*7月30日 御大事してます(二巡目)* ありがとうございます! 拍手+コメントぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちちありがとうござございました!! だいぶ楽になってきました。 フォーエバー・イービル、買えてない……。 盆過ぎの予感。 それまでは坂口安吾の犯罪小説集読むの。うふ。 ただ、仕事が修羅場なんでなかなかそれも読めないのですが。 お、時間ありそう。 ちょっと作業してきますね。 ++++ 支部のほうに兄やん小話置いてきました。 うむ、原書読んでない人には訳わからんお話になっております。 つか、うっかり原書に興味持つ人現れんかなと思っているわけですよ。 そもそもですな、邦訳『アトランティスの進撃』と『トリニティ・ウォー』の間には、抜けている部分のお話があるのよ。 原書でJL読んでる人間はもちろんそこも既読だけど、邦訳だけ読んでる方は、トリニティ・ウォーの相当重要なとこすっぽり抜けることになるのね。 『フォーエバー・イービル』も同様で、原書だったらFEを読んでた人は当然同時にJLを読んでたわけよ。 だからFE中にディックと梟がどんなやりとりをしたのか知ってるからFE最後の梟を見ても、キモいwwww で済むわけよ。 JL分を読まずにいきなり邦訳だけ読んだら、最後の梟がキモいだけでなく意味が分からない。 それは、良くない。 絶対良くない。 腹が立つ。 順序としてはフォーエバー・イービルの最初だけ読んで次にJL: FOREVER HEROESを読むのが望ましい。 という。 えっと、つまり最近のJL系邦訳二冊はそれだけ読んでも面白さ半減なので、心配になるのですよ。 補完する情報を出してくれるのならいいけど。 で、結局私はまだ邦訳買えてませんよ。 『トリニティ・ウォー』はCS登場のとこだけチラ見して積んでる。 ぶっちゃけ、本編よりJL: GRIDに入ってる分の方が面白くて好き。 嫁大活躍だし。 フォーエバー・イービルはね、リランチ以降のじぇふじょんで最高に私の顔が般若案件。 ま、それは置き。 ビザロたんが超可愛いし、マンタとキャプコーを良く組ませた!とおもふ。 パワーリングは、割と何度見ても、クズだなあ、とか、人間うすっぺらいなあ、とか思う。 いや、そんなんでなく、もっと動物的な何か、かな。 どうしても、かわいそうとは思えないんですよ、あれは。 梟兄やんはクズというか人生破滅してるとこを愛でたい。 その人生破滅ぶりがわかるのは、原書の方なんだよッ |
*7月28日 今日ももう寝る* 生きてマース! そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありありがとうございまっした!! 咳が止まらない。 あとは暑いだけ。 そんなわけで日付変更と共に寝る日々よ。 フォーエバー・イービル邦訳今月中に買えない気がする。 邦訳おめでとうなんでJL側は邦訳してくれへんの?記念に作った小話をそういえばあっぷしてない。 梟兄さんの話なんでまず向こうにあっぷするだよ。 あと、ぼっさまとお春さんの快適六畳一間生活をぽちぽち打ってるけれど、五つか六つぐらいたまったらあっぷしようかと思います。 |
** 風邪+坂口安吾 で、ちょっとうなされ 流石にもう寝てるわけにもいかず |
*7月18日 気付けば来年BvSだしモリソンさんのアース1WWも春だというし* なんだ、今年はもう終了しよう。 そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちちちありがとうございました!! せめて秋の終わりぐらいになりたい。 ベン・アフレック見とこーぜということで『ゴーン・ガール』。 奥さんがいなくなって旦那に殺人容疑がかかる、ってことしか知らなかったんだけど、全くもってそれどころでなかった。 面白かった! 話が転換したあたりから手を叩いて笑ってたよ。 途中からサスペンスのツラの皮かぶった的なブラックコメディに思えてくるので、なんでバレないのとか警察の捜査がゆるいとかそんなこたぁどーでもよくなるのである。 最終的な感想は、結婚こわい。 まじこわい。 なんだかんだ周りから愛されてた気がするベンアフいつだって口が微妙に開いてる。 10万ドルとか払えないじゃろ。 今日の発掘品はあとは『アルゴ』と『ロンドンゾンビ紀行』だよ。 「老人ホームをゾンビが襲う! 年金暮らしは自衛するしかない」 洋ホラーを日本公開したときのこういうバカなとこ、大好き。 |
