ううう……。
ファンボーイの鑑なじぇふじょんなら公式でブチかましてくれるって、あたし信じてるッ
ちょっと落ち着いてくる……









*9月24日 無罪放免*




休みだったのでさっさと行ってきました耳鼻科。
結果、異常は見られず今の時点でお医者さんがすることはないそうな。 無罪放免!
そんなサイトに拍手と温かいお言葉ありがとうございまっした!!
あったけぇ……


映画館でもなるんすけど、と言ったら、冷え? とか? そんな答えだった。
冷えが耳に影響するとか初耳だぜ。
これで心置きなく行ってきます、仕事終わったら。

こう、小ネタでも打ってるときはそれのこと考えてたりすんですけど。
今なんも打ってないから、そのぶん頭の中があっちゃこっちゃで。
おかちい。 ジェイソンの話を作ってたはずが、ヅラと赤いドレスとか金のエンゼルで恋煩いとか自分でも意味がわからない。
ホーンテッドマンションに泊まってもぼっさま全くもって平気層。
ウェインさんちって市街地から離れてるからトリックオアトリートをかませるお子様が限られてる印象。

とーりーあーえーずー。
やることやってきます。








*9月22日 山に行きたい*




車で一時間以内、標高700m以下。
行きたいぬ。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!


ほんとに。
うっかりするとMoSを見逃しそう。 いや、そもそも最寄の映画館でまだやってるのかが分からない。
最後のレイトショーにかけてたパシフィック・リムも結局行けなかったよ……。
忙しいのともいっこ、懸念があって。
最近、片耳の聞こえが悪くなることがあんのです。 映画館だとだいたい一時間半を過ぎたあたりから。 カラオケなら一時間以内に。
こないだから仕事してる間もなる時あって。
人に聞いてみたらば、突発性難聴じゃね? とか言われ。 何それ早く医者行けとかそんにゃ。
おいたん歯を抜いたばかりで新しいお医者さん行きたくない……。


DETECTIVE COMICS #23.3 SCARECROW
クレイン先生の回診です、とかまさにそうだった。
ぶっちゃけ、物語云々よりスケクロのモブ感半端ねぇとこに衝撃。 え、これいいの? こんなにモブでいいの? せめて帽子ぐらいは!
デントさんのことでハムレット的とか言ってて、ああだからぼっさまと気が合う……と思いまちた。

ブラックゲートの地下には……のとこ。
梟編のラスト以降、ぼっさまは自宅でリンカーンを飼ってればいいよねとあたし思ってる。









*9月19日 そういえば12月はJLDがとっくにデマティスじゃないか*




あー。
今すごい納得。 表紙からしてカオスである。
どうちようかな……。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!

↓のDC12月のお知らせ。
JL系統にどんだけ蝙蝠がおるのか分からんちんで。
ていうか、ふつうにJL面子を期待したいんですが、ダメなんすか? 今年はこのままアレなんですか?
FOREVER EVILにいる蝙蝠が誰だか知らないけれど、ブルース様だと思ってるけれど、
つか、ぼっさまじゃなかったらてきめんにテンション下がるだよ。 正直だから。
だって、ブルース様でルーサーいてシネストロのおじさまもいたら、何それ夢の国?


んで、今週もアメコミ読んでた。

Li'l Gotham #18
うふー。 好きー。 つか、ハッシュには捕まってる蝙蝠とか、涙が! ありがとうありがとう。
ていうかこんなに色々キャラ出て来ると思ってなかったよ、あなどれねぇシリーズだこと……。
あと、ここの息子さんほんと可愛い。 こっちで死んでるとか信じられんね。


GREEN LANTERN #23.3 BLACK HAND
あたしこの方すごく合うかもしれない……。
この方のデジコミのlegends of the dark knightのリドラーのも読みながらでへへと笑ってたんですが。
んとね、コーストシティの警察は対ゾンビ戦の訓練をしてあるのだよ! とかそういうの好きと言わざるをえない。
三度目だから皆さん慣れてるね。
その他じぇふじょんからの流れをきちんと押さえた上での、何事もなかったようにブラックハンドさん復活ですいっえーい!
FOREVER EVILとか別にからまなくていいから、これからも元気に死んでるといいですね。
……いや、ネタ的にこれお春さんが出てこないと収まらんけど、どうせ今年帰ってこないしー。
ところで。
およそ二十年以上経過してるであろうお父さんが意外と原型を保っていたことと、BLACKEST NIGHTで既に白骨だったぼっさま(仮)を考え。
コーストシティの方が乾燥してるから? とか思ったけどそうなのかな。
いや、あの白骨化はどう考えても高速だったけれど。

ブラックハンドの右腕が炭化したのはお春さんちゅーかあれ確実にパララックスのせいだと思うんだけど。
だから仕方ないよね! という理屈が通るならこの世に蝙蝠はいらないのである。



トマシのスケクロはまだ見てないというか、とっておいてあるの。
つか、ARKHAM ASYLUM : LIVING HELLの、そんなことに大事なフォークを惜しげもなく浪費するクレイン博士に萌えた。
初めて萌えた。










*9月17日 今季の修羅場はマイルドだと思ってたんだ*




何を以てそう思っていたのか、良く分からない。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!

