*7月16日 とりあえずPCは守った*



台風は来ませんでしたが地震は来ました。
つか! 3年前もPC動かしてた時に地震にあったぞ。
あん時より酷い揺れで、両手でPC押さえてんのになんでガッツンガッツン揺れんのよ!
とか思ったら自分も揺れてるから押さえても意味ねェッ
……という感じでした。
あとは本棚の本が雪崩れおこしたとか引き出しが壊れたとかその程度で済みました。


で、拍手お礼文入れ替えました。
今んとこ三つ。 あと二つ書く予定。
またランダムなんで、手っ取り早く全部見たい人はアドレスバーに直接打ち込んだほうが早いと思いますよ。
ファイルは基本的に連番ですし。


今日はちょっともう引っ込みますわ。
余震があるのね。






*7月15日 その後二人は世直しの旅に出たとさ*



どっとはらい。
というわけでOG2周目リュウセイ編クリアしますた。
もうね、親分と兄さんが終盤になるまで仲間にならなくてものすごくやきもきした。
バカ! 大好きだッ

このままOG2に突入すると今度こそ仕事に差し支えるので、おとなしくSS書いてようと思います。
盟誕と拍手更新どっちが早いかびみょー。
ところで蟹が出ないときはスルーしまくりなLCですが、次は買おうかと思いますよ。
……あの人、あのまんまホントに死んだらそれはそれで伝説になってしまうから、ドキドキする。
まぁ、矢が胸に刺さっても全く死なない人とかいるから大丈夫なのかな。
LCは冥王様がガチホモなのが一番怖いです。
あれはそういう人なんだと認めていいものなんでしょうか。


うわい。ひさしぶりに忍者が障害中。 と思ったら復活?
スコーピオンキング見てたら来週の日曜洋画劇場は『PROMISE』だ!
人を愛せないから奴隷にする無歓さんに注目です。






*7月10日 予定は未定とは良く言ったものだ*



あー。
拍手にしようと思ったネタが意外に伸びたので小ネタに回しましたよ『金魚の目』。
内出血なのかなアレ。 とりあえず充血とは違う。
んで、無駄に頭が悪いのは山羊も同じだと思う。
年中組は、こう、大学生な気分で書いてますよ。
ぶっちゃけ学生というものの中で一番どうしようもねーのは大学生だよなと思う。
己を鑑みるにしみじみとアホだ。


拍手に回すのは1KB程度のものにしようかと思います。
だから30行ぐらいかな。 そんなのを3本か5本。
考えるには考えてるんですが、このままいくと全部シチリア師弟で埋まる。
ま、それもいっか。

7月後半から修羅場入りするんで、その前に色々済ませたいです。


拍手ぱちぱちありがとうございました!






*7月9日 ふと考えて、このサイトの拍手はいつからあのままだったのか*



……記憶に無い。
ので、今度から短いのは拍手に回そうと思います。
↓で言ってる小ネタはなんだか日にちが経ったらかゆくなってきた。
もう2、3文書いたらまとめてアップすることにします。

あ。
☆矢別館の中のフォルダを整理のために分けました。
もしどこかリンク切れおこしてたらお知らせください。






*7月8日 七夕にネタが間に合わなかった*



主な要因は中村ムコ殿を見ていたせいです。
必殺2007は、いくらお話とはいえ少し演出過剰じゃないか、というのが我が家の見解でした。
中村さんはさりげなく殺るから中村さんなんだよ。
さりげないというか、回避不可能なタイミングなんだ。

と、いうわけでものすごく短いネタがあったんですが。
間に合わなかったので明日にでも。
ネタといってもちっとも七夕じゃないし20行ちょいですがね。
……そういうSSSの置き場に困ります。
もういっこ、やっぱりものすごく短いネタがあるんだけどな、どうしよう。


相変わらずスパロボ中です。
リュウセイ編はじめっとしたイメージがあったんですが、久し振りにやったら皆いい人だった!
んでも早くクリアしてOG2の大親分に会ってみたいです。


拍手ぱちぱちありがとうございました!
更新ペースがいい加減なサイトですが、ぱちぱちしてもらったことは忘れません。

>喜七さん
1コマだけですけど、コンビニだと挙動不審になる可能性があったんで中身見ずに買いました(笑
あの蟹は何なんでしょうねー。
黄金になるのが最後だったらしいシオン様や老師よりも遥かにやんちゃそうですよ。
言葉遣いについて双子座の人あたりに説教されるがいい! とか思いました。
蟹……蟹は楽しみだけど怖くもあります。 お、美味しいキャラになるかしら……ッ
エピGのお風呂場で教皇様と一緒☆ 並みの高望みはしませんけど、何か一つでもずきゅんとくる萌えを!
ほしいですね。






*7月6日 クリアした*



と思ったらそのままOG1のリュウセイ編を選択したッ……
ちょ、本当に誓っておこうぜ。 ゲームは一日二時間ですよ。






*7月5日 ジュデッカ戦4ターン目*



の途中なわけです。 明日にはOG1クリアしばす、ハイ。
そろそろ夏の修羅場が見えてきたのでそう遊んでらんねーのです。
OG2はもっとまったりやろう。

で、久し振りに買いましたよ週刊ちゃむぴおん。
無論蟹が目当てだ! 1コマだけどね。
蟹……蟹っていうか、後ろがもうちょっと長いとバレンタインみたいね髪が。
えっと、1コマなんで特に何もないですが、このコ何才?とか思いました。 喋り方とかで。
ちなみに原作の蟹は出てくる度にキャラが変わってるとしか思えねェ……ッ
……その上を行くのが原作山羊ですが。

ま、LC本筋の話はおいておき。
カラーの射手座兄さんを見て冥界編後章OPを思い出した。
あの矢をつがえたまま前方に動いていくという……やめとけ!
射手座といえば、反射されるのは昔からの伝統なんですかね。
なんだかトレミーがものすごく思えてくる。 一発で当てたから。

