*4月28日 二度寝したら5時間ほど起きなかった*


大問題!
しかしそんなものを吹き飛ばすのが、↓の『冥皇神話』なわけですが。
んーと、まず実際問題として眼前にあるのは、ハーデス編ラストが1990年てなってたことで。
……それって蟹が死んでから何年経ってんですか!(泣)
よよよ、そんなに欠乏期間が長いと耐えられない……。
1986、せいぜい87だったと思うんだけどな。ハーデス編の連載終了はたしかに1990年だったらしいけど。
そっちを取ったのかね。
ま、年代なんて少しも気にしてSS書いてませんでしたけどねッ。
ちなみに、ハーデス編が1990ならサガは三十路よ。
……きゅんっ。

あと、ハーデスの目が黄色いことより気になったのが。
前聖戦のときのペガサスと星矢の顔が同じかもしれないってことで……。
んー、輪廻転生OKが公式になるんですかね。
仮に前聖戦のペガサスが生まれ変わって今の星矢になったとして、すると聖闘士は必ず聖闘士に生まれ変わるのか。
それともこれは特例なのか。
コキュートスとか羊のことがあるから、黄金な皆さんはどうかわからんけど。
もし先代の蟹が今の蟹みたいだったらー、笑うー。

けっこう夏の連載が楽しみ。週刊だし。
ただサイトの星別館の話をすると、蟹の話に前聖戦を絡める気満々だったのね。
そこらへんどうしようかなあ。
ま、時間がないからどっちにしろ書けないと思うけど。
蟹誕〜9月まで修羅場でござる、今年も。






*4月27日 今夏から連載開始だそうで。夏っていつ?*


ちゃんぴおん読んだー。
……昔の人は言いました、「寝言は寝てから言え!」
まさにそのとおり。
冥皇様の寝ボケっぷりに翻弄されまくりですよ、ええ実際。
流石、神話の時代からの爆睡っぷり。寝ぐせもつきます。
しかし、だ。
ある意味で正しく車田星矢だったよ、あはははは。
この夏から前聖戦の連載らしく、楽しみでござい。
……まあ、あえてつっこむとすれば、冥皇様、それは寝化粧ですか?ってぐらいですかね。





*4月26日 冥皇十二宮編の蟹はとっても柔らか系*


であることをDVDで再確認。
あれよ。手足長くて胴の細い猫背の人のふんにゃりした動きに弱いわけですよ。
黄金聖衣んときより絶対に柔らか系になってるよ。
黄金ときはもっとえらそーだった。
あと冥衣全般に言えることなんだけど、フォルムが生物っぽい分、質感がよくわからない。
色のせいもあるのかな。
黒系って柔らかそうに見える気がする。

で。
それとはまったく関係のない小ネタをあっぷ。
『蜘蛛の糸』といっても筋肉少女帯ではなく……あの、小説の方で。
大声で言いたくないし言えないから小声で叫ぶと、
御釈迦様がサガ、カンダタが蟹、地獄がシュラでお願いする。
あれ、名前に違和感のないのが一人いる。つか漢字出ないのよね。
19日に雑記で、櫻の森の満開の下、と言っておきながらなんでこれかというと。
櫻〜を読んだことのある方はおわかりだと思うが、この話のラストが縊り殺しなんだ。
……や、そんな単純な話では全く以ってないのだけれど。
本当に殺したのか、殺したかったのか、それとも違うのか、その前に自分が消滅していたんじゃないのか、とか色々考えるんだけど、考える端から希薄になっていくお話、です?