アイス食いながらぽちぽちと今キーボードを叩いてるあたり、きっと修羅場ではない。
外は月で秋の夜寒じゃよ。
彼岸花彼岸。
ハロウィンに何しようかと考えてて、まだ9月じゃない!


えーと。
基本的に自分の好きなもんしか書いてないのです。
つまり、このサイトに置いてる二次創作文は私の好きなものということになり。
ええ、とっても自己愛の人間なので。
サイトにあっぷした後でも自分の短文を読み返したりするのです。 そしてこっそり直すのだ。
ただ、そうやって読み直すのは精々が去年か一昨年までの、短いものなの大抵は。
ので。
昨夜、米国まむがのとこにある赤い息子長文を読み返し、誰これ?! と。
細かいとこの何がどう転んでいくのか、すっかり忘れてたよ。 ぉおお。 2009年とか履歴にあるぜ。
つか、09年段階で赤い息子の二次創作とか意味わからない。
あと超人に対して酷い。 私は何か恨みでもあるのか。

とか思ったりたりる。
しかしそれより文章つか構造そのものの弱さに、穴でも掘って王様の耳はロバの耳したい。

今年はあとどれくらい書けるかのう。
とか思うのは秋だからだよ。 外が本気で寒かった。



あ、グリム見て来る。
これDCの12月のお知らせ。










*9月15日 電源2020年とな*




五輪でなくボイジャー。
最低でもそれぐらいもつらしく、おまえ今何歳だよと考えるとそれだけで泣けてくる。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!



はやぶさは行って帰って来るまでがお仕事ですが、他の子は基本、行きっぱなしなのね。
ボイジャーはいつか電源が切れて交信出来なくなっても慣性でこのままどんどん太陽系から離れていくよ。
積まれているものを思えば、あれは人類が開けることのないタイムカプセルだ。

人間はいつ太陽系を出るのか、という問いは、技術革新の面だけでない、人間がそれに耐えうるのかという問いが前にあり。
僕ちゃんは金を積まれても最初に火星に行く人間には選ばれたくないと思う派。
耐える、というのは体力だけでなく精神の問題で。
人間は一人きりだと発狂するけれど、じゃあ集団なら平和か? といえばそうでもない。

んまあとにかく、探査機は人間には無理な世界に行くんだよ。

ぴっかぴかの水槽に初めて入れるお魚さんを、パイロットフィッシュと呼ぶけれど。
このパイロットは、水先人つか、宇宙飛行士の元になった方のパイロットだと思うの。
音速突破のX計画にしろ、初期の宇宙計画にしろ、実験に参加するよう選ばれたのは、パイロットだったのよ。
どういう実験だったかというと、どこまでの環境を人間は耐えうるのかってアレ。
生存の限界を探るという点で拷問にも似ておるね。
何が言いたいかっちゅーと。
あの時代、普通じゃ無理な極限に挑むために選ばれたのは、パイロットだったていう話。

パイロットフィッシュは、鑑賞目的ではないのだ。
水槽の最初の水は、どうやっても魚には危ないの。
だから本命の綺麗なお魚の前に、丈夫で、懐にも優しいお魚を水槽に入れるんだ。
んで、水が魚にとって生存可能な状態になってるのか確かめるんだ。
それがパイロットフィッシュ。
死なすこと前提。

パイロットは、生きて帰るのがお仕事だけれど。
GLはパイロットフィッシュの方よねと思う。
リングが残っていれば中の人の命なんて消耗品じゃないか。
ふんと油断も隙もない死亡率。
出たら死ぬぼっさまの彼女達の遥かに上を行くぜッ

消耗品どころか基本値が死んでるブラックハンドさんが来週です!
主にお春さんのおかげで塵になってた気がするんですが、大丈夫だったんでしょうか。


ボイジャー。
うーん、やっぱり特別。
衛星のどれかが常に頭の上にいて、スペースデブリが現実問題である今になってもね。
小学生のときに綺麗だなあと思って見てた惑星写真は、ボイジャーのだぜ。
たとえば、明日人類が絶滅しても。
宇宙のどこかにはボイジャーが漂っていて、火星の赤い砂の上にはオポチュニティもキュリオシティもいるんだ。
これはロマンつーか、あれだ。
ラピュタで墓守をしているロボットみたいで、きゅんとする。
そうか、これが無機物萌えか……。