*7月15日 岩波さんが言葉の解説をつけてくれてるのでなんとか分かるけれども* 室内温度が物理的に危険なので、夏目漱石『虞美人草』、まだ途中。 短編以外を最後まで読み通したことがあまりなく、んで読む作品ごとに印象が違って、 あー、あー。 歌でいうところの縁語とか序詞とかそういうのが多い感じ? なんて言えばいいか分からない。 まあとにかく、教養ない子なのできちゅい。 そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございまっした!! 強く生きたい。 序盤しか読んでないけど、甲野さんと宗近君のやりとりに、ふふってなる。 あと、今なんかすげー強そうな二十四才が出てきた。 語彙? なんぞそれ。 あ、なんか、慣れてきたら、すっげぇかっこいい。 DC10月のお知らせ。 Tecがトマシで勝訴! なんだけど、その表紙にお春さんがいないのは理由がちゃんとあるの? 宇宙なの? ならいいけど、B&Rもお春さんいなかったじゃないトマシ! んで、今週も読んでるん。 JUSTICE LEAGUE #42 あの椅子、呪われたアイテムにしか思えない……あれでしょ? 自分では降りられなくて誰かを代わりにしなきゃとかなんじゃろ? 蝙蝠に見えたものがメトロンに見えなかったわけはないと思うんで、ここまでのところメトロンの思惑どおり、なんだろうけどまあ確かなことは分からない。 このオッサンだれ? ってトレバーに聞かれたお春さんが蝙蝠の方を向いて説明してあげてるのが、うん、どしたコレ!! いやあれスクリプトで蝙蝠の台詞になってるところ、台詞の入れ方の都合上トレバーの方になったのかもしれないけどさ。 つかGODHEADはあったのねー。 うん、深く考えたら混乱するだけって知ってる。 それより、 "Batman can barely interface with a power ring." のとこ、いったいいつの何色のこと言ってるのか茶でも飲みながらじっくり聞きたい。 椅子の性能チェックの内容が重要な私事のあたり、蝙蝠よの。 お春さんはニューゴッズ関係がやべぇと知ってるから蝙蝠のこと心配なんだよ、と思いながらあたしコレ読んでていいの?! いいの?! 自分、フィルター濁ってるの知ってますんで、ものを素直に受け取ってるのか分からん……。 ……ん? a power ringってことは特定のどれかでなく、可能という事実か。 うん、それ事実なんだけど何でそれ知ってるのかもっとkws ここはやはり、FEの黄色リングのことでなく、リランチ前のタトゥードマンが出て来る話のあれの方がふつくしいとおもうの……。 ジョーカーの本当の名前については、うん、わりとどーでもいい。 別に知りたいわけじゃないし。 ただ、10月のJLワンショット、トマシが蝙蝠でゴッサムなんで、そこんとこ何かするのかどうか。 正体とか、終わらない物語の終わりって読みたいわけじゃないのよ。 までも、"That's not possible."ってもしかしたらそういう意味じゃないのかも。 最後の蝙蝠の台詞のとこ、ダー様と同じ色なんですけど、やだ、不吉。 BATMAN: ARKHAM KNIGHT #21 今日も主に執事に対してわがままいっぱいだぜ大富豪! 子供か! アーカムナイトさんが立派にストーカーで、でも、見守っててくれると思うと、ちょっと安心。 ちなみにちょい前から表紙にナイトウィングいるけど見たことないですね。 聞き取れないので文字にしてくれるのありがたい、モリソンさんのMULTIVERSITY TOOとBATMAN: BLACK&WHITE おねいさんの左胸の下、何て書いてあるんだろう。 しかし既にRoBWを経験済みの我々に怖いものなどないのである。 海賊ドレッド髭もいつかやってくれると信じてるよ。 フラッシュの話は何度か前のいんたびゅーでも仰ってて、やっと発売2016年まで来たなあと。 ROBIN: SON OF BATMAN #2 女子がいるって、いいね!! THE MARTIAN MANHUNTER #2 前回も言ったが、恋の予感しかしない、この画面。 ミスター・ビスケットのところ、じょんじょんの過去回想なのかと思ってたんだけど違うのかな。 違わないのかな。 いまいち確証ないけど、エイリアンと少女の組み合わせってどストライクなんだぜ。 |