冥王様は……前からずっと思ってたんだけど、あのものすんごく長い袖、中から暗器出せそう。
カプコンにいたなあ、そんなキャラ。
冥王様の裾はアメコミ並みにぶわっとしてるけど、真下から見たらどうなんだろう。
や、あの格好で高いところに立ってられると、どうしてもそんなことを考えてしまう。

LCの蟹はどうなるんだろうなあ。
積尸気絡みとかジャミール長老とかのあれやそれが気になるところですが。
原作蟹さんがそもそもネタとして非常に美味しいので、難しいのかなとも思う。
うーん、乙女、牛と来てるけど、キャラとしての意外性はあんま無かったのよね……。
んと、別人のはずなのにキャラとしては同じようなもんだから、それがなんとなく、ちょっと。
そういう風に話を作ってあるもんだから、蟹はどうなるんだろうと思う。



拍手ぱちぱちありがとうございます!
基本的にスパロボ中な現在ですが、画面を見ながら「これって盟ちゃんの技みたい……」とかぼっそり呟く日々です。
あとイングラムの最終技を見てはグレイテストコーションのエフェクトがこんなんだったらいいのにとか思ったり。
蟹は……蟹は何だろう。
親分の髪の色を見て若干ニヤニヤするぐらいかな。






*7月3日 いいからとりあえず落ち着けと言いたくなる*



親分と兄さんに。
自由すぎるこの人たち……ッ

昨日のうるるんはシチリアだったんですが。
思い出したのが映画の『グラン・ブルー』。
んと仏伊合作のけっこう昔の映画なんだけど、これのジャン・レノがえっらい可愛いんだ!
余所でパスタ食べてるとこにママが来て超びびるとかね。
『グラン・ブルー』はスキン・ダイビングの話でシチリアも出るんだ。
あ、監督も『レオン』と同じなんだ。






*7月2日 突撃となりのランページゴースト*



とりあえずキョウスケ編27話で今日はやめてウルルン滞在記をガン見。

最近サルベージしたネタを忘れないうちにメモ。
ダンテ先輩は軽く乱視ぎみ。
車を運転するときはメガネをかけるよ。
この場合、免許の有無と技術の有無は別問題だよ。
ちっこい赤いのにちんまり乗ってればいい。 かわうい。
山羊は真昼に三等星が見れそう、まで妄想したところで今日はもう寝ようと思います。






*6月29日 こうなることは分かっていたんですが*



大変楽しくスパロボOG中です。
今日はお休みなのでお家にいましたが、朝からさっきまでずっとやりっぱでした。
バカです。
やってない時はメシ食ってるか2ちゃんねる見てるかです。
バカな子なんです。







*6月28日 それよりもさ*



国会はまず『ゲームは一日2時間でしょ法案』でも通すがいいよ。
あい、来ましたスパロボOG。
声優さんを悪くいってごめんなさい。
今聞いたら全然OKでした。 二次αの頃は平べったい声に聞こえたんだ。

全く躊躇なくOGキョウスケルートから始めました。 次話でヴァイス来るよ。
んでも今日はもうしません。 風呂入って盟ちゃん書きますたい。
……のわりに今日の脳内にはありえねーぐらい甘々な翼竜×蟹がいた。
なんの祟りだ。







*6月26日 皆そんなにヒュッケバインが好きなのか*



私はむしろ斬艦刀の人の声優を変えてもらいたい。
今更だがもっとスキっとした声でいいんじゃないか。 つか叫べる人をお願いする。
つーわけで28日にスパロボOGが出るらしいっすよ、ようやく
長かった……去年予約して今年になって発売延期して、その後もずるずるとッ。
発売日に届くといいなあ、アマゾンさん。


あの。
ありがたいことに、この雑記を楽しみにしてくださる方々がいらっしゃいますが。
基本的にチラ裏書き捨て日記なため、有益なものは何もありません。 毒にも薬にもならんのです。
……いんや、こんなとこまで読んでくださる方々に心苦しいなあと思いまして。

ところで。
↓のトカゲを持ってはしゃぐ蟹はネタとして普通に使えそうだと思うんですが。
つか翼竜が出せそうなネタはもれなく拾いたい自分がいる。
だって普段あんまり書く機会がないからね。 逃したくはないんだ。
その点、復活有りネタはいいなー。 何でもありだな、ホント。
今回の蟹誕で復活ネタの美味しさにようやく気づきました。 三界聖戦でも起こしたいような気分です。

とりあえず、山羊さんは多分トカゲの顔の区別がつかないんだろうな、と昨日はその程度に妄想してました。
きっとみんな同じ顔に見えるんだよ。
前は、山羊と翼竜は一緒に書けないなーと思ってた。
こう、書き分けが出来なくて誰が何やってるか分からなくなる。 字だから尚更ね。
んでも今はなんとなく違くなってきたような。
山羊は地の文も台詞も短文×短文。 の割にあまり話を進めない。
無駄なこと言わないで解釈を相手に任す遊びの部分がある。
翼竜は山羊よりは語れる方。 だから比較的滑らかに。 んでも遊びは全くない。 正確に伝えようとする。
……とか、まあ、個人的目安ですが。
あと、山羊は連想の仕方が若干気持ち悪いとか翼竜の方が絶対ツッコミ早いとか。
んな感じにちょっと違いが出てきたので、今なら同じネタの中で二人を書ける。
よし。 考えよう。

の前に盟誕作ります。
7月18日が髪の毛の日というのを拝見してほーと思った。 勉強になった。



ラーメンズのDVD−BOXが欲しくて困る。
拍手ぱちぱちありがとうございました! うりゃうりゃな気分で梅雨真っ盛りです。







*6月24日 カナディアンバックブリーカー*



の、入り方がいまいちよく分かりません。
パワーボムの要領で肩に上げるのかな。

というわけで蟹誕2007に今年も参加してきましたヒャッホウ! 間に合ったッ
主催様に多謝しつつ星部に『真綿に遊ぶ』アップです。
はぢめての復活ネタでした。
蟹的に、退職した後で自分の無趣味を悟ったお父さんのような気分なんだと思います。
お父さんが働いてたのは家族のためだよ……。
つか、そんなことより私が言うのもなんですが、山羊はどうかと思います。
山羊誕じゃねえのです。
そういえば去年もやっぱり山羊を書いてたような気がします。
……呪い?
つかここ最近ずっと山羊を書いてる気がする。 なんだ、何が起きてるんだ!