うぬぬ。
腹が痛くなると知ってて、アイス食いたい。










*9月12日 わりといつまでたっても英語わからない*




困ったねー。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!
うふっ。


こう、9月10月はたてこんで、じっくりぼんやりするってことがなかなかないのですが。
とりあえず今週もアメコミは買ってたのである。
で、感想が↑という。


BATMAN #23.2 Riddler
何故だろう、途中から目が滑ってまともに読まなくなった。
嘘、原因は分かってる。 このみっちりめのモノローグ、かつそんなに興味がない。
あたち、これがスナイダーさんでブルース様なら嬉々として読むけど、うん、ほら、蝙蝠が画面にいないだけで読む気がしなくなる奴なので自分。
なわけで、感想らしい感想といったら、小っちぇえ男?
まともに読むニグマ好きさんにとっては楽しい話なのかもしれない。

今むしろ、セールだったARKHAM ASYLUM : LIVING HELLの方をきゃっきゃっしながら読んでます。
一話一話大切にいただいております。


来週の予定はスケクロとブラックハンドさんだよ。
ぶっちゃけ今月そんなに買う物がない。








*9月8日 昨日から引き続きましてジェイソンのお腰の物問題*




ホルスターの位置が知りたかったんですが、結論すると、良く分からんかった。
とりあえず新しい順に見ていくよ。


まずリランチ後、B&R #10の表紙

完全に腰ですね。

んで持ち物。 同じく#10から


腰はこうなってる。

ホルスターの位置がこうなのは納得。 銃が大きめだからウェストの位置だと出しづらいよ。

外すとこう。 #11

ポケットも結構あるよ。 色々収納できるね。
おで、グリーソンのこういう細かいとこも分かる点、大好き……
この同じ場面で壁にかけてある二挺が同じ銃ぽかった。 ちなみにマガジンは二つずつ。
もちょっと欲しい気もする。
どこかにあるのかな。


んで、こっちはリランチ前のB&R どこらへんのシーンだったかな。 左にはスカーレットたんがいたよ。

パ……。
銃は腰で、赤いのがこの頃の特徴。
ただ、この頃のは普通のホルスターじゃないんだ。 腰に何かあるのは確かなんだけど、どうやって着けてるのかが?


その前、BftCの蝙蝠コス

そのたすき掛けしてるのは、いったい何の弾倉で……。
いや、仮にそれが銃弾なら、素直にマシンガン使えよと。
ハ! まさか、その手に持ってるもの、フルオートなのか……。 いやいや、それこそ片手で使えるもんなの?

腰はこう。 コロっとしたものが付いております。

元絵から上下反転させてます。 けど、ホルスターらしきものは見えない。
持ってないのか、見えないのか。
フツーに考えると、あんなおっきな銃、そのまま持ち歩きたくない気もする。 ので、見えないだけかも。


おまけのハッシュコス。 これは殴られてるよ。

描くのめんどそう、というのが真っ先に浮かぶ感想ですね!
ハントレスのもだけど、小さいポーチいっぱいつけるのがジムリさんの趣味なの?
で、ホルスターなんだけど。
やっぱり分からんちん。
赤いののがどれかがそう、とも考えられるけど……でも見た感じ、違うよな。


ちなみに、『BATMAN : UNDER THE HOOD』も見たけれど、あんまり参考にならなかった。
というのは、普通のベルトにしか見えなかったのね……。 ホルスターは分からんかった。
分かったのは、ジャケットが防弾的なあれなのと、うねうねナイフはパパのボディアーマーも切り裂けるよ、だ。
アニメの方も見てみようか。


……カウントダウンを見てみるのが筋なのかもしれませんが、あれ、絵の人いっぱいだから、うん。
あと、あんまり細かいとこ描かれてた印象がない。
そいつは違うぜ! という方は御一報ください。
LOST DAYS? そういえば買ってないような……。

あ、RHaOの存在を忘れてた。


後ろから見るとこう。

左のホルスターに銃が収まってる。 隣りにあるのはロイのおけつだよ。

こうやって比較すると、何をどう描くかって、人によって全然違うもんなんだね。



うーん、やっぱりホルスターが見えた方が個人的に落ち着くわ……。
あの大きさの銃なら、抜き易さを考えたら太腿の脇か、脇腹の上だと思うのよ。
うぬぬ









*9月7日 今年のお米は平年並みとな*




雨が多かったからどうなるかと思ったけれども。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!
TPP云々の前に、外国どころか他県の米すら食う気がない人種が、ジャポンの各県には多いと思うぜ。