蜘蛛の糸、の方はもう改めて言わなくても、なんだ。
あの人の書くものに触れる機会として、まず最初に来るのはこれだと思う。
絵本版なんて子供にはトラウマになると思う。
朗読も語り口が柔らかい分、かなりあれらしい
私もたぶん、絵本で見たのが最初で、えっらい怖かった思い出がある、気がする。
カンダタが落ちるところが、やっぱり。
けど、もっとずっと後になってから原作の小説のほうを読むと、感想は変わるね。
んー、まずそもそもだ。
これ、仏教説話の類でないと思う。
現世で、これこれこういう悪いことをすると、地獄でひどい目遭いますよ、ってのがその類のパターンとして、つまり善行善果、悪行悪果を教えるのが説話なんだろうね。
で、『蜘蛛の糸』だと。
カンダタは人殺しだから地獄行き、けれど生前一匹の蜘蛛を殺すことを止めたことがあるから、御釈迦様は地獄から救ってやろうと思った、それが蜘蛛の糸、カンダタはそれを上って極楽を目指すけれど、糸は切れてまた地獄行き。
この最後の糸が切れるとこ、これ、悪行悪果と言わなきゃならんのか。
んー、カンダタは結局自分一人が救われたかったのね。
でもそれって、普通に人間が思うことだから、その結果として糸が切れるというのは、かなしい。
きっとカンダタは百万回蜘蛛の糸を上っても百万回地獄に落ちるよ。
百万人の人間で試しても百万人が地獄行きよ。
ちなみに、松っつんはそんな怪しげな糸に手はつけないと思うよ。
とにかく。
カンダタの行動が理解できるから、ちっちゃいころ、この話が怖かったんだと思う。
でも今はちょっと違う。もっと怖いもんがある。
うーんと、蜘蛛の糸は果たして、切れたのか、切られたのか、切ったのか。
たとえば、あの糸が切れたのは御釈迦様のせいか、と考えると。
あの御釈迦様……仮に糸が切れずにカンダタと他の亡者が極楽に上ってきたとしても、笑って済ましちゃいそう。
カンダタが落ちても、あら困った、ぐらいで終わりそう!
んー、蜘蛛の糸がどうなるかなんて、御釈迦様にとっては暇つぶしというか、朝のお散歩というか、そんなレベルだった、たぶん。
だから、怖いのは、糸が切れたのが、たまたまだったら、ってことで。
そうすると、カンダタは偶々蜘蛛を救い、御釈迦様は地獄に落ちたカンダタを偶々見つけ、偶々極楽の蓮池に蜘蛛の巣がかかっていたのでその糸を地獄に下ろし、偶々絶妙なタイミングで糸は切れ……。
うわ、なんだろう、この救えなさ感。
まあそれは、こうだったら嫌だなって話なんだけれども。
この話、結局何も起こらなかったと同じなんだ。
カンダタは元のとおり地獄行きだし、御釈迦様もふっつーに極楽でお散歩。極楽は相変わらず極楽。
何も変わらなかったのが、なんだかとっても怖い。

という『蜘蛛の糸』への感想と、今度の小ネタは、あんまり関係ない気がします、ハイ。
むしろ問題は、このあいだから絶賛山羊様デーが連日続いているということ、女性向といいつつ大したことはしてないこと、ですかね。
本当は冒頭だけ書きたかっただけなのに、山羊様週間につきよくわからんことに。
精進しよう。






*4月24日 今週は*


週刊チャンピオンと冥界編の3巻が出る気がする。
チャンピオン。
チャンピオン?
チャンピヨン?
あ、ゲシュタルト崩壊してきた……。
最後のは異国の人のお名前みたいだ。

ところで。
なんだかよくわからんけど、とっても山羊蟹。気分が。
19日の雑記で書いた山羊蟹小ネタがもう終わりそで、明日明後日あたりアップ。
もう一つ、それって蟹以外にやったら絶対拷問だよね、なネタがあったんだけど、
山羊蟹書いたらなんかすっきり。
あれ? ベクトル方向同じ?
……同じだな。

つかチャンピオンだよ。
これで蟹がいたら私がここでのた打ち回ること請け合い!
ま、無いだろうがね。
初代ペガサスとか二世とか前聖戦とか、色んな噂があるけど、どうなのかね。
前聖戦なら見たいなあ。
……前聖戦なら、羊帝がデフォで18歳! う、うおおお。






*4月22日 ついにその日がやってきた!*


イエー。
というわけで今月もエピG感想ーん。
刻の迷宮に一人で入った獅子ぽんはヒュペリオンと再会ですよ。
ああ、どっちもロリッ!
おかしいな、こんな顔だったっけ?ヒュペ。
で、今月も正義だ悪だ云々を戦闘中にのたまってくれてます、ええお互い。
すげえ余裕ね。そういうのは始まる前に済ませてください。
と、思ってたら!
薔薇が!
御伽噺の魔法の絨毯のごとく突如咲き乱れた白薔薇の上をやってくる人が!
つか、あれブラッディローズか!
超、殺る気だ☆
ついに来たでございますよ、魚様。
色々今までの話をぶった切ってくれそうな魚の仕様は、真紅の少年伝説とみたね。
いひひひひ。
しかしこの人が真っ先に来るとは思わなかったから正直楽しい。
次回どうなるか分からんけど、他の黄金みたく獅子と馴れ合うも良し。
話も流れもぶっ潰すも良し。
どちらでも、笑うと思う、来月。
んー、獅子のことを、つーか彼の考え方を否定しそうな気がするんだけどな。

ブラッディローズを初めて使った相手は瞬だというツッコミは今更無意味すぎる……。
まあ、あれがブラッディローズとはまだ判定はできないけれども。
フリージングコフィンとかものすごかったからな、この作者。





*4月20日 いつのまにか*


コーヒーのCMにライディーンがいた。何故。


コメ返し。

>るいるいくん
アホ言うな! 言ってくれるな!
まあぶっちゃけ話、蟹はダイナミックプロの血脈だから(特にアニメ版)。
合体変形巨大化は、あれなのだよ。





*4月19日 ぼんやりしてる間にサガニ月間がくる*


んだがね。
どうにも桜が咲いたんだ。
するとだ、サガニの神様でなく桜の神様が降りてきたんだ。
桜といえば、あれよ。
櫻の木の下には、でなく、櫻の森の満開の下、で。
というわけでサガニの前に山羊蟹を書きますよ。
桜は書かんけど。
そういう綺麗げなのは、ちがう。