健全と言えばすごく健全な話のように思えて『健全』カテゴリーで登録してきたんですが。
どうなんですかね、そこらへん。

ざっくり書いたんで、明日あたり直すかもしれません。
つか23日の時点ではAE!をかますネタを考えてたんですが。
余所様でお送りするものなんで控えました。
自分ちの蟹誕用にそのうち書くかもしれません、年中組によるAE!。 そこが書きたいだけ。
盟誕の方はネタが2、3ごちゃごちゃしてて、まだどっちに転ぶか分かりません。
がんばる。

んと、去年と今年の蟹誕で結構ネタがかぶってんなと今気づいた。
犬は買うんじゃなくて、街で懐いちゃった子犬を拾ってくると思う。 それか知り合いがくれるとか。
で、飼う、磨羯宮で。
蟹は何でも好きだといい。
ある日ものすごく翼竜似のトカゲを見つけて、超はしゃいで冥界に持ってけばいい。
内山りゅうの『蜥蜴』にホントに似てるのがあるから!

今年の蟹誕は山羊を人でなし呼ばわり出来たので、ちょっと満足です。







*6月23日 これだけ*



蟹誕、考えてたネタが誕生日祝いでもなかったんで遅刻する気満々だったんですが。
急遽ホントに誕生日なネタが浮かんでしまったので頑張ってきます。
24日付けであっぷできたら自分を褒めてやろうと思います。


>るいるいさん
安心しろ。 君に萌えは求めていない。






*6月22日 すごッ!*



呆気に取られるほど面白くない映画見た! びびった!
なんだろアレ、なんの陰謀なんだろう。 いっそギャグだと言ってくれれば良かった。
んと、松田賢二が出てる『剣』ってやつ。 ブレイドなのかな。
ここ数年見た中で一番面白くなかったけど、おまけの松田賢二のぐだぐだっぷりが良かったので許す。


蟹誕も盟誕もいっぱいいっぱいですたい……。
拍手ぱちぱちありがとうございます。






*6月20日 特に叫びはしなかった*



今月のRED、ホントにジャンピングストーンでした。 んで表紙も山羊でちた。
えっと、ジャンピングストーンはカウンターで飛ばすんじゃなくて、相手の腕に威力を返す感じで。
そういうの他にあるんだけど、何だったかな、失念した。
来月も山羊のターンぽいけど和菓子と同時進行なのかしら。

……うーん、こうね、真面目に飛石やられると……
ごめんなさい。 私は何だか違う期待をしてました。

てか残月はまだ出ないんですか……ッ






*6月19日 ちょ、明日あたり吠えるかもしれない*



ジャンピングストーンってまじっすか!
明日買いに行かな。

んで。
☆部に小ネタ『月と亡霊』あっぷです。
山羊と射手座兄さんの13年前の色々は、そのうち書くかもしれないし書かないかもしれない。
だって皆様書いていらっしゃるし。
あ、でも亡霊の首をはねるってのは、別に殺したいわけじゃないと思いますよ。
単に山羊の中の回路の9割がエクスカリバーに繋がってるってだけの話です。
だから何かしようと思うとそれがエクスカリバーとして発現する。

ホントは『月と亡霊』じゃなくて『雨月』にしようかと思った。
やめましたがね。
だから亡霊は月と共に現れる。
そういえば、今の中学生の使う国語の教科書に『雨月物語』があるんですよ。
会社名は伏せますけどね。
「菊花の約」のさわりがちょっと載ってるんですけど、どうせなら全部載せればいいのに。
が、よりによって菊花だったからニヤニヤした。 たしかに有名だからね!

次は盟ちゃんを書きたいような気分です。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

修羅場中にぱちぱちありがとうございました。 励まされました。


>さとしさん
ご無沙汰しておりましたー。 思わず女子高生なムスカを想像しちゃったじゃないですか!
サガニ祭は心のエリシオンです。 PCの前でぷるぷるしながら実は日参覗き見の勢いです。
あったかいお言葉ありがとうございます〜。 タイミングが合ったら遊んであげてください!
つか、さとしさん。 成分表示間違えてます。クール違います。
うきうきして回転椅子にぐるぐる乗ってたら足をゴミ箱にぶつけて中身ひっくり返すような奴です、私。
そんなおバカちゃんですが、また構ってやってください。






*6月17日 ノリ的にはバツイチで子供が二人*



何がってシチリアにいる時の蟹のノリ。
十代にして子持ち。 結構でかい子いますよ、まだまだ育ちますよ。
と、いう感じでどうも私は師匠な蟹を書いているらしいと昨日気づいた。
なんだバツイチって。

サガニアンソロを読み進めております。
思うに、文章も他人の感触も同じだなあと。
んと、生物は共通して、自分と他人を分けて知ってるのよ。
たとえば自分で自分を触るのと、他人に触られるのじゃ訳が違う。 感じ方が違う。
皮膚感覚は正直に自分と他人を区別する。 他人のほうを鋭敏に感じるやね。
んで、それは文も同じだなあと。
何が言いたいかってーと、すげー萌えたということです。