生まれてから一度も銃器に触れたことはないし、今後もないと思うのですが。
んでも、実弾を撃ってるとこから初めて分解も掃除の仕方も、各種動画が充実してるから、便利よの。
……まあ、なんとなく首を傾げたくなることが多いのは、日本に住んでる一般人だからかもしれない。
いや、たとえばね。
9mm用ハンドガンで50m先の的に命中させられるとして、それが何になるの?
趣味? スポーツ? なら分かるけど。
んだって、実際はその十分の一ぐらいの距離でようやく有効に使われるようなもんじゃないか、そういうハンドガンて。
50mなら戦場だったら別なのを使うし。

だから、きっと、趣味の世界なんだろうな、と今思えてきた。

500 S&Wマグナムを撃ったおじいちゃんが、手首痛いよーと言ってる様に萌える
銃撃戦になったら車は盾にならんとか、まじだった。
このおじいちゃん、ウィンチェスターのライフルできゃっきゃっしてる動画がふんとにテンション高く、そして何よりメチャ速で正確なのが、すげ。
ライフルと比較するとハンドガンて当たらんもんだね。
両手で握っても撃った後絶対銃口が上向いちゃうし。
そこからまた握り込むようにして、トリガー引いて。
……いや、あれはガチガチに握ってないってことなのかな。
どっちにしろ、ライフルの方が楽々な印象。

んー。
ああいうのが、セミオートって言うの?
撃った反動で薬莢の排出と次弾供給が行われる奴。
ダブルアクションなら1秒間に4か5回は撃てる?
でもその速さで撃ったら、標的が余程近くでないと二弾目からまず当たらんよね。


……ジェイソンは。
あのうねうねナイフと二挺拳銃のイメージなのですが。
銃身長めでちょいずんぐりな印象。 ベレッタみたいなオシャレ感はなさそう。
んーと、何て言えばいいの?
銃口があるところと、その下のコイルがあるとこが、同じくらいの長さの奴。
いや、特に原書のここらへん、とか考えてるんでなく、諸々のおぼろな記憶で喋っております。
んで、ホルスターが胸ちゅーか脇? あれってどうやって銃を取り出すの? 腕が前で交差する感じ?
あ、だったら銃の後ろ頭のとこ、引っ掛かりない方がスムーズ。
んー、BftCの時は胸になかったから、腰だったのかな。
弾倉を換えること考えると、普段使いのあの二挺は同じ種類の拳銃だと思うの。
あとは、もっと銃身切り詰めた小さいのと、遠距離用にリボルバーのおっきなのも一挺持ち歩いてると、何しとるのかなと警察に怒られるね。

というようなことを、つらつら考えながら。
まあしかし小話にはちっとも反映されないであろうことは知ってるのだ。
なんだ、空想のための空想、です。


撃った後の銃がどんぐらい熱いのか知りたくて、ちょっとウロウロしてたら。
ホルスター溶けたw とか引き金で指火傷したwwww とか出てきて、おまえらいったい何をどれだけ撃ったのかと……。



そういえば。
FOREVER EVIL #2が既にチラ見せを始めてんですがね。
表紙にいる蝙蝠の中の人が#2で明かされるとはちっとも思ってない俺DC読者。
いや、明かされたら嬉しいけどね! そりゃあね!
が、難儀なのはだ、ブルース様じゃない蝙蝠にはあんまり興味がないのだ……ので、ぼっさまであることを祈ってる。
わりと誰でもいいけどね、中の人。
ちゃんと描き分けさえしてくれれば。
描き分けされてないのが一番腹が立つんだよ……。

パワーリングの人がどう考えてもお春さんと同じ顔な気がするので、面白いから早く帰ってきて!










*9月5日 意外と*




最近、老人を乗せて運転する機会がままあるんですが。
ブラックサバスは意外と嫌がらない。 むしろリズム取り始める。 合ってないけどな!
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!