でもその前に、もし今日の仕事がきりのいいとこまで終わったら、小ネタあっぷします。
仔蟹+仔羊+老師で。
正直この組み合わせ、至福。

ところで、山羊について考えるうち、自分の中で一つのゴールが見えましたよ。
とりあえずこのサイトの山羊だと、真メガ3のシブヤにいるデカラビアだ!
永遠にやってこないフォルネウスをハチ公と一緒に待ってるんだ。
あのデカラビアの前で土下座しようとしたプレイヤーは一人や二人じゃないはずッ
すんません、フォルネウスぶち殺しました!って謝っても聞く耳もたないの。
んでもそのうち不安になって、フォルネウスは誰かにやられたのかも……て思うんだけど、いやいやそんなことはない、と勝手に推測して自己完結。そんでまたくるくる待ってる。
たしかエンディングでもまだ待ってた気がする。
つか、そんなに待つ前に自分でシンジュク衛生病院行けよ。とか思った。
実際あそこらへんの悪魔と比べると一人だけレベルがバカ高なのに。
しかしあれは、すれ違いになるのを心配してたのかもしれない。
あの、待ち合わせ場所にずーっと一人でいる姿を見て、レベルが上がったら絶対にデカラビアを作ってやろうと誓ったね。

そういう、人の話聞かないっぷりとか。
妙に頑固というか、どんなくだらないことでも最初にそう決めたのなら続けるとか。
そんな山羊になってほしい。

蟹は真メガ3にいないと思う。
強いて言えば、トウテツ。
メギドかます時のとてとてした足取りが、可愛いのかムカツクのかはっきりしろと言いたい。
絶対零度とかで固めてから殴るのがおすすめです。






*4月17日 ライドウ一周目終了、冥界編感想その2*


と、いうわけで借りてきましたよ冥界編の2巻。
以下徒然なるままに。
・OP、何回見ても山羊はメット。あと牛祭り。それはヨシ。
・オルフェが教皇と黄金メンツの前で演奏するシーンがやっぱり失笑。
・そしてやはりメット。
・ファラオはかわうい。
・正直オルフェは女神なんかどうでもいいと思っている。
・つか、アイオリアがレオだと知らなかった星矢がなんでオルフェのことは知ってるんだろう。
・そこはそれ、黄金は機密ということで。
・青銅がかなりおまけっぽかった。そういえば原作からしてそうだ。
・指先とか髪とかもっと丁寧に描いてほしかった。
・俺サマオマエ丸カジリ。

まとめると。
ファラオ好きな人以外は、一度見るだけでいいと思う。
んーと、面白くないわけではなく、好感があまり持てないだけ。


そしてライドウをクリアしたわけですよ。
んふふ、結局最後まで蝿王様と一緒。
ただ、ラスボスとか一番肝心部分のストーリーが、真メガTUをやった人じゃないとわかりづらいのが、ちょっと。
商売的にはどうなんだろうと思った。
別に私が心配することではないけれど。
が、悪魔まわりは楽しかった!
街中歩き回らせたり、戦闘中の一言とかね。オオクニヌシとかものすごいツンデレだ。
あと今作もモコイさんに会えてうれしかったです、ハイ。

んー、けっこう楽しかったから、別の代のライドウでシリーズ出してくれんかなあ。






*4月16日 春眠*


だ。
ねむい。

星部に『夜長の月』アップでござる。
なんというか、ちっちゃい頃の蟹なら少しぐらい自分自身にびびってもいい。
巨蟹宮は不思議空間なので何が起きてもいいと思います。
あと蟹はサガが絡むと鋼の自制心を発揮すればいいと思います。あと鋼鉄の計算高さ。
そして魚の位置は王子様ですよ。
ゆずらねえ!

巨蟹宮の死仮面は、積尸気冥界波の代価気分でもいいかもしれない。
魂を扱う技なんで、接触の一瞬にでも何らかの相互交感があっても楽しいよなあと思った。
だから記憶ってことにしたけれど。
じゃあタナトスならどうかというと、神様なんでそこらへん無視。
つかチャンネルが合わないと思う。
蟹はあれで曲がりなりにも、人間なわけで。
他者の情緒的なものを理解可能な分、そういうものに触れるということは、なんだか気持ちの良くないことになりそうだ。

まとめると、たまに凹む蟹も楽しいよねってことです。
そういう幼少期も経て、なんだか得体の知れない可愛い生き物になっていけばいいと思います。
冥皇編はわりと最終進化形態。
もう誰にも止められないよこの人をッ ぷくく。
しかし正直、サガを一回死なせた後の蟹は、メンタル面で最強クラスでもいい。
なんかもう本気で女神裏切って冥皇につくのもいい。
じゃああの嘆きの壁はなんだったんだ、というと、場のノリで☆ とかで充分だ!
蟹ならそんなネタでも許すね、きっと。