*7月14日 そうこうするうちにニューホライズン冥王星最接近が近いのだ* 月日が流れるのは早いのう。 そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちちちありありがとうございまっした!! V8! このサイトが動かなくなったら猛暑日とお思いください。 部屋クソ暑っ。 PC動かせない時に横溝正史読んでるんですが。 金田一先生は絡まりまくった因果の糸をほどくために登場する天使なので、犯人逮捕とか断罪のためにいるんじゃないんだよねと。 いや、蝙蝠ならこの場面たぶん出頭を促すだろうなあというとこがあって。 世界が違うのでどちらがどうなんて言いませんが。 金田一先生は天使だけど明智先生は妖怪だと思う。 妖怪紳士だヨ! 蝙蝠はどちらかといえば明智先生。 ある日突然ぶった切りに現れる。 ほぐすとかじゃなくて大上段から叩っ切る。 部屋が暑い時は物理的に危ないので私はもう寝転んで本でも読んでるだけです。 オメガバースの小話作ろうと思ってるけど長くなりそで手をつけられない。 ハルブルの短いの書きたい。 書く。 |
** この時期すぐに流れちゃうのよね。 自分用メモ モリソンさんのデジコミAVATAREXが始まるよーの話CBR。 と、ヒトラーをパンチしたかったお父さんがなんでムショに入ったかのロックな思い出。 #1を買いたいわの方はこちら。 買うというか寄付ね。 15ドル以上でAVATAREX#1だけでなく、その前作にあたる18DAYSも全部読めるよ。 クレカペイパル尼ビットコインでどぞ。 18DAYSは古代インド神話、AVATAREXは現在のインド、スーパーマンとピーター・パーカーだってさ。 今月23日まで。 私は、気付いてみたら18DAYS持ってないよ。 DKⅢのアーティストがアンディ・キュバートとクラウス・ジェンソンだってさ つか本気で今年の秋? 秋ってもうすぐよ? 全8issue DKシリーズだし、今が旬という人達よりもこのお二人の方が妥当な感ある。 75周年なのでロビンづくしだよ。 B&R ETERNAL、10月7日から週刊六か月、12月から三誌クロスオーバー5週ROBIN WAR ごめん、ETERNALがついてる時点でテンションだだ下がり。 まあそうなることは知ってたけど。 んー、まあ前回より回数少ないのでついていけそうとは思うがしかし、内輪で戦います系の話なら止める。 協力してがんばるぜ! なら買う。 いや、もういっそロビン達は何もしなくていい。 深夜のダイナーでひたすらだべってろ。 もうね、去年今年クロスオーバーと週刊を買うのがつらかったのよ……。 おもんないわと思ってるのに義務的に買うのがつらかった。 あ、キャスがようやくらしい。 亀と蝙蝠出ます。 11月からやっちゃいます蝙蝠/TMNTミニシリーズ六話。 うっふー! ぶっちゃけ、このライター様の名前を見たときちょっと懐疑的になったけど、亀と蝙蝠はファンボーイの夢やで、と仰ってるから、うん、楽しみにしとこ。 じぇふじょん半生をふりかえる。CBR JLについてはこっちに抜粋。 ネタバレといったらそうかもだが、この時点で出て来るってことは核心はそこじゃないんだろうなあと。 とりあえずJL男子10月ワンショット×6。 じぇふじょん&マナプー確定、蝙蝠はトマシなので勝訴。 はよ10月のお知らせくれ。 んー、蝙蝠と超人とルーサーはだいたい予想通り、他三人おもしろすぎ。 お春さん、ライトレイ? FC前の、ニューゴッズの戦いの後両陣営が地球で人の形を得ていたのを思い出すやね。 フラッシュは昔ブラックレーサーと駆けっこして勝ったことがあってねえ……という昔話。 あー。 しかしじぇふじょんの推しカプわかりやす! コンバージェンスのスピンオフがこちらになります。 一見したところパララックスがいなくてほっとしている。 おめでとうサイボーグ個人誌。 モローあります。 