私は、つか二次創作なら誰でもそうかもしれないけれど、自分の萌えツボに従うんですよ。
だって他人のツボなんか分かりませんからね。 自分のすら分かってるか怪しいし。
とにかく、私は私が読んで楽しい文を書くけれど、それで萌えるかっつーと違うのよね。
萌えツボついてるはずなんだけどね、萌えませんね自分のには。
だから、他人様の文でも絵でも何でも、思わず好きだ!と言ってしまうものに触れられるのは、嬉しいことですね。
ホント楽しい。

とか言いつつ。
たぶん今、昔の特拓のSSを私が読んだら、面白いと思うかもしれない。
もういい加減自分が何書いたか忘れてるし、言葉もリズムも違うから自分とは思わない気がする。
……いや、読まないけどね。
基本的に自分の文を読むことは羞恥プレイなんだ。
んー、特拓はこれから先も更新するかは分かりません。 んでも撤去はしません。
あそこ、罠だから。
こう、ある人が、何の間違いか突然特拓にはまってネットを彷徨った挙句、流れ流れてこんなトコにやってきて。
しかも緋咲さんに興味を持ってくれたらスゴイよね、という罠だから。
某様のサイトを拝見する度に思うけれど、チェリーピンクのFXが欲しいです。 あと日章旗カラーのインパルス。
欲しい……正直言えばマイスさんよりも欲しい。
人型は怖いんだ、私。


あ。
↓にあった山羊は引き取りました。
次の更新ですが……うーん。 わがんね。
蟹誕と盟誕をPC前で正座して待ってるけれど、参加できるかどうか。
今一番楽に言葉が出てくるのは多分、どれでもなくて、よりによって山羊なんだ。 サガニですらないんだ。
最近何故か心の山羊に対して反抗心を持っている私としては辛い状況なんだ。
……20行以内でおさめてみようか。






*6月15日 ムスカは意外とテンション高いよね*



人がゴミのようだに注目しがちですが、その前の将軍を落とす時の「師ねェ!」とか。
楽しそうですね。
部下の間では絶対に大佐ロリコン疑惑が噂されてるね。 まことしやかに。

寝て起きたらサガニアンソロが届いていて、びびりました。
わーい、届いちゃったよ! ありがとうございました〜!!
指がぷるぷるした! ぷるぷるしてる!
そういうわけで、ちまちまと味わって読んでおります。 1ページ毎に挙動不審になるので早く読めない。
そして自分のは絶対ぇ読めない。 なんか読めない。 何プレイだッ

今日は久し振りに何もしない日だったので、『女囚701号 さそり』を見てました。
超おもしろかった!
赤と緑の照明が面白かった。 『サスペリア』みたいだった。 さそりの方が前だけど。

今日はもう、修羅場中に失われた何かを取り戻すために『絵巻水滸伝』を見るです。
軍神独歌行なのです。 うはは。






*6月15日 久し振りに会った人に、灰二さんて全く変わりませんねと言われた*



3、4年振りぐらいなのかなぁ……ぎりっ。
その後追い討ちのように別の方から「灰二さんは7年前から変わりません」と言われた。
……うん、わりと良く言われますけどね。
この間はぱっと見で中学生かと思ったと言われたしね。
曰くノリが同じらしい。
ノリってあなた、私はただ歩いていただけじゃないか……ッ

そのせいか何なのか、知らないおばあちゃんに声をかけられることが多いです。
昔からの得意技は「孫のふり」です。

というわけで、修羅場の一番重いところを乗り越えました。 うひゃ。
とりあえず眠ろうかと思います。 おやすみなさい。 拍手ありがとうございました。






*6月13日 うをを*



よだれ垂らすほど眠い。
サガニ月間どころか蟹誕がそもそも危険値。
……とりあえず働くか。






*6月10日 子供心にタイガー・ジェット・シンは怖かった(三巡目)*



サーベルくわえるしね。 おっかねぇと思ったもんです。
で……パラ銀というものは、食べものですか?
どうにも馴染みがないので分かりかねます。
ええ、今日も修羅場でございますよ。

てぇ言う風に余裕がないと思ったら、変なとこで浮上した気分。
というより自分が思っているよりも余裕がなかったことに気づいた。
その余裕の無さが必要だったのか考えると首を傾げる。
パラ銀、いつか行きたいなぁ。

て、わけで。
サガニ10番を途中まで書いたので置いておきます。
修羅場明けたら続きを書きに取りに来ます。 この先を書くのに体力がいるんで今はやらんのね。
最後の辺りは真夜中に書いた手紙並みです。 実際今、丑三つ時も過ぎた。
*ところどころ腐っている話なので、苦手な人はダッシュしてください↓

この時点で、どこかサガニなのかと聞かれるとうーんと悩んでしまう、小僧な蟹の話。(リンク切りました)

小僧さんは好きです。
いちゃこらしてる小僧さんもいいけれど、仲悪そうな小僧さんたちも好きですよ。
シチリアにはきっとちっちゃいダンテ先輩がいるよ。

あれだ。
蟹は山羊のことがホントにちゃんと好きだといいよ。
それがどうした、がこのサイトのノリですけどね。
うわい☆ 私は山羊さんのことが相当好きらしい。



>喜七さん
パラ銀おつかれさまでした〜!
そして男前発言いただきましたッ ぅありがとうございます! たぶん初めて言われました(笑
山羊はですね、本末転倒で後の祭な道を脇目も振らずに突き進んでほしいと思ってるんですよ。
んで、そういうどうにもならない山羊をかわいいと言う喜七さんが好きです。
愛ですよね!