*4月15日 で、桜が咲いたんだ*


かたまりのような雪割草に会いに行きました。
ひっこめた小ネタはもしかしたら来週になるかも。
眠い。

つかライドウ。
蝿王様をぶん殴って見事引き入れましたよ。
うん、なんだかものっそい強い。
素でも充分ステキなところを、雪華と魔弾の射手をつけてさらに快適運用。
天命絶門は気分的にギャラクシアンエクスプロージョン。画面を見るとなんだか納得。
明日明後日あたりクリアしよう。
2周目いくかはエンディングの気分しだい。


最近困ること。
・山羊でネタを考えると無駄にえぐい。
・脳内蟹スペックがますます極悪化。それでもやっぱりどんくさい(当社比)のが希望。

これが萌えというものか……。




*4月10日 春だから*


お山に行きましたよ。
カタクリがもんのすごくて斜面が全部むらさきだった。
次は桜が咲く頃に、その次は藤が見頃になったら。

ああ、きれいだね。
と思いながら昨日のカラーの続き。
山羊の髪が黒いのは返り血が目立たないからですよ、とか本気で思った昼下がり。
イタ、あイタタッ。
や、しかしだ。蟹より汚れる人だよね、山羊。
蟹は本気で殺ろうと思ったら初撃から積尸気冥界波だと思うんで、汚れようがない。
山羊は……うん、でもきっと山羊は返り血より速いよ、絶対。

問題はエクスカリバーの有効距離ですね。
手刀……手刀か?あれ。
磨羯宮戦の初撃とかどうよ。地面割れちゃったよ。
あれが手刀だとすると、実際に斬ったのは表面だけで、下のほうは衝撃だけで割れたことに……怖ッ。
近所迷惑ですね。
えっと、つまり本当の有効範囲はどの程度かって問題です。
アニメとかゲームだと直進する光の刃みたいな感じだったけど、しかし普通あれを手刀とはいわんが、エクスカリバーってそういうものなのかなあ。
や、それを言い始めたら流星拳とかライトニングボルトとかもなあ……あれを拳だと考えるとものすごくなるからなあ。

基本的に、山羊なら零距離戦の方が好みです。
中距離もいけるけど、それは餌で本命は接近戦。


サガをあんまりにも書けないんで、この雑記でお題でもこなしてみようかと画策。
お題を探してみて挫折。
難しいって!
……なんというか、こったお題でなく、「小学1年生が使う絵の具の色」とかそんなんでいいんだけどな。
……そうしようか。






*4月9日 あなたになら家ダニと呼ばれたい*


教育産業の肥大化とかいうけどさ、実際金の使い方間違ってるよね。
そこに寄生してる家ダニが言うのもなんだが。

で。
カラーな話。
山羊は髪も目も黒だと思ってたけど、金目もありだと目覚めた!
金目もかっくいいよね。黒も好きだけど。
ううーん、ここらへんの話は絵描きさんがうらやましいなあ。色の自由度があるよなあ。
ちなみに。
このサイトの蟹は髪も目もよくわからん色です。
色の名前で言うなら灰色。でも灰色ってすっごい微妙カラー。
いっそどっちも銀と言いたい。でもそうするとしろがねになるから。や、問題ナシ!
イメージでいうなら、底無し沼の凪。
水面の反射で表面しか見えないの。とか。

エピGの蟹はそういえば赤目だけれど。
この赤もあんまり綺麗な色には書かないかな、このサイトなら。
たとえばルビーみたいとかじゃなく、もっと濁った色がいい。髪もくすんだ灰がいい。
つか蟹に綺麗な色をあてがってやろうという気がない。
そういうのは魚担当で。

だいたいここの星部が原作準拠なのは、設定と、色が書きやすいからってのがありますよ。
アニメはなぁ……正直、魚と羊以外描写する気がしない、活字だと。
アニメカラーの羊の髪はホントに綺麗な色になったと思う。
うっ、シオン様の色どうしよう……。

金目……金目いいなあ……。






*4月7日 ミシャグジ様の唇は無駄にセクシー*


と、いうわけでずっと今日はずっとライドウしてましたよ。
レベル的にはクリアできますがお構いなしに仲魔作成中。
とりあえず、ジークフリードとアラハバキとヤマタノオロチとアリス作ってから他のことを考えます。
本命は無論、蝿・王・様。
ラスボス戦での相性は今一つらしいけど、そんなん知らん。
スキル継承なんかものすっごいうきうき気分で計画してるよ……。
つか、今のパーティ、ミシャグジ様を筆頭に「色じかけ」できる仲魔が三体もいるんだが。
そんなに、いらん!