モリソンさんが酔っ払ってマイク・タイソンに怒鳴った話 マルチバーシティに出てきたあの家はやっぱりアーカムでジョーカーなんだってさ。ふふ。 あと、ヒトラーのトイレシーンはじむりさんのためにそうしたとか、うん。 MULTIVERSITY TOOは2016年、BATMAN: BLACK&WHITEはいつになるのかな、楽しみだな。 WWアース1は別のインタビューの話しぶりからしてまだ書いてるっぽい。 まあ今年は出んじゃろ。 ぶっちゃけ、まだDCの本をやってくださることだけで泣けてくる。 コンバージェンスのラストで何が起こったのかと、モリソンさんがマルチバーシティが無限にあってもいいじゃないって、まあ同じこと言ってるんだろうけど、あたしコンバージェンスの方は早々に興味を失ったなあと考え。 モノが違うのと、あっちパララックスいたもんな、と結論づけた。 ごめん、FINAL NIGHTが好きすぎるおかげで見る目が厳しいの。 余計なことしてほしくないし、浅く書かれたくもないの。 やだ、なにこの地上に神が降りたような混乱…… |
*7月9日 今年もSDCCの季節である* で、10月のあれが何してを発表する気はあるの? うん? そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちありがとうございました!! BvSとかさー、今からドキドキしてたら来年になったらもう死んでるんだよ! いや、記事とか読んじゃうけどね?! ワーナーのプレゼン土曜だってよ! じゃあ日曜には読めるな! そういえば、シュガー&スパイクってこの子達?↓ ![]() 今年後半やんぞって言ってるけど、ほんとにその制作陣なら買うかもだ。 今週の読んだよメモ。 GOTHAM ACADEMY #8 おう、最初にいるの大富豪じゃろ。 いや、もうどれがどこらへんの話ですとか気にしてないけど。 世界はもっと溝口兄に優しくてもいい。 彼別に何にもしてないぞ。 そうか、何もしてないのに出てきたのが罪か。 んー、そろそろTPBにしようかな。 BATMAN #42 #41の最後の後ろ姿で、MoSヘンリー・カヴィルじゃろと思った私の目に狂いなかった。 何がどうしてどうなるか分からんので次号が待たれる。 ……アイドルやめて主婦になります、と言ってマイクをステージに置いて立ち去ってたらどうしよう…… 幸せにおなり。 あ、julie madisonってZERO YEARの元カノなんだ、と思ってぐぐったら、あれもこれも彼女だった。 エルスなら結婚してるわ。 んー、こりゃほんとにアイドルやめてるかもしれない、ぼっさま。 まあ、実際まだ判明してないことが盛り沢山なので次号が待たれる。 JUSTICE LEAGUE OF AMERICA #2 絶対ぇ操られてるだろと思ったスープスが意外と正気だったことに驚きを隠せない。 いや、やっぱりなんか影響受けてるのかもだが、しかし、少しでも聞いておきたいことがあるのなら全世界に対して紹介する前にまず聞いておこう。 それは置き、ここのアーサー好きー、これぐらいドライな王様いいわー。 あと蝙蝠めごい。 2ケツしてるサイめごい。 なにこれ世界が私に優しい。 いつだって殺る気充分な蝙蝠しゅき……ジョー・チルのとこなんてもう笑うしかない。 ジョー・チルとぼっさまのあれそれって色々な方のバージョンがあるけど、モリソンさんのが結構好きで。 あれ、結局どうなったのか暗示しかしてないんだけど、あれが後味悪くて以降人殺しはしてませんぐらいの蝙蝠も良いではないか。 後味悪いと言うか、ジョー・チル殺してぼっさまが救われるわけでないし。 ALL STAR SECTION EIGHT #8 やだ、今日も画面が汚い(褒めてる。) 通りかかっただけって、ほほう、お住まいが(だいたい)コーストシティの方が大陸の反対側でいったいどこに行こうとしてたのかな? 弁護士費用とか捻出できるのかしら、と心配になったけれど、タクシー代も含めて大富豪に頼めばいいよね! でも途中のあれ、誰だったんだろう。 つかそれ、雌だったんだ……。 MAD MAX: FURY ROAD: FURIOSA #1 あれ、また買っちゃったぞ。 一番興味深かったのは、ジョー様は嫁達がウォーボーイズみたいに見えるのがお好み、という、ほほう。 ジョー様やっぱり自分のことダディって言うんだ……。 そうよねー、シタデルでたぶん一番年長なのジョー様かもしれないのよね、お注射も必要ね。 BATMAN: ARKHAM KNIGHT #20 エスキモーに氷を売りつけて一財産作れる男、それがブルース・ウェイン。 |