*6月8日 疲れるとなおバカになる*



24のカプリースをとても素直に24のカプリコーンと見間違える。 素直すぎ。
てか24のカプリコーンて何。
24体いるの? 存在を自重しろ。
24才のシュラを想像して悶々としたことは秘密だ。






*6月6日 雨がざーざー降ってきて*



チョークまみれの手で目をこするのが悪いのかな。
右目がおかしい。

質問に答えると、ジジイに求めるものは特にない。 肝臓を労われと言いたい。
で、便乗の便乗、メシア三相、ものを言うことについて。
松下 「叫ぶ」
埋れ木 「呼ぶ」
山田 「口ずさむ」
松っつんは私の中ではロックな子です。






*6月5日 素朴な疑問として*



なんでこのサイトには、おじさんとメガネとスーツがいないんだろう。 不思議だ、こんなに好きなのに。
子泣き爺はなんで爺なんですか。
能の翁が赤ん坊だって話があるんだけど、関係あるのかな。
老人の顔をした赤ん坊ってーと、夏目漱石の「夢十夜」を思い出す。
老人の顔じゃなかったかもしれない。 んでも喋るのよね、赤ちゃんが。 あれは怖いね。
と、いうことを筋肉少女帯の「風車ルリヲ」を聞きながら思った。

蟹は「怒る」だけど、翼竜なら「叱る」だよなと思う。






*6月4日 花さえも咲かぬ二人は枯れすすき*



思うところがあって『昭和枯れすすき』を聞いたりしてますよ。
つか『青春歌年鑑75』を借りてみたのです。
つか色々面白い。 ああこれが元ネタなのねってのが多くて。

あと10行も書けばとりあえず山羊は終わりそうな気がする。
その前に今日やれることやらなー。






*6月3日 己が首を絞めるに勤しむ*



ような気がしなくもない昨日今日。
本日の脳内マイブームは蟹を怒らせる山羊でした。
なんかここ暫くそんな感じ。 昇華したいもんだ。
以下は自分メモ。
サガ→白・黒→蟹→山羊→射手座兄さん
カプに非ず。 右の人は左の人のドルバッキー(半ノラ)
ドルバッキーはいい感じにむかつく。






*6月2日 ちょッ……*



15日まで酷い有様です。
おかしいなあ、去年より楽なはずなんだけどなぁ。 なんでこんなに切羽詰ってんだろ。
15日までになんかアップしてたら、私はキレたんだと思ってください。
とりあえず逝ってきます。 やべ、ほんとシャレにならん。






*6月1日 気づいたら今日になってました*



あれ? サガ誕っていつだったかしら。
きっちり修羅場中でっす♪
サガニ絵茶見に行きたかった……入稿おめでとうございます。

今現在は心の山羊と折り合いを付けつつ、修羅場の合間にもちょもちょとサガニ10番書いてます。
一日約10行のもちょもちょペースです。 なめくじのほうが早そうですね。 ぎりっ……


拍手ありがとうございます。
思わず、ぬああっ! と叫びます。 もちょもちょサイトです。

>そんな山羊が好きな方
ぶっちゃければ私だって好きです。 むしろ必需品です。 無いとしゅんとします。
けど自分で書く時には言わずにゃいられないんですよ、気を確かに持て! と。
おそらく誰よりも私の文にツッコミいれるのは私だと思います、はい。
コメありがとうございました!





*5月29日 ちょっと早いけど夏期営業*



PCを置いてる部屋がそろそろ30℃超えしそうなので、一日中日陰の部屋にお引越し。
今年は卓上扇風機を買おう。 PCを労わるんだ。

以前、30日のサガ誕にサガニ企画の10番をアップしたいと言いましたが。
むり。
無理なような気がしますよ。
んと、現状は.txtで7KBちょい。 字数で言うと3000字強。
こないだアップしたのよりちょっと多いくらいかな。
ここまで書いてもサガは単語としてすら出てきてない。 むしろあと3KBぐらいは山羊でいくと見た。
分かってたけど書くの遅いよなと思う。 まあそれはいいんだ。
ただ、なんで私が山羊を書くとこの山羊の頭の中は蟹でいっぱいなんですか。
想像するとシュールだ。
んで甚だ疑問だ。

とりあえず、この部屋の蛍光灯の接触が悪いようで、どうにかしてきます。 んでお仕事。
そしたら出来る限りやってみるんだ!


拍手ぱちぱちありがとうございます。
一押し毎パチンとなぐさめられます。
岩合さんの猫写真いいですよね! ちゃんと猫というか、その猫にとっての普通の時間を写真に撮ってるみたいで。
『地中海の猫』を見て、猫は青空を飛ぶ生き物だと知りました。






*5月27日 書くといいつつ書かなかった。 気持ちよく昼寝した*



そんな時もあるさ。
筋少の復活ベストをぐるぐるしとるわけです。
「マタンゴ」のいかれっぷりが好きかもしれない。
大槻ケンヂのそういう声と、あとオカマっぽい時の声が好きだと思う。
「詩人オウムの世界」の、ピエロの密告で警官隊の銃弾に倒れる詩人を思うと、どうしても松っつんを思い出してざわ…とする。
んで「から笑う孤島の鬼」は個人的には黒さん。
黒さんは白さんとは別の方向に鬱々してるといいよ。
という話になりそうです、次のアップ。
あのね、趣味嗜好の話をすると、山羊→蟹→サガというシチュがあまり好きでない。
書くのが好きじゃない。
めんどいから。 あと哀しいから。 何がかなしうてそんな一方通行。
そこらへんがモヤモヤしてて鬼門だったネタを今やってます。
えーっと、うーん、なんだ、とりあえずSSにした方が早いか。

↓の岩合さんの『地中海の猫』、シチリア猫の紹介が萌える!
「漁師からもらう雑魚や優しいネコおじさんが持ってきてくれるマカロニなどを食べて逞しく生きている。
そのくせ、ひとりで暮らしているんだぞとでも言いたそうな、ちょっと鋭い目つきの削げた顔をしている。」

ちょっ……猫に萌えていいのやらおじさんにときめけばいいのやら……!