で、コメ返し。
>る×2さん
蟹はそもそも可愛いですよ。
あとはあれだ、山羊視点だから。あとね、Go!Go!7188「心の旅」エンドレスだったから。
で、まとめると。
まんまと引っ掛かりおって!ウワーハッハッハ!
って、ことです。
ありがとうございます。





*4月5日 青春バカ野郎*


というわけで↓で言ってた山羊話『お友達づきあい』を星部にアップでござる。
色々いたたまれなくなったのです。
おかしいなあ、山羊ってこんな人だったかなあ。
もっとさー、歩くと赤い足跡が残るとかさー、後悔と妄信が背中合わせとかさー。
そういう殺伐&鬱々な人だった気がする。
おっかしいなあ……。
いや、どこから間違ったのかは分かってますよ。
途中からね、走ったのが悪かったね。

ところで。
年齢設定してなかったけど、この後の話の都合上、17くらいの予定。
17だとそんなんもありかなーと思うけど、正直これで20代だったら! まして23なら!
人間としてものすごく好感が持てる気がします。

えっと、たぶんそのうち同じようなノリの山羊話をもう一つ書きます。
でもその前に巨蟹宮の小ネタを一つ。こっちは早い。
ぼちぼち巨蟹宮とか積尸気冥界波の設定が固まってきたんで、その吐き出しを。

つか。
4/1の雑記で、山羊は98%蟹のことしか考えてないって書いてあるけど。
蟹は300%サガのことしか考えてませんよ。何この数値。
でも山羊のことは好きだといいです。
ただの好きじゃありません。ものすんごい好きです。
ここらへんの熱い叫びが伝わるようなネタを作りたい。
どこの世界に行く気だ、自分。
あと、山羊に殴られる蟹を書くのが楽しい。かなり楽しい。
で、でも蟹は別にどんくさくないよ。
通常モードが一般人レベルなだけだよ。
山羊は平常状態からして既におかしいと愛しいです。つかギアがトップになるまでが異常に速い。


そろそろ過去話をちゃんとやりたりなあ。
蟹はサガっ子よりどちらかと言えば、じーちゃん子。
じーちゃんズは羊帝と老師で。
聖域の二大じーちゃん子は、羊と蟹でもいいと思う。





*4月4日 未だ春休み気分*


むしろこれからが!
つか今これ書きながらTV版アニメ見てるんですがね、やべ!ものすっごい燃えるッ
教皇様むちゃくちゃかっこいいよ……!
えっと、なんだろうこの差は。
このね、話をぐいぐい持っていく感がね、ああTV版だなあと。
冥界編、オリジナルキャストで見たかったな……。
ただ、TVアニメ版は作画が荒れるのは仕方ないとして、
瞬がどうにもオカマくさいのだけは我慢ならん。
魚の唇がパールピンクなことよりも、山羊がメットであることよりも、我慢ならん。
しっかし難波さんの声いいなあ。


ちょっと今日はこれからこっそりブクマを拡充してきます。
あと今週中に山羊話をアップできる予定。
つか青春バカ野郎だ。





*4月1日 しまった、ネタがない*


「灰二さんてサドですね」
と真っ向から言われ、とりあえず否定してみたが、どうせなら
「どちらかといえばマゾですよ」
と斬り返すべきだったのだろうか。迷う。
単に知的好奇心が少し強いだけなんだと思う、うん。

ところで。
今作っているのが徹頭徹尾、山羊なので、ちょっと困る。
いや私は困りはしないが、山羊を書くとどうにも生温い、98%蟹のことしか考えてない話になる。
それは問題ではないのか!
……まあ、いいか。

残りの2%は何だろう。
明日の天気?





*3月30日 そしてようやくハーデス編前章を借りたわけですよ*


本年度最後の修羅場が終わったんで、借りに行きました。
そしたら「前の自転車、傘差し運転はやめてください」とか言われたよ。何度目だ。
しかしだな! この横殴りの雪の中で傘がなければ目が開けられんのだ!
とぶつぶつ言いながら、帰りましたよ大人しく。

で。ざっくり感想。
ものすごく眠いので思いつくまま。
・OP、果たして蟹は左手で積尸気冥界波を打てるのか否か。
・OP、山羊がメット。どうにもメット。慣れたもんです。
・OP、魚→山羊→射手座→蟹→双子、の順になってたはずだが、何順?これ。
・OP、つか魚がフロント!蟹もフロント! うぷぷ。
・と言いながらOPは牛さん祭りでした。羊の顔も好き。
・新声優、星矢と瞬以外、区別つかね。
・つか新しい人になってから年齢が上に聞こえるようになったような。
・アニメーションの枚数が各段に少なくなったような。
・つか絵が荒れる。TV版で黄金聖闘士が出た3回目並に荒れる。
・あ、ここキレイ、と思うときの方が少ない。
・全体的に、細かい部分が粗い。つか固い?
・瞬の肩のバランスが気になる。
・瞬のヘッドパーツがどうにも気になる。見るたびに変形していく気がする。成長?
・技は絶対に前作が良かった。
・なんというか、絵が動かない。
・ちなみに前作は、蟹と魚が正直一番動いていたと思う。
・ルネおもしれえ!
・むしろルネを見て。見てやって!
・カノンの一人称が「私」だと何故か笑えてくる。(注:原作どおり)
・カノンが他人に説教していると何故か笑えてくる。(注:同上)
・ギャラクシアンエクスプロージョンはどうにもサガの方がいい。
・が、しかしその後に「サガ……」と言ってくれたのは今までの全てをチャラにする威力がありました。