*7月7日 ルビコン川みたいなもんなんだろ?* 天の川って。 七夕ホモとか思いつきません隊長。 浴衣着て美人のおねーちゃんに膝枕してもらってるウェインエンタープライズCEOなら俺の脳内にいる。 しかし具体的なものはなーんも出てこないz。 思い出すにつけ、昨日のアベンジャーズ、開始から既に体調悪かったなあと。 次は字幕で落ち着いて見るぞい。 やっぱりヨハンソン姉貴の地声の方がいい。 ふと思ったんだけど。 持ち上げたものを落としてもうすんげー被害を与えるにゃん、のとこ。 隕石と同じことしたいのなら、どこまで持ち上げる気か知らんけど、落下する物体にかかるのが重力しかないのなら、壊滅的被害にはエネルギーが圧倒的に足りんのでは。 つか持ち上げたあれ地表部だし、柔いよ。 その硬いコアがどれぐらいの大きさか知らんけど、望みどおりの被害を出すには速度が足りんじゃろ。 なんか私見落とした? |
*7月6日 おっふう・・・頭痛ェ* 一日にマッドマックスとアベンジャーズとか、身体に鞭打つ行為であった。 そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちちちっっありありがとうございまっした! ふわーっ つーわけで、マッドマックス三周目。 あれだ、既に郷愁すら感じる……こわい、何回でも見れる、つかまたもう行きたくなってる。 見る毎に涙の量が増えるってどゆこと? 砦を目指すあたりからもう目頭熱い。 そういえば、ウォーボーイの一人がパプをだっこしてまた下ろすとこやっと視認しますた。 その後にアベンジャーズAoUだよ。 吹き替えで見たから次は字幕だね。 キャップの盾をソーがばいんとするの好き。 ばいんと飛ばすのも好き。 マーベルのことはほんと知らんけどキャップを見てるの好きよ。 まあDCのことも知らんけどな。 赤い人が赤いのに美しいのがいっそ戦慄する。 インサイドヘッドって、カイルくんでしょ? 違うの? 昨日はBATMAN EARTH ONE読んでました。 一年に一冊出ればよいというじぇふじょん&ゲイリー・フランク蝙蝠アース1。 ようやく2巻読んだ。 内容忘れてる気がしたんで1巻目から読んだよ。 で、2巻と通して読むと、だんだん画面がエレガントになってくよね。 成長だね。 いいわー、面子増えてきてうふうふする。 トゥーフェイス方面って書く人それぞれが色んなこじらせ方させてくるから好き。 今回も最高にこじれてるぅ。 あと、すんません、ニグマの乳首チェックしました。 だめなんだ、最近乳首といったらマッドマックスのあのキャラなんで、異常がないかチェックしちゃうんだ。 ニグマは何もなかったです、ハイ。 ウェイロンうれちい、次回から楽しみ、こういう話好き。 でも、危ないからボディアーマーにしなさいの話、ホントごちゃごちゃ言わずそうしろやと思う。 ……おい、ここ沼じゃねえ! 墓だ! 週一であっぷしてくださるファンフィクが楽しみすぎて日々よ早く過ぎ去れ。 デスストローク×蝙蝠とかよく存在してくれた! もうここ俺の墓だな! 接点どこよとかほざく奴は足滑らせて墓に落ちろ! BEWARE THE BATMANでも見とけ! あれだ、一回死んで生まれ変わった並にバディでなおかつ子育てしてるとか、うん、ありがとうございます。 もうなんか方々足向けて寝られない。 しかも週一更新、しゅごい。 僕ちゃんムリ……。 あー。 痛ェ…… |