拍手ぱちぱちありがとうございます。
じんわりします。






*5月26日 やあ! オレ、ドルバッキー*



ニャーッ
ちょっと頭の中がぼけぼけしてて、たぶんあまり気分がよろしくないようで。
の割にSSだけは書くんですよ。
というわけで書いてこようかと思います。

岩合光昭の『地中海の猫』を買ったのです。 うはは。







*5月24日 どうにも吠えたくなる時は筋肉少女帯を聴くといいよ*



というわけで修羅場宣告を受けてきました。
くくく、ぴったりサガニ月間に重なってる……知ってたけどね!
筋少のオールタイムベストを頼んだら『月光蟲』が再販されてた。 ぬぬ、来月だ。

とりあえず今、サガニ20題の10番やってます。
若干グロ入りますー。 お肉苦手な人にはごめんなさい。
なんとなく、サガニ書いてる時が一番神経使う。 ちなみに相当グダグダなのが山羊と翼竜。
前にも書いたけど、内山りゅうの『蜥蜴』を見て和んでます。
これ、その名のとおりトカゲの写真集なんですが、一つものすげく翼竜に思えるのがあってきゃっきゃっしてます。
翼は生えてないよ。 たたずまいがそれっぽいんだ。

30日がサガ誕だから、その日に10番がアップ出来ればバンザイよと思いつつ、
ちょこちょこと盟ちゃんのネタが出てきたんでそっちも書きたいなあと。
盟ちゃんが絡むと色々酷いネタしか思い浮かばないんですが、最近になってようやく軽いの浮かんできました。
そう長くならない話だから書いてしまいたい。

つか、このサガニ月間であの20題が終わるとは全く思えねぇ……ッ
15か16番終わったら、たぶんそこで一回切って冥界話のほう終わらせます、今度こそ。
それで色々繋がってくる、はず……がんばる!



拍手ぱちぱちありがとうございます。
美味しいものをもらった気分になります。 ごはん大好き!







*5月23日 燃え単語はネクロノミコン*



そういう子だったりします。
星部に小ネタ『いつものことですが』あっぷー。
ちょっと早いけどサガ誕、のつもりだったのに、あれよあれよと言う間におかしなことになりました。
自分でも良く分かりません……。
たぶん、普通のノリの年中組を書きたかったのかなあ。 今となってはもう。
シチリアで爆睡中だった師匠にそっと毛布をかけてあげるのはダンテ先輩です。
そこに山羊がいるのは、たぶんきっとホントに暇だったんだよ。

で。
このサイト、ギリシア神話を扱うよりはアジア宗教とかクトゥルー神話をネタにする確率のが高くなる気がしますよ。
今回のは向こうにも書いたけどラブクラフトの『狂気の山にて』でっす! ぃやっはァ!
南極に元々いたのは愉快な「旧支配者」の皆さんですよ。
強ぇのね。 単体で星間飛行できるのね、原子分解兵器とか持ってるのね。
そんな彼等がどうなったかは、置くとして。
元々これ系のネタはギガマキにぶつけようと思ってたんで、ちゃんと練ったらまた書くかもしれない。
南極はロマンだ。

蟹と山羊は教皇様にとって使い勝手のいい駒だよねという話。
事情知ってるし融通利くわで、お休み中だろうが激戦区に放り出す、強制的に。 アナザーディメンションとかで。
んでも特に不平は言わない。
山羊はたぶん、そういう場面とか時間がないと逆に生きてけない。
自分の人生そればっかりでいいですとか思ってる。
でも、思うこととホントはどうかは別問題。
蟹は、たぶん、どうでもいい。
どうでもいいってのは、日常と非日常に落差がないってこと。
ごはん食べるのと勅命で動くのが同レベル。 二つの行為に差異はあっても上下関係はない。
テンションの切り替えがないからいつもふにゃふにゃしてるんだ。
個人的に、蟹を書く時はむかつく喋り方を心がけてるんですが、どんなもんですかね。

年中組の中で一番バランス取れてるのは、やっぱり魚だと思う。
バランスというか、強い。
三人の中で一番のぶっ殺し要員は蟹だと思うけど、そんなことはお構いなしに魚が一番強いと言い切る。
守りたいもんと、守るべきものと、自分の力を弁えてる人は男前なんですよ。
何度も言ってますが私はこの人が大好きですよ。







*5月21日 どうも頭が痛くなるのは何故なんだろう*



結界師のOPに火黒がいたよ記念。
結界師はなぁ……先週並みのクオリティがずっと続いたらものすごいと思う。
てかまっさん出すぎ! エロいから。 最近の本誌まっさんってば……ッ

あ、今月もRED買いましたよ。
エピGの山羊はね、かっこいいんだけどね、喋るとどうにもヘタレ感漂うのは何故なんだろうね。
もうちょっと考えて喋ろうね。
話として面白ければそんなんどうでもいいんだけど。
エピGって……収拾つくのかなあ。