・総評:意外とおもしろかったですよ。

ただ、見た状況が悪かった。
前章で嘆きの壁まで行かないと知っていたからモチベーションは低かった。
カニ雑炊食べてて集中してなかった。熱かったんだ。
あと眠い。ホントに眠い。
時間あったらもう一度見よう。






*3月28日 年中行事*


ぼーっとテキスト眺めてたら「年中行事」という単語が出てきて、一瞬首を傾げた。
あとお友達に☆で刑事物やれば、と言われて思ったのが、じゃあデカ長はサガで、だった。
疲れてるね。MPないね。


ちょっと回復のために山羊書いてきます。




*3月27日 アンメルツ*


効くね。

『隣人は愛〜』を直そうと思いつつ、あー、どうしようもねえな、と既に諦めの境地な今日この頃。
なんだか絶賛山羊様デーらしく、何を考えても山羊から始まる。
なんだコレ。
そして本当に山羊の頭が悪くなってきた。というか年中組か。
多分書かないけど、このサイトで聖戦後復活ネタをやったら。
三人は速攻で聖域から逃走、追っ手にアテナエクスクラメーションをぶちかますような話になりますよ。
だってシュラなんてもう二回も打ってるし。
鬼畜にも劣る賊の烙印だったっけ。既に経験済みよ。余裕だね。
あと魚と蟹はどちらかというと喜んでぶちかますね。楽しそうだから。
ダメだ……ダメな大人だ。

ただ、復活ネタよりも冥界編の後はギガントマキアやりたいです。

つか!
今何気に開いたハーデス編、おシャカ6歳がガンジスで泣いてたよ!
やっべ、3歳で既に天上天下唯我独尊設定で話考えてた……。
人の儚さを憂いて泣くような人でなかったよ、既に……。
んんー、どうしようかなあ。
寝よう。






*3月25日 恋の奴隷を聞きながら*


そんな蟹もありですよ、と余裕で思った。
ところで何故か今日、爪先に電流走るほど腰が痛いんだが。何なんでしょう?

というわけでコメ返し。
>るのつく人
だからいつも言っているでしょう。
どこをどういじっても、蟹に落ちつきます、全て。そういうもんです。

以下、山田秀一大海獣戦出撃前28行。
散文つーかメモですよ。



+++++++++++++++++++++++++++++++++


【山田28行】



目に刺さる朝日。
蛇口ひらいた。顔に水跳ねた。
痙攣する胃袋を薬で捩じ伏せ、オロナミンC流し込む。
眠剤はトイレに捨てろ。
安定剤なんざクソ食らえ。眠れなくたって人間死なねえ。
戦友はオロナミンC。
それで充分だろ。
歯を磨いた。
吐いた赤い唾。気にしね、え。
顔を上げて、鏡の中。
こけた頬、目の下は黒い隈。
やつれた顔だ。
まあいいだろ、もう終わるんだ。


白い飯が食いたい。目刺と味噌汁でかっこむんだ。
ああ、啓子の作った飯が食いたい。


仰ぎ見る鋼鉄の獣。
今日おまえに、至高の栄誉を授かる機会を与えてやろう。
あの化け物を殺すのは、おまえだ。
そしてぼくは、この世界と人類の未来を救った英雄になる。
ぼくの名前は永遠に歴史と人々の記憶に刻みこまれるんだ。
見ていろ、啓子。
ぼくは間違ってなどいない。
何一つ間違えていないことを、ぼくこそが正しいのだと、証明してやる。
そうすればきっとおまえも理解する。

ぼくは。

ぼくは。






オイルで汚れた白衣を投げ捨て、今。


「山田秀一、行きます」




+++++++++++++++++++++++++++++++++
最後のはアレですよ。
連邦の白いモビルスーツに乗っている人だと思ってください。

山田の一人称、手持ちのポプラ社のだと「ぼく」なんだけど、原作マンガだと「おれ」もあったような?
よー分からんので手持ちに合わせました。
たった二日で山田ロボ作んだから、やっぱりそれなりに疲れると思うんですが。
あやうくヒゲまで書こうとして踏み止まりました。少年だもんね。
無精ヒゲが欲しかったら脳内補完してください。

山田はあれでシスコンだと楽しいんです。
山田が改心するのも啓子ちゃんとの会話の中だし。
もし妹に近付く人間がいたらさっくり毒殺するくらいの山田であれ。

山田ロボはなあ……ガンダム世代に是非見てほしい!
目の覚める思いがしますね、きっと。


+++++++++++++++++++++++++++++++++


……寝る!