ぼちぼちと、修羅場なのであります。
そんなわけで水曜だったよFOREVER EVIL #1
JLぶっ殺したんで僕らCSが地球支配しますwwww
というまさにそういう話の一話目だよ。 JL#23の最後がどうなったのかはおあずけだぜ! やっぱりな!
ちょい前から死ぬ死ぬ言われてたディックは、ああなったことで逆に死なないと思うだけど、どです?
ていうか、なんかあるとすぐ死ぬ死ぬ言われるよね……。
いや、理由わかるけど。
どこぞのフォーラム眺めてて、今のディックに友達なんていねんじゃね? とか言われてて悲しくなりまちた。

んと、基本的に画面上に蝙蝠がいない話はそもそも買わないんですが、CSの面子がアレなのとハゲおるからちゃんと読み続けるよ。
ダグマンキーが良かったなんて言わないよ。
や、だって負担かけてインカーが増えるのもねぇ……。
ところで、本筋に全く関係なく笑ったから記念に貼っとく。



やだ、ブラックマンタが本気で嬉しそう。
あと、なんでか右のスケクロを見てえっらく笑ったんですが、何故だ。 いいじゃん、アクアマンのトライデントぐらい欲しい人にあげようよ。
さらにその後ろ、すごくどうでも良さそーな顔してるね!

本筋?
CSの人達のアレなとこを楽しむシリーズだと思ってるんですが、違うんですか?
はやく蝙蝠と梟を会わせようよ!
あと、ルーサーは今日も素敵にゲスいわ……。
ウルはこれから毎日日食を起こさなきゃいけないのかしら。 ていうかあれ有効なの?
見かけ上の太陽と月の速度、たしか違うでしょ。 位置を合わせてもすぐズレるよ。
すなおに地球の裏側に住んだらいいじゃない。 つか今までホント、どうやって生きてたの?


今週はまだこれしか読んでないのだ。
次はトゥーフェイスの読むよ。




『ハンニバル』読んだ。
超面白かった。 つか、まさかこんなエンディングになろうとは……。 最後まで読んだ後、振り返ってタイトルに納得。
映画の記憶が薄く、そっちの最後がどうなったか覚えてないんですが。
覚えてるのはパッツィの死に方と豚ですよ。
んだけど、何故か本を読んでるとパッツィの顔が『グリム』の殿下の顔になるので、死ぬとこは叫んだよ殿下ッ!

恋の物語ですね、と思ってたらホントにそうだった! すげぇ!
まるで夢の住人だ……。









*9月1日 あ、今日一日だったじゃない*




なんか映画見に行けば良かった。
そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!!



米国マムガのとこに小ネタあっぷしてきました。
7月ぐらいからいじってたはずなのに、気付けば9月だよ。 はやいぬ。
何故鳩かは知らぬ。
鳩は食べれるよ。 あと、マッチョだよね。
今回ので47までいったから、次はもう50だねと思うと、やっと半分です。 100までいくよ。
んでも多分そろそろジェイソン書くです。
カウントダウンのドナ・カイル・ジェイの三人だと、圧倒的にジェイが役立たずに見えるだよ。
カウントダウンの三人、本編より赤い息子とかの単品話の方が面白いんだよね。
本編は、パイドパイパーの以外そんなに好きでもない。
なわけで、出来るだけ本筋に触れることなく、あのあたりのジェイソンとカイルくんの話が書きたいってそういえば前から繰り返してる気がする。
……予め申しておきますと。
あのあたりのジェイソン、私の中では結構なクズです。
クズは言い過ぎかもしれない。 まあ、しかし、ダメな人なのは確実です。 褒められない類のダメな子。
ので、ジェイソンの方が一方的にツンツンしてカイルくんにあたるといいよ。 だってカイルくん良い子だから。
それでなくてもタメ年は血を見るもんじゃ……。
僕ぁ、コンプレックスの塊のようなジェイソンがとてもとても好きなので、そういう薄暗い話になったらいいですねと思ってる。
いや、Inc読んだおかげか、どうせああなるなら、過去がどんだけグダグダでも良かろうと。
どうせ後で救われるのなら。

コンプレックスの塊のようなブルース様もそれはそれは好きなんですが、でもたぶん、ジェイソンの方が薄暗いというか険悪。
ぼっさまは結局まわりからぎゅうぎゅうに愛されてるからね……。
あと、それ自体を引っくり返してしまうし。


んでも、先に『ハンニバル』読むです。 楽しみー。
そしたら次は『レッドドラゴン』に戻るよ。


そういえば。
フラッシュポイントのアニメの方で、バリーさんがバットケイブの変わり様を見て、ジェームズ・ボンドがユナボマーになっちゃった!的なことを言ってるとこ。
ボンドさんに対してモテキング以外の固定的なイメージを持ってないあたちは、ちょっとぴんとこないんですが。
でもモリソンさんも同じこと言うよね。
そこでユナボマーが出て来るのは普通の感覚なの? それとも警察関係の人だからなの?





抜歯後の頬のはれが大分ひいたんですが、ママン曰く、赤ちゃんみたいで可愛かったのに、だそうです。
親ってこわい。