これからサガ誕書いてきますー。
といいつつ、きっと年中組。 ラブクラなネタになると思われますので生暖かい目で見守ってください。






*5月19日 「諸戸道雄を救ってみる会」とかあったら入りたい*



諸戸道雄というのはですね、江戸川乱歩の『孤島の鬼』に出てくる人ですよ。
『孤島の鬼』というのは、乱歩の中でも珍しく同性愛を大っぴらに扱ったもので、諸戸青年は主人公に恋してるわけです。
珍しくは大っぴらにかかりますよ。
で、この諸戸青年が、ホントに救われないんだな……ッ
もうね、この話の主人公に向かって、諸戸とくっついちゃえよ! と何度思ったことか。
この主人公がまた諸戸の気持ちを知ってて微妙な距離の取り方をするんだよ。
もう、おまえらって奴は……ッ!
いや、今のBLを読み慣れてる人は『孤島の鬼』を見ても、大したことないと思うはず。 少なくとも諸戸と主人公の関係性は。
ただ、時代が時代のせいか、悶々としたまま最後まで救われない諸戸がどうにも、哀れで。
一年に一回は諸戸を思い出して悲しくなる。
それが今。
諸戸を見てやってください……『孤島の鬼』、話の筋云々より諸戸に悶々としてやってください。
読んだ後、私は呻いてました。
ちなみに。
個人的に、読むと衝撃的なのは、『孤島の鬼』『芋虫』『目羅博士の不思議な実験』『盲獣』
衝撃といってもショッキングな内容というわけではなくて、たとえば目羅博士はさっくり当たり前な顔したナンセンスっぷりが。
盲獣はグロOKの人にしか薦めませんけど、あまりにアレで読んでると最終的に笑えてくるんだ。
芋虫は普通に好き。でも最後に「あ"ーッ!」と叫ぶ。
あと、大人になってから読む少年探偵団シリーズはすごいらしい。読みたい。

でも正直、萌えるのは『二銭銅貨』の二人とか『大暗室』の不倶戴天異父兄弟とかだと思う。
諸戸は一生懸命なんだ。 だから見てるほうが悶々とするんだ。


心の諸戸供養が済んだところで。
サイトとしての予定ですが、サガ誕するかサガニ企画室の10番です。
サガ誕はどうも悪ノリしそうで思案中です。 こうなんか目からビームでも出す勢いで。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
拍手ぱちぱちありがとうございます! これを糧に今日も訳分からんことやっておりますよー!

>とおるさん
うわーん!! お久し振りですッ ご無沙汰しておりました。
もうなんか捻じ曲がって捻じ曲がって自分でもよくわかんねーことになってるサイトですが、元気です。






*5月16日 おまえは一年間何をしていたのかと問い詰めたい*



自分とこのサガニ企画室をちらっと見直して……まるで話進んでねー!!
避けて通れないネタを避けまくった結果がこれかよッ
とりあえず今年は企画室のネタを先に転がしたいです。
13年前のあれとかそれとか書くことになるんですかね、やっぱり。
で、それと別枠で黒さんと蟹のネタを書ければなあと思う。 最近白さんは書いたんで。

あ、4月から雑記でやってた桜の話を星部にアップしました。
でも↓5月12日のはハブりました。
もうあの二人はお花畑に行くがいいよとか真剣に思ってますが、流石にアップは。
冥界話を終えて覚えてたらサルベージします。


『冥王計画ゼオライマー』を、またものすごく半端に見てしまって、もやもやしてるんですが。
八卦衆の設定はいいよなあと思う。
遺伝子レベルで組み込まれたトラウマが自滅システムになってるって奴。
山羊さんは八卦衆になれると思うよ、うん。






*5月15日 ムー大陸の技術は世界一ィィィ!*



そういうマッドな方々が聖衣を造っていたと想像してみると、和みますね。
拍手ぱちぱちありがとうございます! あったけェ気分になります。

>ケルベロス座についてコメントくださった方
存在したのは18世紀から20世紀までの一時期だけだったみたいですね。
蟹さんのとこにはネタ的に面白い子がそろってますね、師匠自身含め。
コメありがとうございました!


+++++++++++++++++++++++++++

と、いうわけで今日のタイトルです。
聖衣を造ったのがムー大陸の錬金術師っつー設定は、たしか原作じゃなくてコスペだったはず。
正直、そういう副次的な資料集というか、原作で使わなかったネタ出しみたいなのをどう扱えばいいのか分からん。
手元にもないしね。
だから、このサイトのSSとしてネタに使うことはないだろうけど、ここでぷちぷち妄想するぐらいはいんでないかと思う。

で、聖衣なんですけど。
これ、そもそも星座とどんな関係なんですかね?
星座ってのは星の括り方、無意味な星の羅列を意味ある配列として位置づけるもんだから、
結局時代や社会、地域によってそりゃあもうバラバラですよ。 ケルベロス座なんかは一例ですね。
……まあ、もちろん全く違うわけじゃないのもありますけどね。
そっちは、星座じゃなくて星なら思いつきやすい。

ちなみに、コスペだかアニスペだと星座ってのは、太古の女神が聖衣の形を空に上げたものだそうな。
……これをどう捉えるかでツッコミの入れ方も変わってくるんだけど、とりあえずそもそもムー大陸だから! でいいよ。
気になる人はwikipediaか専科を見るよし。 絶対ツッコミたくなるから!

えーと、何の話をしてんだか既に分からなくなってきた。
だから、星座もそれにまつわる神話も一定でないということは、聖衣につけられた名前ってのは、
そのとおり名前でしかないのかなあと思う。 分類記号に近いのかな。
必要だったのは、聖衣というモノを呼称するための記号で、モノと記号の間には元々必然がないのかなあと思う。
で、記号の元ネタとしたのが星座の名前だったと。
あれだ、ガンダムに花の名前がついてるようなもんですよ。 デンドロビウムとか。 超好き!

でね。
まず聖衣がムー大陸で造られたとして、そん時から今のと同じ名前だったのかは分からんのね。
別の名前だったけど、長い時間の中で違う名前に変わったのもあるかもしれない。 名付け直されたのもあるかもしれない。
そういう過程を経て、最終的に今の名前に落ち着いたのかもしれない。
つか、今の星座がだいたいまとめられたのが3世紀ぐらいじゃなかったかな。
で、聖衣自体も相当可塑性があるみたいだし、名に相応しい形状に変わる、或いは変えたこともあったかもしれない。
良く分かんねーことが多いのです。
が、必然がないのなら捏造する余地があるってもんですよ姐さん達。