*3月24日 やっぱり病気だな*


まずコメ返し。

>るの2乗
「なら読むなー!!」と逆ギレするのが山羊ですよ、って話かな。↓23日の雑記を要約すると。
ちなみに一言で言うなら、「蟹って可愛いね」です。
ところで、山羊のことを考えていたはずが何故か山田秀一が降りてきました。
どうしましょう?


++++++++++++++++++++++

明日はお山に雪割草見に行くんで、寝ますー。





*3月23日 病気か*


気になることがあって過去の雑記を見返す。
新しくなればなるほど病気のように蟹のことしか書いてない。
蟹のことしか、というより常に中心が蟹?
そんな私の最近一番ショックだったことは「君の書く魚は、薔薇の匂いはしない」と言われたことです!
ぬああ……。
たしかにね、教皇様より男前に書こうと思ってるけどねッ
それでも魚さんの歩いたところは美しい薔薇が花を咲かせるんですよ! そういう人ですよ!
めそり。
がんばろ。

で。
魚さんもだけど、山羊のこともよく分かって書いてませんよ、私。
もうどこかの水玉野郎並に分からない人だ。

『教皇様とは中立。教皇に従っているのではなく、聖域に仕えている。
それも自分のため(つーか射手座兄さんのため)、と見せかけて蟹のため。
ただしそれを理解するのは心臓が止まる一秒前。死なねば分からんがデフォの人』

前にも書いたけど、そういう方向に持っていきたい感はある。
が、しかし。
全ての中心を蟹にすると、これ以上話が進まんから、ちょっと外して。

基本的に年中組は1セットで好きなんだけど、それでもどうしても、教皇とのことを考えると、山羊は違う。
原作でもアニメでも、それは。
たとえば原作の魚は、教皇がそれだけの力と才覚を持っているから教皇を肯定している、と読んでいいと思う。
蟹はちょっと違うけれども、恒久的な、不可侵性を具えた正義の存在を否定、ぐらい?
でそこを穿って、教皇が相対的な正義となる可能性の示唆。
その見方自体は実にまっとうだと思うんだけれど。
でも、それをこの人が言うと、考えれば考えるほどなんだかもう皮肉で、キュンとする
結局蟹は死ぬし、教皇は負けるし、女神は正義として君臨する。
で。
ここらへんを考えつつ、蟹と紫龍のやりとりを見ると、何故小さな子供まで殺したのかと問われた蟹は、
悪をこらしめる過程の些細なこと、と返してる。
でも多分、この悪って、悪でないよ。
悪でないというか、絶対的なものでない。
蟹にとっての世界だと絶対的な正義が存在しないから、同時に絶対的な悪も存在しない。
全ては表裏一体。
そこらへん分かってるはずなのに、「悪」という言葉を使うあたりッ
自分のことを、一兵器ぐらいに言っちゃうあたりッ
(裏を返せばそれは自分が殺すものの本質的平等。全生命体の生と死や、諸々の文化的社会的カテゴリー、それら混沌とした一切の全てが平等であると認めているのかもしれない)
蟹はあんまり、一人の人間としての匂いがない。
何かやりたいとか、そういう自分がいないような気がする。
それでもなお教皇様についていたあたり、あとなんかものすげー愉快なあたり、好きだ

とにかく、蟹はあんなに愉快なのに、考えれば考えるほど、人間でなくなる。
不思議なくらい個でなくなる。
集合的事象の一断片ぐらいにしかならなくなる。
この人自身が積尸気だったんじゃないかと思えてもくる。
(あそこは全てが終わってるという点で、ものすっごいレベルの平等な世界だ)
唯一何かしらの意志を感じさせるのが、教皇様が絡んだときぐらいなんだけど。
だからこそ、教皇様の存在は、貴重だ。
彼のことはきちんと自分で選んだんだと思いたい。

が。
山羊は違うの。
絶対的な正義が存在するのではない、としていた点は蟹と同じなんだけど。
その理由に、自分、を据えている。
全ての人間は自分のために戦うのだから、勝った人間だけが自分を正当化できる。
つまりそもそもの正当性は誰も持っていない。
蟹の考え方とほとんど同じようにも見えるんだけど……なんで、自分のため、と敢えて言うんだろう。
一つ言わせてもらえば、もしも全ての人間がそんな風に完璧に合理的に行動するのなら、世界の姿は違うと思う。まあそれはいい。
とにかく。
山羊の言い分に従えば、山羊の戦う理由も自分のためだったことになる。
教皇様のためではないと思う。
もしもそうなら土壇場での改心は、無い!