** 棚の中が顆粒のレモンティーまみれな予感に戦いている。 しかし今日はもう何もやりとうない…… |
*7月1日 酔った* ARKHAM KNIGHTのプレイ動画を小一時間ほど眺めてたら、酔った。 うぬぬ……。 ふと我に返ると、ぼっさまはいつだって傍に可愛い子を侍らせてて、それで何もないというのもおかしいから、抱かれて! そんなサイトに拍手ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちちちちちありがとうございまっした!! おう、邦訳フォーエバー・イービルと原書FOREVER EVIL、ページ数がぴったり同じだぜ……。 てことは、JL: FOREVER HEROESのウェイン兄弟が邦訳される可能性は低いわけだ。 げぶっ 悲しいからトーマス兄さん書いてくる。 たぶんこっちでなく向こうにあっぷします。 読んでるんアメコミ MAD MAX: FURY ROAD: NUX & IMMORTAN JOE 思わず買っちゃったよい。 &がついてるけどこの二人が一緒の話ではないよ。 ニュークスがウォーボーイになる話(正確にはパプだよあれ)と、ジョーがシタデルを手に入れて近隣を支配する専制君主になるお話。 え、やだ、目許しか見せないけどジョーったら若い頃イケメソ。 そしてカリスマリーダー。 死して復活した者こそが救世主と呼ばれるのだよ、ってもう! あんなの見せられたらそらV8! V8! 祈るよ。 捨石にしてバルハラにつれてってほしいわあ。 ジョーはある意味、時代が生んだ英雄と言っていいと思うけれど、それに対するマックスは、そんな枠からすぽーんと外れてんのね。 ほんと、良くトムハにしてくれた。 すごく可愛いです……。 ANNIHILATOR #6 ひー! やめてこの油断してる隙に最終話が出てるの。 もうね、こんなに純粋に、宇宙と創世と男と女と愛の物語になるとか、予測できないから。 まああれもこれもひっくるめて魔術師の脱出トリックなわけだけれど。 僕らの宇宙が、生まれて死ぬだけの、非合理で不条理で、なのに愛も希望もあるのは、僕らの宇宙を創ったのが、永遠の花咲く楽園を蹴って好いた女を追ってブラックホールに飛び込むようなクソ野郎だからなんだぜ! かっちょいいです、クソ野郎……。 いや、ブラックホールに飛び込むからクソ野郎ではないのです、もっと最初から最後までクソ野郎なのです。 んでも、結局みんなして、そのクソ野郎に惚れてるじゃろ? 何そのハリウッド……! ああ、だから結局全て、きらきらするようなイリュージョンなのか。 モリソンさんなので二重、三重に意味を読みこむことが出来る物語だけど、基本的にとってもストレート。 面白かった! 今週のDCはこれから買いに行くぞよ。 BATMAN: ARKHAM KNIGHT #17-19 週刊トマシ。 正直、アーカムナイトが出てくるたびに、あ、また蝙蝠を回収に来てくれたんですね? とか思うから、どうかとおも。 あと、ゴミ箱に収まってるぼっさまって定番ネタなの? 何度か見たことあるんだけど……。 ……ん? 状況から考えて、ぼっさまをゴミ箱に収納したの、アーカムナイト? 御苦労さまです! THE OMEGA MEN #2 白と言われたり緑と言われたりヒスパニックとアイリッシュの息子だからといって皆がみんなスペイン語でお祈りするわけじゃにゃーと思うけれどしかし物語の都合上そうである方が望ましいんじゃろ? とわきまえてはいる。 んー、クオリティ高いのはわかるけど。 世界観、宗教観、んで対立軸の双方と状況に対する興味が、あるんだかないんだか。 最後のカイルくんで心をガッと掴まれたので、たぶん次回も、か、買う、かなあ。 とりあえず、あのヒゲむしるところから始めたい。 ヒゲ、カイルくんに対しては首があれだからああだけど、たぶんオレンジのケモの人相手だと目の色変えて怒るとかそんな印象。 あそこ仲悪いじゃろ。 愚痴るますよーい。 『トリニティ・ウォー』邦訳おめでとうございます。 しかし私はデスストームの口調がいたく気に入らんとですパワーリングはそこで体育座りしてなさい。 原文と比較していちいち文句は言いたくねーのですが、デスストームはね、人格クソだけどアース3で最も優秀な科学者の一人でね、知識の探求のため死体と合体!しました程度にはマッドサイエンティストでね、二度言うけど人格クソ、自分以外なんざ実験動物にしか思ってなく、パワーリングはそのまま下水道で体育座りしてなさい。 はー。 "a fascinating world"の方を訳してくれたほうが"not a dangerous world"より変態っぽくて好きなんですけど。 難しいよね、邦訳って……実質内容を半分ぐらい削らなくちゃいけないこともあるだろうし。 他のキャラの口調とのメリハリを付けたかったというのがあるかもしれないし。 