最初から、一連のシリーズとしての意味を持っていたのは黄金聖衣だけかなあと思う。
聖衣の中で数字が意味を持ってるのは黄金だけなんじゃね。 つまりは12という数字。
12星座でもあるけどその前に12は月の数ね。
太陽を基準とした一年の中で月の満ち欠けは12回。 ま、それじゃ足りなくなるんだけど。
12は12で一つの意味を持つ。 最初から黄金だけは12造るつもりだった。
んー、何の宗教か忘れたんだけど、12星座が教義の中心になってるのがあって、
その教義では12星座それぞれの意味合いがものすごく完成されてたのね。
なんというか、世界の始めから終わり、世界の全てが12の中にはっきり定義されてる。
タロットの大アルカナみたいなもんかな。
そういう風に黄金聖衣も12あることに意味があったとしたら、楽しいですねという話。
黄金聖闘士もそうだったのか、それとも聖闘士の方をそう定義するために聖衣が造られたのか。
つまり人に合わせてモノが造られたのか。 人のほうがモノというか意味に合わせるようになったのか。
そこらへんはまだ考え中。 というか妄想中。

で、白銀と青銅はそれぞれ個々として造られたのかなあと思う。
とにかく開発開発頓挫練り直しまた開発開発。 ムー大陸の人は頑張り屋さんなので88で終わりません。
絶対ね、面白そうだから造ったとか、造れるから造ってみましたな、おかしな聖衣とか有りそうな気がする。
で、中には通常使用不可の欠番扱いのがあったりする。 コーマとか。
ケルベロスは多分こんな感じ。
「ここらでもう一つぶっ殺し要員な白銀聖衣を開発したいと思いますー。 フォルムどうしますかー」
「最近可愛いの造ってないんで、なんかこう、もさもさした感じで」
「犬、猫?」
「犬サイコー!!」
「じゃ、ケルベロスで」
とかそんなよく分からんテンションで開発されたといいよ。
んでもって、きっとその時代にケルベロス座はないね。 きっと星座かどうかはどーでもいいと思ってるね。
むしろコンゴトモヨロシクだ。

このサイトのケルベロスは死霊喰らいっつー設定にしちゃったけど。
それは聖衣開発時に当時の蟹座さんが関わってたとかだと楽しいよねと思った。
ま、死霊なんて食えないんですけど、食おうとするような性格付け。
相手の魂を奪うっつー動機。 そういうとこに関わってたら楽しいな、私が。


うわ。
気づいたら結構書いてた。 今日はもうやめよ。






*5月13日 ピンポイントで個人攻撃(カウンター)*



ヒラヤマ山脈というと、なんか強そうで、凡夫と違うと思いました。
山脈のせいかなあ。





*5月12日 いきものアート2 蜥蜴*



を、眺めていて思わずうひゃひゃひゃひゃと笑った。
綺麗だなー♪ かわいーな♪ トカゲの目とか鱗のぴかぴか具合が好き。
さわれないけどねーッ
これの蛙のシリーズが欲しかったんだけど、それはなかった。


んなわけで。
以前予告した小ネタ行きますよ、翼竜と蟹19行 「寝言は寝て言え」


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++





やたらに人の髪をいじりまわして何を言うかと思えば。

「意味が分からん」
「切り捨てるの早っ! ちょっとは考えるとかしろよー。 見たら絶対すげーって言うからさ」
「言わん」
「だって春だし」

冥界にいて春も何もない。 まして菜の花など。
地上の季節が移り変わろうと、亡者には既に係わりのないことだろう。
それでも浅はかに、他愛無く言う。
その黄花の密集を見せたいと。

意味が分からない。
脈絡が無い。 話の前後状況とも結びつかない。
この阿呆の頭を割ってみれば、おそらく脳味噌が液状化している。
連想性の原因とその結果を外部から窺い知ることは不可能に近い。
そもそもこの阿呆は、いったい何なのか。

ふと傍らを見ると、先刻まで人の頭で遊んでいた手指は止まり、
いつのまにか意識を眠りの淵に沈めている。
薄青い夜影を独り夢の底。

「……寝言は寝てからにしろ」

ぷらんとする手首を取って、噛み付いた。






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

地味に主張中、翼竜×蟹。 心意気だけは倍プッシュ。
おまいら何なの何してんのどうしてそうなるの、とかそんなツッコミは銀河の彼方へ放り捨てるといいよ。
そしたら実に後腐れない爽やかな気分になるよ!

菜の花は春の味覚かもしれませんが、私あんまり好きじゃありません。
と、私が言うと大抵はお子様味覚とバカにされます。 失敬な! しかし認めよう。
密集菜の花は視覚的脅威というか何というか、見ると、うわっ! とかホントに言いません?

で。
今度アップした『Hush,Little Baby』のダンテ先輩と、もうリンク切ったけど冥界話の翼竜、髪の色が同じなのね。
つかカラーリングが同じつもりで書きますた。
だって、OVA冥王十二宮編のダンテ先輩を一番最初に見た時の感想が、翼竜の子供みたい……だったから!
子供はねえよな、年齢的にまず。
そういうわけで、私ん中でこの二人は同じような色合いですよ。
髪はちょい灰色入って渋めになった金、目は金茶から赤、琥珀に近い感じで。
んでも、そういう相似について蟹は何も考えてない気がする。
きっと眉毛にまず目が行くから。


蟹師匠とダンテ先輩と盟ちゃんなら、ごはん担当は先輩だと思う。
あ、盟ちゃんの作るごはんは不味いんじゃなくて微妙なだけかと思いますよ。
まだ修行中なだけだよ。 先輩がさっさとごはん作っちゃうせいだよ。
でも、盟ちゃんが微妙なもん作っちゃっても先輩と師匠はちゃんと完食するよ! ものすごく文句言いながら。

シチリアの三人は個人的に、METALLICAの「ST.ANGER」なんだ。
誰も知らないところでとっくにブチ切れてるタイプなんだ。


書くだけ書いたんで「邪魅の雫」をやっと読もうかと思います。








←過去日記 もどる→