山羊の場合、最期の紫龍とのやり取りを考えれば、女神のため、って理由もありうるんだけど、それにしては山羊は、えらそうなんだッ
あと本当に女神のためを思うなら、もっと早く改心すべきだ。その色々遅い感じがすっごく山羊ではある。
強調させてもらうが、別に山羊のことは嫌いじゃない。むしろ好きだ。大好きだ。
ただ、この人の人間がよく分かってないので、混乱しているだけです。

とにかく。
教皇のため、女神のため、どちらを考えた場合も山羊は半端だ。
だからやっぱり、自分のため、だと考えたい。(ヘタレな山羊も大好きだがッ)
んじゃあその理由は何なのか。
十二宮戦で敵として出てきたあたり、13年前の真相を知りながら尚且つ聖域に留まっているあたり、聖域にいることに何らかの意味があったのだと思う。
あーなんだか、蟹のため、ってはっきり言い捨てたいな。
そこをぐっとこらえまして。
ここはやはり、13年前の射手座兄さんに致命傷を与えちゃいましたよ事件を考えたい。

事の真相を事件の前に10歳児山羊が知っていたかどうかが、まず問題だが。
もし知ってたら13年目の改心はない、と思う。
や、仮に最初から全て知ってて、しかも射手座兄さん殺して、その上さらに13年目がアレなら。
この人ものすっごく怖いよう(泣)
鬼だよ、鬼畜だよう……。
ま、それもありですが。
そのシチュはまた今度深く考えるとして、今回はとりあえず、知らなかった、という設定でいきたい。

射手座兄さんを殺した、正確に言えば半殺し(笑)、にしたのは、仕方のない状況だったとすると。
仔山羊は真相を知った後、教皇をどう考えればいいんだろう。
うーん、さっきの鬼畜山羊でないとすると、つか胸がきゅんきゅんしてるけど、あんまり肯定はしたくないわな。
でも13年目に改心するまでは、聖域から逃げなかったのよね、この人。えらそうだし。
だから山羊さんにとっては、聖域として戦うこと自体が目的だったのかもしれない、とか思った。
〜のため、ではなく戦うことそれ自体、もっと言うと、戦って自分が勝つこと、が目的。
だから亢龍覇を使ってくるような紫龍のことが理解できない。
亢龍覇はたとえ敵を倒したとしても自分まで消滅するから、改心前山羊には意味不明技ね。
で。
じゃあ何で山羊は戦って勝たねばならないのか、どうしてそれが目的になるのかってなると。
負ければ死ぬからってのは当たり前で。
自分が負けると13年前にぶっ倒した射手座兄さんの価値が下がるとか考えてほしいかもしれない。
自分がどうでもいい敵に負ける=どうでもいい敵に負けるような奴に射手座兄さんは殺された。
ってことになるのが、許せなかったとか。
そういう風に考えてたら、なんだ、少年マンガだね☆
これだと改心の切っ掛けが紫龍であることを私は受け入れられる。
紫龍他青銅一軍は、いわば射手座兄さんの精神的直系だし。

でも、戦うことにそれなりの目的があったとしても、最終的に山羊はそれすら忘れそう。
つーのは13年目に改心があるからで。
ああいう風に心が揺さぶられた挙句救われてしまうのは、悲しい人だと思う。
救われたいと必死に願う人間しか救われんよ。
だから、やっぱり山羊はどこかしらで、そう願っていたんだと思う。
ただそこらへんをとことん無自覚なのが、このサイトの山羊ですよ。

と、いう話を『縁切』でやろうとして、見事に失敗した。ふはは。
ここでどんだけ書いても、SSにしなけりゃどうにもならんな、自分。

13年の間に、色んなことを忘れたのが山羊で、色んなものがそもそも無いと思っている振りをしているのが蟹で、色んなものを諦めたことを忘れないのが魚、だといいです。
内実を見るとバラバラなんだけど、だからこそ三人しかいないときは、心底どうでもいいことで遊んでいてほしいのかもしれない。


ううーん、書きたい話が多いなあ。困るな。





*3月21日 四匹の河童*


温泉行ってきますた。にょほほ。
お土産はガラスの河童4匹。
ふはは、河童ばかりだよ!と言ってたら友達に、水木しげるだから?と聞かれる。
うんにゃ、河童好きは元々でござる。
もし男の子が産まれたら龍之介って名前をつけてやりますよ。


で。
今日は今日でカラオケに。
戸川純の『カウンセルプリーズ』がなくてちょっとしょんぼり。
つか歌いたがるのが間違い。
間違いその2。
お友達の前で蟹を連呼。大抵その後に可愛いよが入る。
☆矢好きでもない子にその扱い。すまなんだ。
ただ、書いてる自分だとわからんことを、さっくり言ってくれる人なんで、思わず。
それで気付いたんですがね。
自分、まだまだ浅いなあと。山羊とかサガとかもう少しちゃんと考えたい。
つかすごいことになりたい、自分。

あ、忘れないうちにメモしておこう。
「当然のようにえらそうな山羊」
何この萌えワード! おそろしい!!






←過去日記 もどる→