と、つれづれなるままに考えていたのだけれど、しかしだ。 原書関係なく邦訳の『トリニティ・ウォー』を読むだけなら、デスストームの口調なんざどうでもいいのよね。 で、思い出したのが『GL:リバース』の邦訳で。 あれねー、お春さんの一人称が「私」であることと、カイルくんのお春さんに対する口調が死ぬほど気にいらねえ。 本当に好きになれない。 が、あれもリバース一冊だけで読むのなら、あの口調で正解なのよ。 邦訳は原書の雰囲気に忠実だと思う。 んで、つまるところ私がリバースの何を一番怒ってるかというと、じぇふじょんな。 や、違うの、蝙蝠がワンパンされたことに対してじゃないの。 今でも読んでると般若みたいな顔になるけど、そもそもお春さんが蝙蝠をワンパンとか無理とか思うけど、あれはつまりそれだけ意表をついたということだろうし、だからこそ蝙蝠は、相手のことをスペクターでもパララックスでもない本物のお春さんだと初めて認識したと思うの。 それに、あれは物語の中の必然ね。 しかし、カイルくんの口調は、許さん。 リバースにおける、カイルくんとお春さんはここで初めて会話したんだよ、みたいな感が、ホント、この、クソ。 クソッ! ……たとえば、リバースからGL読みます! という方は良いのよ、あれで。 いや、これがDC初めてです! の人にもあれは良い。 キャラが分かりやすいし、物語の構造も見えやすく、物語にすんなり入り込める。 そういうとこ、じぇふじょんはすごく上手い。 キャラの魅せ方とか拍手喝采! お春さんの復活の物語として読むならリバースは本当に面白い作品。 ……が、そのためにぶった切られた過去の諸々を思うと、あー、うん、はい。 まあねえ、カイルくんがGLになったこと自体にお春さんが深く関わってて、パララックスにしてもスペクターにしても色々あったけれど、そういうそれまでの二人の諸々をリバースの物語の中に組み込もうとしたら、物語が煩雑になるしねえ。 ということは分かっているんだ。 リバースではカイルくんの立場をああすることによって、先輩後輩の図式が見やすくなるわけで、それも理解できる。 が、好きではない。 今後も好きになる予定はない。 ぶっちゃけ、じぇふじょんのカイルくんを好きだと思ったことはあまりない。 パララックス? パララックス化を嫌いな人なんているの? いや、蝙蝠はのーせんきゅーだけど、GLの皆さんがなる分にはすごく楽しいですよ? ……んー。 カイルくんて可愛いけど、可愛く描かれるのは嫌、とかそんな気分。 えーと、特にお春さんとの関係性において可愛い後輩っぽく描写されるのが嫌? あれだ、じぇふじょんのGL話ってお春さんのためにあるよね、って批判に頷きたくなるから。 カイルくんの場合、全然可愛くないことやってる時のほうがかわういよ。 それほとんどの場合において、じぇふじょんお春さんが傍にいない時なのよね。 と、過去のじぇふじょんが如何に自分の物語以外を切り捨ててきたかを思い出していくと、現行JLの他誌とネタを共有する気ありません感、納得いくわあ。 あれ、文句ある人はあるんだろうね。 ミスター・ミラクルはアース2とかワールズエンド関係が丸々無かったも同然に見えるし、現行スーパーマンは力が減退してるわクラーク・ケントであることが全世界にバレてるしコス違うし、現行蝙蝠はブルース様じゃないし。 でも、そういう他誌の現行の内容をJL誌が切り捨てるのは、仕方なかろうと思う。 今のJLの物語に他誌のそこらへんの要素を含める必然がないし、だいたいそれをやったらごちゃごちゃするぞな。 ぶっちゃけ、今のJLクソ面白いから他誌とかどうでもいい。 むしろ他誌の内容とか気にしたくありません。 そんな気分に、リバースではなれなかったのよ……。 でも、GLリバース嫌いじゃないよ。 物語内の構造が明確過ぎてキャラクターがその枠内でしか振る舞ってない、つまり描写が浅い、という批判は分かるのだけれど、たとえばね、蝙蝠がワンパンされてにっこにこなガイちゃんに対するお春さんの反応が素っ気ないとか、そんなお春さんは後で蝙蝠からケイブにお呼ばれした時にっこにこです、とか。 じぇふじょんのそゆとこ、嫌いになれない。 ……色々言ってますけど、単なる個人の好き嫌いの問題です。 阿呆の言葉と思って忘れてください。 |